募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 250,000円 〜 300,000円
- 仕事内容
- ●知識を活かした療育やケースワーク ●プログラム内における基本的な動作の指導 ●知識技能の付与 ●集団生活における適応訓練 ●保護者との連携・サポート ●各種事務処理 【1日の流れ】 10:00~12:00 清掃などの準備 12:00~13:00 昼休憩 13:00~15:00 学校までお迎え 15:00~15:30 おやつの時間 15:30~17:30 レクレーション、知育活動 17:30~18:00 自宅へ送り 18:00~19:00 事務作業 (変更の範囲) その他会社の行う全業務 【就業場所】 (雇入れ直後)通所児童支援 アットファイン (変更の範囲)本部その他一切の事業所
- 応募要件
- 下記いずれかの資格をお持ちの方で、「子どもが好き」「人の役に立ちたい」「社会貢献」したいという方はぜひご応募ください! ★学歴・経験・年齢不問 ★女性活躍中の働きやすい職場 ★スタッフの成長活躍をサポートする社内外講習・研修あり ◎送迎は必須ではないですが、送迎できる方も歓迎! 応募資格 社会福祉士 精神保健福祉士 児童指導員任用資格 幼稚園教諭 教員免許(小中高) 心理・教育・社会・社会福祉の学科・研究科卒業 【直接支援の実務経験1~3年未満】障害者/障害児/教育/医療/高齢者に関する事業 【相談支援の実務経験1~3年未満】障害者/障害児/教育/医療/高齢者に関する事業
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区坂戸1-15-13 NARUTO BAY 102号室103号室 東急田園都市線 高津駅から徒歩で13分 東急大井町線 高津駅から徒歩で13分 JR南武線 武蔵溝ノ口駅から徒歩で15分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備社会福祉士週休2日残業ほぼなし年間休日120日以上
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るカンガルー療育支援室 川崎ステーションの児童指導員/指導員求人(正職員)
【川崎市高津区】高津駅より徒歩1分の重心向け児発・放デイ🌟ほぼ固定勤務で生活リズム安定♪保育士資格をいかしてお子様の豊かな未来をはぐくみませんか?
- 給与
- 正職員 月給 200,000円 〜 240,000円
- 仕事内容
- \NICUを退院した後の子どもとご家族を支える仕事です/ ■重症心身障がい児への遊び・活動の提供 ■保護者との連携 ■姿勢管理・トランス ■個々の発達や疾患に合わせたプログラムの立案 ■送迎車添乗中の安全管理 〇試用期間:3カ月 〇業務の変更範囲:変更なし 〇転勤の可能性あり(横浜市内の当社指定施設)
- 応募要件
- ☆保育士資格か児童指導員任用資格が必須となります。 ★送迎車の運転ができる方を歓迎します。
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区二子4-2-24 東急田園都市線 高津駅から徒歩1分
- 特徴
- スピード返信職場の環境1日の流れ未経験可社会保険完備社会福祉士週休2日残業ほぼなし年間休日120日以上
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見るハビー 高津駅前教室の児童指導員/指導員求人
NEW【川崎市高津区】2023年5月オープン!研修充実!週休2日制♪キャリアアップも目指せる!ウェルビーの児童発達支援事業所で児童指導員として活躍しませんか?
- 給与
- 正職員 月給 277,000円 〜
- 仕事内容
- ・障害もしくは発達の遅れが見られる0歳~6歳(未就学児)のサポート ・お子さまと保護者の方と面談し、要望のヒアリングと把握 ・支援計画の立案、進捗確認、更新 ・一人ひとりに合ったプログラムの提案 ・個別または集団での指導 ・関係機関との連絡調整や関係構築等 -- 従事すべき業務の変更の範囲 ・変更の可能性あり:会社内での全ての業務(自己申告制度などご本人の意向を踏まえて判断いたします) 就業の場所の変更の範囲 ・近隣の事業所(ご自宅から60分圏内を想定、ただし全国転勤可の方は全国の事業所)
- 応募要件
- ■幼稚園教諭、小中高の教員免許、児童指導員任用資格(取得見込みも含む)、社会福祉士、精神保健福祉士の各資格 ■大学や大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学のいずれかを卒業された方 ■障害福祉/児童福祉サービス2年以上ご経験の方 ■以下のいずれかの研修を修了もしくは受講予定の方 ・強度行動障害支援者養成研修 ・重度訪問介護従事者養成研修(行動障害支援課程) ・行動援護従事者養成研修
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目7−11 高津駅前JS 5階 東急田園都市線 高津駅から徒歩で1分 東急大井町線 高津駅から徒歩で1分 東急田園都市線 溝の口駅から徒歩で9分
- 特徴
- 1日の流れ未経験可社会保険完備車通勤可社会福祉士週休2日年間休日120日以上
【川崎市高津区二子】新卒指導員募集◎年間休日120日・各種保険完備◎発達の気になるお子さま向けの教育支援事業♪
LITALICOジュニアとは?
