【保育士/児童指導員】植田駅徒歩2分🚶残業ほぼナシ◎託児・学童利用可能で子育て世代も安心🥰
おかげさまで、2014年以降毎年新しい事業所・施設をオープンしています✨
そんなハースを一緒に盛り上げてくださる児童指導員さんを募集中です♪
託児所や認可保育園で活躍されていた保育士さんや、幼稚園・特別支援学級・養護学校での経験がある教員免許をお持ちの方が多く活躍しています!
SENSEでは、子ども達の成長に伴い複数の福祉サービスが連携しているため、社会福祉士や精神保健福祉士、臨床心理士資格をお持ちの方も活躍できる環境があります🤝
また、託児(学童)利用OK・残業ほぼなしなど、働きやすい環境が整っています!
子育て中のスタッフも在籍しており、急なお休みでも柔軟に対応するなど、家庭と仕事の両立をサポートします👪
児童発達支援・放課後等デイサービス チャイルドケアハースラボの紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
児童発達支援・放課後等デイサービスの「児童指導員」として、子ども達の支援をお願いします! 🔷ハースラボでは「運動」と「学習」の空間を分け、それぞれに集中してのびのびと取り組めるような環境づくりを行っています 🔷児発と放デイのお子さまは3:7の割合 🔷遊びや日常の動作などを通した支援を行います! 【主な仕事内容】 ※夜勤はありません! 🔶レクリエーション(遊び🧩・社会体験🧑🤝🧑) 🔶機能訓練トレーニング(セラピストや看護師が指導しますので安心!🤝) 🔶利用者様介助(歩行🚶、トイレ🚽) 🔶送迎業務🚗(AT限定可/最初は先輩と一緒に研修します🔰) 🔶事務作業💻(記録はチャットシステムでリアルタイム共有!負担を減らしています) ※業務内容の変更の範囲:会社の定める業務 ※就業場所の変更の範囲:会社の定める営業所 《職場の特徴》 (1)専門職と密に連携!🤝 ‣保育士、児童指導員、機能訓練士、看護師など多職種が活躍! ‣困ったときはすぐに相談できる環境です◎ (2)研修・フォロー体制が充実📚 ‣入社後は先輩スタッフによるOJT指導があり、慣れるまでしっかりサポートします! ‣「未経験スタートでも安心でした」といった先輩の声も多数! (3)託児・学童利用OK👦👧 ‣当社規定により、お子さまを保育園(0歳6ヶ月~5歳)・学童保育(小1~6年生)でお預かりできます! ‣子育て中のスタッフ多数在籍! (4)仕事とプライベートの両立が可能⚖️ ‣固定残業代は20時間分含まれますが、実際の平均残業は月5~10時間程度(※超過分は別途支給) ‣「残業を極力なくす取り組み」を行っているので、家庭や趣味の時間もしっかり確保できます◎
給与
給与の備考
■基本給:165,000円~230,000円 ■各種手当※月給に含む ・資格手当:15,000円 ・能力手当:5,000~20,000円 ・調整手当:30,000円(固定残業代/20時間分) ・皆勤手当:5,000円 ■その他手当 ・家族手当:5,000円(配偶者)2,500円(子1人)※税務上の扶養 ・通勤手当:上限20,000円 ・昇給(年1回) ・賞与(年2回、昨年度実績基本給2~3ヶ月支給)
待遇
✅交通費支給 (上限20,000円/月) ✅マイカー通勤相談可 ✅昇給(年1回) ✅賞与(年2回、昨年度実績基本給2~3ヶ月支給) ✅退職金制度あり ✅社会保険完備 ✅資格取得制度 ✅健康診断及び予防接種費用全額負担 ✅保育園/学童保育サービス利用可(当社規定あり) ※対象:保育園…0歳6ヶ月~5歳、学童保育…小1~6年生 ※勤務エリアによっては保育/学童サービスの利用ができない場合がございます
教育体制・研修
勤務時間
1)8:30~17:30 2)9:30~18:30 休憩60分
休日
4週8休(シフト制)
長期休暇・特別休暇
年末年始(12/30~1/3) 年次有給休暇(入社日より6ヶ月継続勤務後10日支給) その他法定休暇(産休・育休等)
応募要件
歓迎要件
実務経験5年以上の方歓迎!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
アクセス
設立年月日
2019年2月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
児童発達支援・放課後等デイサービス チャイルドケアハースラボの職員の声
保育士(管理者代理)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
最初はハースでやっている保育園の求人を見て面接に来たんですけど、その時に同じ建物の中にある障がい児デイでも保育士さんを募集してるよっていうのを聞いたのがこの世界を知ったきっかけです。 障がい児保育に興味はあったんですけどなかなか自分から飛び込む勇気はなくて、最初はう〜んって思ってたんですが、話を聞いていくうちに「あれ?なんか出来るかもしれない!」って気持ちになっていってチャレンジしてみたっていう感じですね。 面接で「子どもは天使だよ」って聞いて、最初は「?」って感じだったんですが、働いていくうちに「あ、ほんとに天使だ」って分かって。本当に素直で、表現もすごい全力で表現してくれるんです。
職場の魅力について教えてください
私だけですかもしれませんが、あんまり大変って感じたことがなくて、、ほんとに体力だけなんですよね。 強いて言うなら最初だけ送迎のルートを覚えるのが大変なくらいです(笑) もちろん全然知らない病気とか障がいを持ってるお子さんもみえるんですが、看護師さんや機能訓練指導員さんが同じ職場にいるので、色々お話聞きながらこういう風に抱っこしたらいいよとか、ここ気を付けてねとか、めちゃめちゃ心強いんですよね。 お子さま5人に対してスタッフが4〜5人いて、1対1で保育できる環境でもあるので子どもをしっかり見れる点でも良いなって思います。 持ち帰り仕事もないですし、締め切りとかのストレスもなくお仕事が出来ています。
一緒に働きたい方を教えてください
ある程度の臨機応変さを持っている方だと良いと思います。 子どもを相手にしていることもあって、なかなか予定通りに行くっていうことは少ないので、その場その場で臨機応変に対応ができたり、先を読む力を持っていることで子ども達が安心・安全に過ごせることに繋がると思います。 あとはやっぱり元気な人です! どの職種にも言えるんですが、子ども達はスタッフのことをよく見てるので、子ども達に合わせられるテンションに持っていくっていうのは必要かなと思います。 目が見えない子は声に反応するので、横でボソボソって話しても伝わりにくいことも。「遊ぶよー!○○するよー!」っていう元気さがやっぱり一番だと思います!
1日の流れ
デイ到着・体調チェック
・お子様をお迎えに行きます ・送迎に伺い保護者様との申し送りをします ・水分補給や排せつ介助などを行ってもらいます
はじまりの会
・0歳児~6歳までの年齢の子どもたちと楽しく過ごしていきます ・始まりの会ではピアノを弾いたり絵本を読んだりその日によりランダムに行ってます
機能訓練 or 今日の活動

