子どもたちの成長を応援しませんか
児童養護施設での仕事
子どもたちと成長
新卒・第二新卒はもちろん、ブランクのある方でも可
さまざまな事情で保護者と生活をすることができない子どもたちを社会的に養護する場です。
最終、20歳の時点の卒園時において社会的に自立できるように育てることが目標です。
子どもたちの成長を通して、働く職員自身の人間力の向上につながるやりがいのある仕事です。
一人として同じ子どもがいない中、日々発見、日々成長を実感できる職場です。
【このような人お待ちしています】
子どもが好き
社会的役割を担いたい
児童養護にやりがいを感じる
自身の子育ての経験を活かしたい
理由は問いません。
とにかく、子どもに対して真摯で、全力で向き合う気持ちがある方であれば大歓迎です。
募集内容
募集職種
仕事内容
子どもたちの家庭に代わる場が児童養護施設です。 そのため、学校に行っている時間帯以外のすべての生活のサポートが仕事です。 生活サポート全面 自立支援 子ども家庭センター(児童相談所)との打ち合わせ 保護者対応 書類業務(記録等) など多岐にわたります。
給与
給与の備考
給与は前歴を考慮して決定。 (モデル年収) 大卒1年目(令和2年度実績) 229,451(本給・手当等含む) 賞与3.62ヶ月 通勤手当・住宅手当支給 社会保険完備 退職金制度あり 試用期間なし
教育体制・研修
勤務時間
1日7時間(①7:00~9:00、16:00~21:00②9:00~17:00)を基本パターンとし、配属部署により異なる。また、1か月単位でのシフト制による勤務となる。 週に1回程度(月に4回程度:手当有) 【勤務時間例】 児童の学校の有無、行事の有無等で勤務パターンは異なります。 1ヶ月ごとの勤務シフト表に基づく勤務体制です。 下記①~④以外の時間帯での勤務もあり。 ①07:00~09:00(休憩時間09:00~16:00)16:00~21:00 ②07:00~11:00(休憩時間11:00~13:30)13:00~16:00 ③07:00~09:30(休憩時間11:00~13:30)13:30~18:00 ④09:00~13:00(休憩時間13:00~18:00)18:00~21:00 宿直時間:21:00~翌7:00 上記時間内に2~3回巡回(その他の時間は宿直室にて仮眠) ※労働基準監督署の指導により、巡回以外の時間帯は宿直室にて休憩・仮眠 ※断続的労働従事者のため、労働時間等の規制は適用除外
休日
4週6休(週に1日は固定曜日)
長期休暇・特別休暇
有給休暇完全取得(初年度入職時点で10日付与)
応募要件
歓迎要件
新卒、第二新卒はもちろん、ブランクがある方もやる気があれば大歓迎です。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より施設見学の日程調整の連絡をさせていただきます ↓ [3] 施設見学実施 ↓ [4] 見学実施後、希望者は、採用試験(原則固定日) ※都合が悪い場合は応相談 ↓ [5]面接試験 ↓ [6] 採用決定のご連絡 ↓ [7] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
1923年11月15日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
出勤
出勤後、 児童の起床促し、着替え、食事、学校準備等を行います。 また、掃除・洗濯等の家事も行います。
退勤
児童の登校を済ませ、児童記録、部屋の清掃等をこの時間までに済ませます。 次の出勤時間(16時)までは休憩時間となります。 ほとんどの職員が自宅へ帰ります。
児童の学習等
児童が帰園する時間に合わせ、出勤します。 学習(宿題)をみたり、児童の話を聞いたり、遊んだりしながら過ごします。
入浴見守り等
幼児の入浴や、児童の入浴見守り等の時間。 入浴後は髪を乾かしたり、と日常が進みます。
食事準備・食事
食事準備を行い、食事を摂ります。
退勤
食事後、退勤までの時間で、児童と個別の時間を とって話をしたり、書類業務を行ったり、家事全般を行います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る