- 2011年6月にスタートした、発達の気になるお子さま向けの教育支援事業です。関東・関西・東海を中心に、90拠点を展開しています。
- 「世界を変え、社員を幸せに」を理念とし、社員一人ひとりの人間性を重視。自主性を尊重する自由な風土を築いています。
- 「障害のない社会をつくる」というビジョン実現に向け、多様な人材が活躍し続ける環境づくりを行っています。
- 認知特性や課題に合わせて個別指導計画し、子ども一人ひとりの個性に合わせた学習やソーシャルスキルなどの指導を行っています。
やりがいを持って働けます
- 指導員は研修・OJTがあるため、未経験もいちからしっかり知識を積みながら成長していけます。
- 子どもたちの「未来の可能性」を担う、やりがいのあるお仕事です。
- 各拠点とも、駅から歩いてすぐの立地でとても便利!通勤もストレスフリーです。
- 年間休日120日前後、昇給年2回、育児休業ありなど手厚い待遇面が魅力です。安定した職場で、長く腰を据えて働けますよ。
こんな方をお待ちしています
- お子さまとその家族の幸せに貢献したい方。
- 集団指導では見きれない児童の個別支援がしたい方。
- 専門的な知識を学びながら働きたい。
- キャリアを積みながら自身も成長していきたい方。
募集内容
募集職種
仕事内容
・お子さま一人ひとりに合わせた支援計画の立案 ・授業やワークショップの運営と親御様との面談 ・拠点の運営や目標管理業務 ・コンプライアンスに関わる書類作成 ・サービス利用者の関係者とのケース会議等 ※転勤の可能性があります
給与
給与の備考
給与の内訳 ・基本給 216,900~303,700円 ・固定残業代 33,100~46,300円/20時間分 (超過時間分については別途支給) ※経験・能力に応じ、相談の上決定 。応募条件満たさない場合、条件変更の可能性有り 昇給年2回(4月・10月) 賞与あり(年2回支給。評価査定により決定) 交通費 上限5万円/月 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし) ※入社後6ヶ月は契約社員(条件変更なし)
勤務時間
1カ月変形時間労働制 8:00~20:00の間で実働1日平均8時間 8:30~17:30/9:00~18:00/10:00~19:00/11:00~20:00(休憩60分) ※勤務時間は相談可能。配属により異なります。
休日
月8~10日前後 年間休日120日前後 ※月の中で週休2日分と祝日日数相当の時間数分が取得可能
長期休暇・特別休暇
夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇(入社初月に付与) 出産休暇 育児休業 介護休暇 お子さまの看護休暇(規定あり)
応募要件
下記、A・B・Cのいずれか1つでも当てはまる方 (A)「保育士」「教員免許」「臨床心理士」いずれかの資格をお持ちの方(取得見込みの方) (B)「児童指導員」の任用資格をお持ちの方 ・学校教育法規定の大学または大学院で、社会福祉、心理、教育、社会のいずれかに関する学部、研究科、学科、専攻を卒業されている方 ・小、中、高いずれかの教員免許を取得している方(取得見込みの方) ・児童福祉施設での実務経験がある方(高卒以上は2年、その他は3年) ・地方厚生局長等指定の児童福祉施設職員養成学校を卒業されている方 ・社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得している方 (取得見込みの方) (C)障害福祉サービスに携わった経験をお持ちの方
歓迎要件
・お子さま一人ひとりの個性、特性を尊重できる方 ・親御さまと良好な関係を築くコミュニケーション力がある方 ・チームワークを持って課題の改善に向け、前向きに取り組める方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※申し訳ございませんが、土日祝のご面接は対応致しかねます。面接希望日をご記載いただく際は、平日でご指定いただければ幸いです。ご理解の程、よろしくお願い致します。
写真
事業所情報
設立年月日
2018年12月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
児童発達支援事業 LITALICOジュニア 溝の口教室の職員の声
児童発達支援管理責任者
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