・機能訓練が必要なお子様については療育としてSSTを行う ・その他のお子様には毎日のスケジュールの内容(制作、散歩等)を行います ・昼食の準備や排せつ介助などもスタッフで役割を分けて行っていきます
お昼ごはん・休憩
・お昼ご飯は見守りしながら、必要な時は介助に入ります ・ほとんど自分でスプーンやフォークをもって食べれるので、隣で見守りします ・スタッフは交代で休憩をとります
お昼寝・自由遊び

・お昼ご飯を食べた後は自由時間で好きなおもちゃで遊んだり、絵本を読んであげたりお子様について頂きます ・トイレなどの声掛けも行っていきます ・個人の連絡帳へ今日の出来事などを記入します
帰りの会
・未就学児は14時までの利用が多い為、帰りの準備をして帰りの会を行います。 ・最後にトイレの声掛け行い、忘れ物ないか確認し送迎車へ乗せていきます。
送迎スタート
・スタッフが運転して自宅へ送迎します ・保護者様へその日の様子など口頭でもお伝えします ・放課後等デイサービスのお子さまを学校へお迎えに行きます ・学校はそれぞれ特別支援学級や支援級にお迎えにいきますので先生から申し送りをしてもらい受け渡しを行います
はじまりの会
・午後からの利用のお子さまに始まりの会を行います ・体温を測ったり、トイレ手指の消毒を誘導します ・水分補給や排せつ介助などを行ってもらいます
機能訓練 or 今日の活動

・宿題がある子はスタッフがついて一緒にやります。 ・活動も制作物などあればスケジュールに沿って行っていきます。 ・トイレの声掛けをします。
帰りの会
・帰る前にトイレの確認をします。 ・空いてるスタッフは連絡帳へ本日の様子を記入し、わすれものが無いかチェックしカバンなどの荷物を用意します。
送迎スタート
・スタッフが運転して自宅へ送迎します ・保護者様へその日の様子など口頭でもお伝えします ・保護者様にはその日の申し送りをして引き渡しします
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る