【松山市余戸】未経験OK◎/研修制度充実◎ 送迎なしで運転に自信がない方も安心して働けます♪
●マルクスコラのご紹介
「コミュニケーションスキル・生活スキル・働くスキル・社会性スキル」を軸に、脳トレやレクリエーション、ビジネスマナー、職業体験のほか、生徒が企画する自由プログラムなどを通して、就労や自立に向けたさまざまなスキルを身につけられるように日々支援をしています。
●残業平均1.2H/月!
残業はほとんどありません!また発生した残業はソウサイ制度を活用して、その分ゆっくり出勤したり、お休みにあてることもできます。●シフト制で休みの相談がしやすい!
シフト制だからこそ、希望休や連休の相談がしやすいこともマルクスコラの特長です旅行、推し活、リフレッシュなどなどプライベートも充実できます♪
●送迎業務はありません!
放デイでは珍しく、事業所での送迎は行っていません。運転に自信がない方も安心して働くことができます。●入社時の研修があります!
中途入社の方向けの入社時研修を行っています。初めてお子さんや福祉に関わる方でも基礎から学べる環境です!募集内容
募集職種
仕事内容
#【放課後等デイサービスとは?】 小学生から高等部まで、18才未満のさまざまな障がいのある児童に、将来的な就労や自立のための支援に特化した新しい療育プログラムを提供しています! 子どもたちの「できた!」「うれしい!」「楽しい!」が何よりのやりがいです! 子どもたちの成長を一緒にサポートしていきませんか? #【具体的な内容】 ・プログラムの作成、提案、実施 ・レクリエーション活動等の外出支援業務 ・関係機関と連携を図るソーシャルワーク ・日誌作成等の事務業務 など #【よくある質問】 Q.プログラムはすべて一から作成しますか? A.これまで作成したプログラムがたくさんあります!まずはこれらの中からやりやすいものを活用して慣れていっていただくことができます! Q.プログラムはどんな内容ですか? A.「コミュニケーション、社会性、生活、働く」この4つのスキル獲得を目指したプログラムを提供しています。パソコン練習や職業体験、グループワーク、季節に合わせた洋服の選び方など社会生活で必要な内容を伝え、経験できるように組み立てています。 Q.シフト制ですが希望休や連休はとれますか? A.もちろんとれます。土日祝も希望を出すことができます。詳しくは各事業所でシフト調整の際に事前に相談しています。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
<月給=基本給+固定手当> 【基本給】180,000円~220,000円 ※保育、福祉などの経験考慮いたします。 【処遇改善手当】7,500円/月 【資格手当】5,000円/月 (教員・幼稚園教諭・保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・OT・PT・ST) ●交通費支給 上限30,000円(距離に応じて規定の金額を支給) ●役職手当 10,000円~50,000円/月 (チーフ職:10,000円 児童発達支援管理責任者:20,000円 管理者:20,000円など社内規定により支給) ■賞与 年2回(3月・9月)実績計1.2~2ヶ月分 ■昇給 年1回(9月)1,500円~5,000円/月
勤務時間
1)9:00~18:00(実働8時間) 2)10:00~19:00(実働8時間) 3)10:30~19:30(実働8時間) 休憩60分
休日
年間休日120日 シフト制 月10日以上のお休み(シフト制) ※連休や土日の希望休も相談できます ※入社6か月後~有休含めて休日125日
長期休暇・特別休暇
年末年始(12/29~1/3) お盆休み(8/13~8/15)
歓迎要件
児童指導員の要件を満たす方 ※児童指導員任用資格とは? ・社会福祉士、精神保健福祉士、教員免許をお持ちの方 ・社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専修する学科または相当する過程を修めて大学を卒業した方 ・3年以上児童福祉業に従事した経験のある方 詳しくは厚生労働省の資料をご確認ください。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2]<書類選考> 応募完了のメッセージが届きましたら、必要書類をメッセージからご送付ください。 書類作成にはジョブメドレーの履歴書・職務経歴書(写真付き)を活用ください。 ↓ [3] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます。 ↓ [4]<一次面接> ↓ [5]<適性テスト・最終面接> 適性テストは性格診断テストのようなものです。 ↓ [6] <内定> 内定となりましたら入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
放課後等デイサービス マルクスコラ余戸教室の職員の声
児童発達支援管理責任者
経験年数:3年
更新日:
転職のきっかけ。
きっかけは、新型コロナウイルスの発生でした。 新型コロナウイルスの影響で、予定していた仕事が休止となり、人との関わりが家族に限定され、社会とのつながりがなくなったことに対しての不安がありました。またこのとき、テレビで流れるニュースでは、感染拡大防止のための臨時休校が大きく取り上げられていました。3人の子どもを持つ母親として、子どもたちの居場所に関する課題には関心がありました。 臨時休校措置が発表された翌日に目に入ったニュースです。 マルクスコラの迅速な対応をみて、行動力のある会社だと感じました。 新型コロナウイルスの影響で社会とのつながりに不安を感じていた私。 学校という友達・先生とつながれる場所が一時的になくなってしまう子どもたち。 そんな状況の中でも、子どもたちの居場所を守る場所がある。 会社という社会とのつながりが持てる場所として、マルクグループへの応募を考えるようになりました。 応募にあたっては、実際にマルクスコラに見学へ行きました。実際に働くスタッフから話を聞く中で、マルクグループの考え方には共感できる部分が多くあり、私もここで働きたいという思いが芽生えました。
私が感じているマルクの特長。
実際に入社をすることになり、今に至るのですが、入社後に感じているのは「チームプレイ」の意識の高さです。同じ教室に勤務するスタッフ同士、分担してできる仕事は一緒にやっていきましょうという声掛けもあって、チームプレイの意識は本当に高いと思います。 また、マルクグループには、福祉業界以外の異業種から転職されてきた方もいらっしゃいます。一人一人が異なるバックグラウンドをもっていること、それぞれの経験を共有できること。そして、それらをマルクスコラの生徒さんにも還元していけることも魅力の一つだと思います。
転職を検討中の方へ。
マルクスコラでの仕事は、人と人とのつながりが感じられる仕事です。また、新しいことにチャレンジしていく力のある会社なので、いくつになってもワクワクできる職場だと思っています。福祉業界での経験がない方は応募に対して不安な部分もあるかもしれませんが、異業種からも挑戦できる場所なので、マルクグループの理念に共感できる皆さんと、一緒に働ける日を楽しみにしています!
1日の流れ
出勤・朝礼
朝礼では、その日一日の流れや、利用する生徒さんのことについてなど共有をします。
午前中の業務開始
朝礼の後は ・プログラムの作成 ・事務作業 ・担当業務 ・会議など 生徒さんが来られるまでの時間は個人の業務や会議などを進める時間になっています。
お昼休憩
コミュニケーションをとりながら楽しく過ごしています。
受け入れ時間開始
14時~16時までは不登校支援として利用枠を設定しています。
脳トレ
通学後、利用される生徒さんが通所しはじめる時間です。この後のプログラムの時間までは宿題をしたり、面談をしたり脳トレをしたりして過ごし、プログラムを受ける準備をしていきます。
プログラム開始
プログラムは「コミュニケーション、生活、社会性、働く」の4つのカテゴリーで作成をしています。 メイン担当はプログラムを進行し、ほかのスタッフはサブとして全体をみながらサポートに入っています。
デイリー共有
一日の最後には、出勤しているスタッフ全員でその日の振り返りや共有を行います。
退社
残業はほとんどありません!発生した残業はソウサイ制度を活用して、ゆっくり出勤したりお休みにあてることができます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る