ゆあすまいる運営事務職[送迎、療育あり](児童指導員/指導員)求人(契約職員

NEW
月給180,000270,000

最終更新日:

スライドギャラリー

ゆあすまいる(児童指導員/指導員の求人)の写真1枚目:

🎉2025年10月1日から11月1日入職可能な方、優先的に採用!子どもたちの“できた!”を支える縁の下リーダー募集🎉🎉運営事務職【送迎・療育・バックオフィス業務】🎉🎉[未経験者大歓迎][児童指導員任用資格所持者歓迎][献身的な無資格者の応募も受付!][2026年1月、4月入職希望面接も可]🎉

## 1. 児童指導員任用資格所持者向け


### 【急募】運営事務職[送迎、療育あり]

(児童指導員任用資資格者歓迎)

一般社団法人YumeSapoでは、「長く輝く場所、ここにあります。」をモットーに、子どもたちの未来を共に創り上げる運営事務職[送迎、療育あり]を急募しています。

## 【メリット】

  • 7年9月、7年10月、8年1月にも入職可
  • 入社時研修が2か月あり、丁寧に学べる
  • 未経験者大歓迎、無資格者応募可
  • ゆめタウン光の森近隣の便利な立地
  • 働きやすいシフトとフレキシブルな勤務体制
  • キャリアアップを支援する制度-
  • 資格取得やスキルアップを全力で応援-
  • スタッフ同士の交流イベントや研修会あり
  • 社会的に意義のある仕事を通じて自己成長ができる、新たな挑戦の場

### **私たちの理念**


あなたの児童指導員としての資格を活かし、子どもたちと共に成長する環境をつくりませんか?事務スキルを伸ばしながら、充実した働き方が実現できます。

### **募集要項**


  • **勤務地:** 熊本県合志市幾久冨1758番地15(ゆあすまいる) - ゆめタウン光の森から車で5分の便利な立地

  • **給与:** 月給180,000円~270,000円(8時間勤務の場合) - スキルが伸びれば、6ヶ月後から昇給のチャンスも!

  • **勤務時間:** 常勤者(9:30~18:30など)、非常勤者(13:30~18:30など)

  • **業務内容:** 事務作業が7~8割を占め、療育現場は2~3割。具体的には、準備や清掃も含めた運営管理のバックオフィス業務です。

  • **事務スキル:** 日々の業務を通じて、パソコン操作や事務スキルが着実に身につきます。

### **求めるスキル**


タスク管理や時間管理を通じて、効率的に業務を進められる方を求めています。課題管理や報告・連絡・相談・確認・質問が求められる場面もありますが、サポート体制が整っていますのでご安心ください。

### **待遇**


  • 土日休み、残業なし、ほぼ100%の有給取得率
  • 昇給・昇格制度あり、正社員登用制度、入社時研修(2か月) - 駐車場隣接で通勤もスムーズです!

### **求める人物像**


  • 献身的に子どもたちをサポートしたい方
  • チームワークを大切にする方

ユニークで充実した働きやすい環境が整っています。子どもたちの成長を支える役割を担ってみませんか?あなたのご応募をお待ちしております!

募集内容

募集職種

運営事務職[送迎、療育あり](児童指導員/指導員)
ジョブメドレー限定求人他の求人サイトには公開されていない特別な求人です

仕事内容

◇仕事の内容 ゆあすまいる(多機能型事業所)運営業務 ・運営事務 ・送迎支援 ・準備清掃 ・療育[補助] ・その他運営に付随する業務 ◇業務の変更の範囲  業務の変更ありえる ◇変更の範囲  相談支援専門員  保育所等訪問支援員  児童家庭支援センターの職員  その他関連事業 ◇就業場所の変更の範囲  就業場所の変更ありえる ◇変更の範囲  相談支援事業所  保育所等訪問支援事業所  児童家庭支援センター  その他関連事業 ◇具体的な内容  各種相談支援の計画作成、相談支援、事務処理

診療科目・サービス形態

給与

【契約職員】 月給180,000円270,000円

給与の備考

◇雇用期間  6か月(原則更新) ◇ 試用期間の有/無   試用期間あり ◇試用期間の期間  6か月 ◇試用期間中の賃金と雇用形態  変わらず常勤職員  賃金は6か月後のUPを計画 ◇固定残業代の有/無   固定残業代なし ◇固定残業代の除く月給  180,000円~270,000円  ※通勤手当は距離に応じて別途支給 ◇固定残業代の賃金と充当する労働時間  なし ◇固定残業時間を超過する場合に追加支給する旨  固定残業代なし

想定年収

事務送迎療育職[管理補助職]/未経験
・入職1年目 240万円
事務、送迎、療育職[管理職]/2年
・入職2年目 270万円
事務、送迎、療育職[管理職]/3年
・入職3年目 300万円

※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。

待遇

【待遇】 -基本給: 月給18万円~27万円 (実務能力で判断) -交通費支給 -各種社会保険完備 -昇給・賞与あり -無料駐車場完備で通勤ラクラク!

