こどもプラス柏教室 保育補助・支援員 児童発達支援・放課後等デイサービスでの補助
教室に通ってくれるこどもたちと、ご家族の「最高のサポーター」でありたい。
このような理念のもと、わたしたちはこどもプラス柏教室を運営しています。
こどもたちの心・脳・体を育てる、脳科学に基づいた運動プログラムは多くの成果をあげており、わたしたちは、誇りとやりがいを持って支援に取り組んでいます。
また、こどもプラスの職場には、社員一人ひとりの成長をきめ細やかにサポートする風土があります。
当教室にご興味を持っていただけましたら、お気軽にご連絡ください。
募集内容
募集職種
仕事内容
幼児・児童の発達支援業務 運動遊び補助や公園遊び、宿題、食事、自由時間を通して、教室の方針に従って療育をしていただきます。
給与
給与の備考
昇給年1回 介護職員処遇改善手当 5000円~25000円程度(勤務時間による) 送迎運転1回につき137円の手当 交通費支給 例 24歳 保育士(パートタイム社員) 100時間勤務の場合 時給 1,235円 (うち 資格手当 255円) 1,235円×100h=123,500円 送迎運転手当 1回あたり137円 137円×30回=4,110円 介護職員処遇改善手当 14,200円/月 勤務時間数に応じて支給致します。 合計 141,810円 昇給年1回 介護職員処遇改善手当 5000円~30000円程度(勤務時間による) 交通費支給 試用期間:3ヶ月(条件変更なし)
教育体制・研修
休日
日曜日とその他 (シフト制による) ※勤務日数はご相談ください。
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 有休休暇あり ※入社後6ヶ月以降
応募要件
歓迎要件
こどもが好きな方。 人のためになる仕事がしたい方。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2015年2月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
こどもプラス柏教室の職員の声
児童指導員/指導員
経験年数:2年
更新日:
職場の魅力について教えてください
脳科学に基づいた運動遊びでこどもたちが劇的に成長していく様子に、この仕事をしていて 良かったな。と感じます。 また、発達障害に関わる悩みをお持ちのご家庭が多いのも事実で、少しでもご家族の助けに なろうと心から願い、日々努力しています。 それが伝わり、「うちの子が何事にも積極的に取り組むようになりました。いつも本当に 助かっています。ありがとうございます。」 なんて言われた時は、涙がでるくらい嬉しい気持ちになりました。 気持ちが「ぽっ」と温かくなる出来事が多いのが一番の魅力です。 こどもプラス三郷中央教室は、運動あそびを療育の柱にしており、先生たちもこどもの エネルギーに負けないように、全力で運動を楽しみ、遊んでいます。 笑顔の多い、楽しい職場だと思います。 教室の定員は10名と小規模で運営しており、二人のこどもに一人の職員がつく手厚い体制です。 ひとりひとりの特徴・心を細かく把握でき、しっかりと向き合える事も、自分自身の支援する 力を向上させる事にプラスになっているかと思います。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
残業はほぼありません。お休みも希望が出しやすく、有給休暇は積極的に消化するという雰囲気です。 日曜日は定休で年末年始なども1週間程休暇があるので、プライベートの時間が確保しやすいです。 厚生年金・労災保険・健康保険・雇用保険・退職金制度・育児介護休暇制度など福利厚生が整っているので安心です。
症例・利用者の特徴について教えてください
自閉症スペクトラムや注意欠陥多動性障害といった発達障害の診断を受けた子や、 コミュニケーションの特異性やこだわりが強いなど、発達障害の疑いがある子も利用されます。 すごく素直な子、ずば抜けて記憶力がいい子、発言がユニークな子、と素敵なお子さんばかりです。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る