週休2日制・残業ほぼなし♪未経験OK☆安心して長く働ける環境が整っている職場で子どもたちの療育をしませんか?
「チャイルドハートときわ校」について
佐世保市常盤町にある当施設は、発達障がいや発達に遅れのある未就学児から高校生までのお子様をお預かりし、運動・学習・ライフスキルの3分野それぞれの視点から個性に合わせた療育を行っています。ただいま、一緒に働いてくださる児童指導員を募集中です。子どもたちと一緒に楽しくお仕事しませんか?
- 丁寧な研修制度や、その都度話し合える環境が整っていますので、未経験の方も安心して働けます。もちろん実務経験のある方は、これまでに培ってきたスキルや知識を活かしてのびのびと業務に励んでいただけますよ。
- 週休2日制で残業はほとんどありませんので、プライベートの充実が叶います。
- 産休・育休の取得率100%!各部署やチームで調整しやすく、無理なく働けるのもうれしいポイントです。
子どもたちの「やればできる」という自信と未来をつくる大切なお仕事です。あなたからのご応募を、スタッフ一同心よりお待ちしています!
募集内容
募集職種
仕事内容
児童発達支援、放課後等デイサービスの事業所での児童指導員業務 ・子どもたちへの療育活動 ・レクリエーション、学習支援 ・保護者への相談支援 ・発達記録 ・送迎(主に佐世保市内・普通自動車ATを使用) など
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 150,000円 ・職務手当 11,000円~32,000円 ・職能手当 4,000円~18,000円 ・処遇改善加算手当 10,000円 ・ベースアップ手当 5,000円 通勤手当 実費支給(上限15,000円/月) 昇給あり 実績1月あたり5,000円~30,000円 年度末調整金支給 年1回4月 職務給制度あり(職種による給与体系、職制施策給制度、人事考課制度あり) ※固定残業代なし ※試用期間3ヶ月(期間中は職能手当50%支給)
待遇
教育体制・研修
新人職員は新人研修(集合研修・OJT)を実施 年間研修計画にて階層・役割別研修、メンターによる面談サポートで一人ひとりの成長を支援しています。
勤務時間
8:30~17:30 休憩 60分 時間外ほぼなし
長期休暇・特別休暇
年末年始 季節休暇 有給休暇(入社1日目5日、6ヶ月経過後さらに5日) 産休・育休取得実績あり
応募要件
歓迎要件
下記いずれかの資格をお持ちであれば尚可 ・小学校教諭免許(専修・1種・2種) ・中学校教諭免許(専修・1種・2種) ・高等学校教諭免許(専修・1種) ・上記以外の教員免許、4年制大学心理学科卒業など ・普通自動車運転免許(AT限定可) UIJターン歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
長崎県佐世保市常盤町3-9 ダイセイ常盤ビル3F
西九州線(伊万里?佐世保) 中佐世保駅から徒歩で7分 西九州線(伊万里?佐世保) 佐世保中央駅から徒歩で8分 西九州線(伊万里?佐世保) 北佐世保駅から徒歩で22分
施設・サービス形態
営業時間
チャイルドハートときわ校の職員の声
児童指導員/指導員
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
私は以前、小学校で発達障がいのある子どもたちの支援をしていました。 発達障がいのある子どもたちは、ひとりひとりそれぞれですが、対人関係をうまく築けなかったり、椅子にじっと座ることがとても苦しかったり、先生の話を聞いても頭の中でうまくまとめることができなかったり・・・学校生活の中で困り感を抱えています。 私はその子たちの「どうしてできないのだろう」という不安を取り除き、学校生活を楽しんでほしいと思い、一心に支援をしていましたが、小学校で担任を持つ「一年」という期間では足りずもっともっと支援してあげたかったという悔いが残りました。 そんな時に未就学児~18歳までの発達障がい児の支援を行っているチャイルドハートの存在を知り、ここならもっと深く、長く、専門的にかかわることができると確信し、就職を志望しました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
「どのように支援すればこの子は理解できるのだろう?」「どうすればお友達と上手にコミュニケーションをとることができるのだろう」と他の先生たちと考え、みんなで案を出し合いながら教材を作成したり、実際に教材を使って支援をすることがとても楽しく、支援活動の中で「できた!」がたくさん積み重なっていくことで子供たちの表情はどんどん明るくなり、私の気持ちも明るくなります。一緒に働く先生方は以前、保育士や教員、介護職員など様々な職種を経験してこられた方たちばかりなので、色々な角度から支援方法のアドバイスもいただけますし、子育ての悩みや私生活の悩みなども一緒になって考えてくれます。年齢関係なく、とても仲が良く、いつも笑い声でいっぱいです。 チャイルドハートはたくさんの子どもたちの「できた!」に携わることができる素晴らしい仕事です。私たちと一緒に子どもたちの成長のお手伝いをしてみませんか?
児童発達支援管理責任者
経験年数:4年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
結婚を機に佐世保に移り住んで15年目になりました。出産を経て、子ども達の就園をきっかけに、学生時代から興味のあった福祉の世界へ。障がい福祉サービス事業所、市内小学校での特別支援教育補助指導員を経験していく中で、「療育」という言葉に出会いました。 発達に遅れや凸凹のある子ども達は、特性も性格もそれぞれに違い、発達の幅もそれぞれですが、成長しない子どもは一人としていません。例え言葉が出ていなくても、療育を通してその子なりのコミュニケーションの方法を少しずつ身に付けていきます。「昨日できなかったことが、今日できるようになった!」その瞬間に立ち会うことができることこそ、この仕事の一番の魅力だと思っています。 私たちが子ども達に関わることのできる時間は、その子の人生の中のほんの一瞬です。しかし、その一瞬に子ども達は、私たち大人が想像もできない程大きく大きく成長していきます。そのかけがえない時間を、その子の人生の土台を、保護者や周りの方々と共に育んでいます。
職場の魅力について教えてください
現在、私は児童発達支援管理責任者という立場で働いています。“現場で子どもたちと接することが楽しくて仕方ない”私でしたが、現在は、個別支援計画書の作成や保護者支援、教室の運営やスタッフの育成などが主な仕事内容です。教室が開所したばかりの頃は、経験も少なく、自分にはキャパオーバーだと落ち込む毎日でした。しかし、智翔館では、研修会や打ち合わせが盛んで、部門を超えてたくさんの先生方が、経験談やアイデアを出して、応援してくださいました。 また、何より私の原動力となったものは、共に働くチャイルドハートの先生方の存在でした。どんなに窮地にあっても、「大丈夫です。頑張りましょう。」とその時できる最大の力を発揮してくれ、常にチームワークで乗り越えてきました。 さらに、チャイルドハートは、家庭と仕事を両立しながら働いている先生方が多いことで、互いにカバーし合いながら勤務できる環境が整っています。時に愚痴を吐き出し、時に励まし合って泣き、最後は笑い合う。この環境が、チャイルドハートに通う子ども達への支援にも通じていると自負しています。 最後に、私の役目は、チャイルドハートに関わる全ての人を「笑顔」にすること
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る