前職は、社会福祉法人が運営している児童発達支援センターでクラス担任を7年務めました。子どもと関わりを持てるという点でやりがいを持って働いていましたが、評価の機会や自身の成長を感じる機会が乏しく、長く働けば働くほど、モチベーションを保持することが難しくなりました。そんな時に友人からLITALICOを紹介してもらい、教室見学をしました。自分の経験を活かしながら教室作りを一緒に取り組めると感じたことと、企業理念に「社員を幸せに」を掲げていることに衝撃を受け、福祉で働いていると、自分のことも大切するという視点が乏しくなっていたことにも気付かされ、具体的に転職を考えるようになりました。あと、ちょっと企業でOL風に働いてみたかったこともあります(笑)
LITALICOに入社してからのキャリアを教えてください。
入職後は指導員や児童発達支援管理責任者として1年半勤務をし、現在は教室長という役割を兼務しながら、教室管理やスタッフマネジメント・育成をしています。児童発達支援管理責任者としては、教室に来られている子ども全員の親御様と話をしながら、一緒に今の悩まれていることに対しての今後の見通しを立てることを仕事としています。「こんなことできるようになりましたー!」と親御様からお伝えいただける瞬間が何よりもやりがいに感じる瞬間です。元々、現場思考が強く気持ちが表に出てしまうタイプの自分が、教室長という役割の中で苦労することはまだまだありますが、「自分」という視点から「教室」という視点に立つことで自身の行動を見直すことが出来たり、経験したことがない仕事を取り組む経験から、少しずつ自分の成長を実感する毎日を楽しんでます。
児童発達支援管理責任者
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
小さい頃から子どもに関わる仕事がしたい気持ちが強く、保育士になりたくて学校に通い、そのまま保育士という仕事を選びました。保育士としては、クラス運営や指導案作成、設定保育の事前準備と実施、行事前になると行事の準備も行っていました。日々子ども達と関わる中で、やりがいはありましたが、一方で日々の仕事をこなすことで精一杯で、もっと一人ひとりに合わせた保育をしたいと考えるようになりました。また家族がいる中での転職だったので、長く働く上で、保育業界には少ない産休・育休制度がしっかりしている、有給休暇の取得が可能などの福利厚生面や、女性としてのキャリアを重ねていける環境があるかどうかという点も大切に見ていました。
LITALICOに入社してからのキャリアを教えてください。
入職してからは、前職の経験を活かして指導員として2年程勤務しました。そのタイミングで2人目の子どもに恵まれ、産休で1年半程のお休みを頂戴し、復帰後の現在はこれまでの経験を活かして未就学のお子さま向けの教室で児童発達支援管理責任者として勤務しています。色々なお子様がいる中で指導について悩んだ時には、他の指導員と一緒にお子さんに対してのアプローチ方法を相談できたりする環境や、出産や子育てとの両立でうまく仕事ができない時期も、一緒に働く周りのスタッフの理解とサポートがあることで、現在も働きやすさとやりがいを感じながら働いています。
児童発達支援管理責任者
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
大学時代のNPO法人での子どもに関わる経験から、子どもの「そうくるか!?」という発想や限りない可能性に関わる仕事がしたいと思い、教員を目指しました。その思いで前職は、小学校の特別支援学級の担任として、担当生徒の実態把握、親御様との面談、指導計画の作成、毎日の授業提供をしていました。しかし、学校行事は次から次へとやってくる、学校全体の業務分掌も年々増えては積もる、子どもの困り感は一人ひとり違う中で、もっとじっくり寄り添いたい、もっと深く特別支援教育に向き合いたい、と思うようになりました。でも、他にこんなにやりがいを感じられる仕事はあるのだろうか、そう悩んでいた時に、LITALICOの存在を知りました。新しい事業をどんどん展開し、変化を厭わずより良い方向へ向かう、そんなエネルギーあふれるLITALICOに魅力を感じ、応募に至りました。
LITALICOに入社してからのキャリアを教えてください。
指導員として研修を積んだ後、前職での経験を活かして、放課後等デイサービスの児童発達支援管理責任者として勤務しています。より個別の関わりができることで、お子様の成長の場に出会えたり、リアルタイムで親御様とお子様の成長を共有できたりする、喜びの多い仕事だと思っています。個人としては、今まで接してこなかった中学生や高校生との関わりが持てたこと。また、社内の他の指導員の先生やスーパーバイザーの人との関わりが持てたことで、自分自身の視点や支援方法の引き出しも広がったような気がします。今後は前職での経験を活かして、学校や外部機関との連携を深められたらと思っています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る