教育体制・研修

【教育体制・研修】 -未経験者向けの丁寧な研修プログラム -定期的なスキルアップ研修 -先輩スタッフによるOJT制度 -資格取得支援制度 -キャリアアップ支援

勤務時間

【勤務時間】 -常勤者 9:30~18:30[8時間] 10:15~18:15[7時間] 10:15~17:45[6.5時間] 休憩時間60分 -非常勤者 13:30~18:30[5.0時間] 12:30~17:30[5.0時間] 定時出社・定時退社を実現!

休日

【休日】 -完全週休二日制(シフト制) -夏季・冬季休暇あり -有給休暇(法定通り付与) -有給休暇率ほぼ100% -リフレッシュ休暇制度あり

長期休暇・特別休暇

【長期休暇】 -ゴールデンウィーク休暇(5/3~5/5) -夏季休暇(8/13~8/15) -年末年始休暇(12/29~1/3) 【特別休暇】 慶弔休暇、看護休暇、 リフレッシュ休暇実績あり。

応募要件

歓迎要件

◇歓迎要件 地域や子どもたちの未来を支える意欲と責任感を持ち、協調性や柔軟性に富み、安定した勤務態度で長く貢献できる方を歓迎します。

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームより応募 【お気軽にご応募下さい】 ↓ [2] 採用担当より面接日程調整などの連絡 【スムーズな連絡対応にご協力下さい】 ↓ [3] 面接実施 【履歴書、運転免許証コピー、資格や免許の証明書類のコピー、各種研修修了証のコピーをご用意下さい】 ↓ [4] 採用決定のご連絡 【雇用保険や社会保険の加入手続に移行しますので、入社時資料の提出にご協力下さい。】 ↓ [5] 入職手続き ※応募から内定までは平均1週間~2週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※連絡への応対[レスポンス]はお早めに願います。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

アクセス

熊本県合志市幾久富1758番地15

阿蘇高原線 光の森駅から徒歩で20分

設立年月日

2024年4月1日

施設・サービス形態

放課後等デイサービス、就労継続支援A型、就労継続支援B型、一般相談支援、障害児相談支援、グループホーム、障害者支援、福祉用具貸与/販売、通所リハ・デイケア、通所介護・デイサービス、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、訪問入浴、定期巡回・随時対応サービス、介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護、サービス付き高齢者向け住宅、ショートステイ、介護タクシー、就労移行支援、軽費老人ホーム、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問介護、特定相談支援、計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援

営業時間

月~金  10:15~17:45

休業日

土曜日 日曜日 その他(5月3日~5日 8月13日~15日 12月29日~1月3日)

利用者定員数

1日10人【指定権者が認める特例対象者を除く】

施設規模

小規模

スタッフ構成

代表兼児童指導員【専門職員】 管理者兼児童発達支援管理責任者 児童指導員【専門職員】 児童指導員【3年以上の実務経験】 児童指導員【2年以上の実務経験】 児童指導員【専門職員(臨時)】 児童指導員【2年以上の実務経験(臨時)】

ゆあすまいるの職員の声

一般事務/管理部門(理事)

経験年数:2

更新日:

いまの基準をどう捉えますか。

令和5年3月、令和6年4月に障害児通所支援事業、児童発達支援・放課後等デイサービス事業は、基準人員・加配人員・報酬基準等において、大幅な解釈変更がありました。 【ごく限られた少数の特例事情】を除いては、仮に定員が10名であれば、11名以上の受け入れもできないなか、給付額の低い放課後等デイサービス事業を黒字化することは、難しくなりましたが、指定権者の基準解釈に目配りした経営・運営の組立が必要となります。

