未経験者大歓迎!残業ほぼなし・賞与年2回☆一緒に働いてくれる方を募集しています!
放課後デイサービスとは、こんなところです!
小学生から高校生までの就学している障がいのあるお子様が、学校終了後や学校が休みの日に生活能力向上のために必要な訓練や社会との交流促進をめざし活躍する場です。
お子様の自立を促すとともに、居場所づくりを行っています。
こんなことにも取り組んでいます!
・児童発達支援
未就学児とその保護者の方を対象に、保護者の皆様の思いに寄り添い、成長がゆっくりのお子様や障がいがあるお子様が集団生活をスムーズに送れるよう、支援しています。
感覚統合の遊びを取り入れています。感覚統合とは、五感(臭覚・味覚・聴覚・触覚・視覚)と前庭覚(身体の傾き・回転など)、国有覚(縄跳びを跳ぶ、壁を押す)の合計7つの感覚を遊びを通して促しています。
あかりでは、親子で療育に参加してもらい、親子で楽しんでもらうことが大切だと考えています。
・新版K式発達検査
新版K式発達検査とは、京都市児童院(現在の京都市児童福祉センター)で開発・標準化された検査です。「姿勢ー運動」「認知ー適応」「言語ー社会」の3領域と全領域の4種類の発達年齢と発達指数を知ることができる検査です。
目的は、子どもの得意なこと苦手なことを調べる・今後の支援を行うための参考にする・結果を普段の様子と照らし合わせながら話すことで、より子どもの理解が深まるためです。
☆一緒に宿題やレクリエーションをしたり、お子様の自立を促す支援をして頂きます。
☆完全週休2日制で、時間外労働はほとんどありません。賞与・昇給ありますので、意欲向上にも繋がります!
☆児童指導員の要件を満たす方でしたら、経験や年齢を問いませんので、未経験の方もご応募頂けます!
☆公認心理師をお持ちの方も、ご応募お待ちしております!
私たちと一緒に放課後デイサービスあかりで利用者の自立を支援していきませんか?ご応募お待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
・子供たちのお迎え(運転業務あり) ・宿題のサポート ・おやつの準備・提供 ・個別支援計画の内容に沿った支援 ※1日の利用者の定員は10名・職員は毎日7~9名で対応 放課後等デイサービス指導員は小学生から高校生までの就学している障害のある子供が、 学校終了後や学校休みの日に生活能力向上のために必要な訓練や社会との交流をめざし活動するのを支援するお仕事 業務変更範囲:変更なし 転勤の可能性:なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・内訳 基本給 209,000円~218,000円 資格手当 5,000円~5,000円 通信手当 1,000円~1,000円 介護職員等処手当 4,050円~4,050円 職責手当 1,000円~14,500円 固定残業代なし 通勤手当実費支給 上限月額15,000円 昇給制度あり 月あたり9,000円~(実績) 賞与制度あり 年2回 計 2.00ヶ月分(実績) 試用期間6ヶ月 同条件
待遇
長期休暇・特別休暇
有給休暇(6ヶ月経過後)10日 育児休業取得実績あり 介護休業取得実績あり
応募要件
・保育士(児童指導員の要件を満たす方) ・理学療法士 ・作業療法士 ・言語聴覚士 ・公認心理師 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・教員免許(幼稚園含む) ・大学や大学院で所定の専門課程を修了 ※いずれか必須 *面接時に証明できる物の写しをご持参下さい 普通自動車運転免許必須(AT限定可) ※京都市内を安全に運転可能な方(使用車種:ヴィッツ・セレナ) ※面接時に免許証ご持参下さい 経験不問 必要なPCスキル:スマートフォンの操作 年齢制限あり ~64歳 ※定年を上限 学歴必須 高校以上
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る