障害受容と早期治療、早期療育の大切さ

お子さんの成長の可能性を最大化するためには、障害受容と早期治療、早期療育が大切だと考えております。 乳幼児期の[ありのまま][気のせい][そんなもの]との考えが、結果、就学後の規則的な集団生活では、授業活動がうまくいかない、なかなか軌道修正ができない、軌道修正に相当な労力を要するという状況になると考えます。 乳幼児期は、まだ各ご家庭で子育ての方針やお子さんの個が確立されていない時期と言えるため、比較的、成功行動の構築強化、誤学習の消去が働きかけやすいと考えます。 1歳半、2歳から、アタッチメントの形成をはじめとして、座る、歩く、待つ、譲る、見る、書く、聞く、遊ぶなど、様々な場面に応じた生活動作の習得[就学に向けてできることを増やす準備]ができると考えます。 保護者様と地域関係者には、お子さんの成長の可能性を高めるための一歩を、早めに踏み出すことが求められると考えます。 療育(養育)関連事業、相談支援事業には、深化が求められます。

通帳に残金がある場合、利益が出る場合は何にお金を使いますか?

①借入金の返済に企てます。 ②消耗摩耗する備品機材(車両やエアコンやパソコン)の買い替え費用や修繕費用に企てます。 ③情報化社会に対応できるようなセキュリティの導入費用に企てます。 ④感染症、その他での収入落ち込みに対応する予備費に企てます。 ⑤学びやすさを突き詰めるための構造化、働きやすさを突き詰めるための構造化に企てます。 ⑥採用経費に企てます。 ⑦事業所設立費用や運転資金に企てます。

児童発達支援管理責任者(児童発達支援管理責任者)

経験年数:10年以上

更新日:

職場の魅力について教えてください

当たり前かもしれませんが、ボランティアではなく、お仕事になるので、労務としての役割が与えられるため、ミッションを達成していく形となります。時間管理、タスク管理が身につき、できる労務や量が増え、評価を得ることが魅力と言えます。 お子さんの今だけではなく、先々のことまで見据えた考えやアプローチ、療育はあくまで補完的要素との考えも魅力と言えます。

今の仕事のやりがいは何ですか?

障害児通所支援事業という事業は、お子さん方の支援だけではなく、運営事務を中心として、送迎や準備や清掃などマルチタスクが求められます。 これまでに経験していない労務にも励むことができ、身につくことがたくさんあり、評価を受けられることもやりがいとなっています。

一緒に働きたい方を教えてください

定時出社定時退社で、運営事務を中心に、清掃準備にも、送迎にも、療育[補助]にも参加いただける方で、長続きする方で、何より謙虚で献身的な方を募集しています。 パソコン事務を楽しめる方、マルチタスクに向き合いたい方、大歓迎です。

1日の流れ

始業•朝礼

5分前に安全運転で出社。始業準備。定刻になり、前営業日 振り返りと当日予定確認及び業務報告・業務連絡。

運営に付随する事務、清掃・整理整頓・準備・会議研修

職員それぞれの役割にて職務が異なります。 主なものとしては、基本は、前営業日の記録、 その他運営に付随する事務処理 清掃・整理整頓・準備 9時30分以降、会議研修になることがあります。

昼休憩

基本的には、12時~60分休憩です。 児童下校時間、当初予定時刻により変則休憩があります。

昼礼

当日予定確認及び業務報告・業務連絡。

送迎か細かい準備や清掃か事務処理か会議研修

職員それぞれの役割にて職務が異なります。 業務は、その日の送迎計画によります。 送迎が入っていない時間帯は、運営に付随する 仕事をコンスタントに淡々と行なう必要がある ため、時間を逆算した業務の組立が必要となり ます。 13時00分以降は、会議研修になることがあります。

送迎・療育・見守り・記録・事務処理

おおよそお迎えや療育や見守りや記録、 或いは事務処理等の時間になります。

送迎・療育・見守り・記録・事務処理

おおよそお迎えや療育や見守りや記録、 或いは事務処理等の時間になります。

送迎或いは事務処理・清掃等

その日の送迎計画によります。 お送りが入っていない職員は、運営に付随する 仕事をコンスタントに淡々と行なう必要がある ため、時間を逆算した業務の組立が必要となり ます。

終業準備、退勤

業務報告・業務連絡は退勤前に行なう。 退勤予定時刻の5分前には身の回りを片付け、 退勤準備をして、挨拶をして安全運転で帰宅。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

ゆあすまいるの採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

法人 役員

◆履歴 6年1月 障害児通所支援事業 事業申請 6年2月 法人登記 6年4月 障害児通所支援事業 事業開始 ◆特例サポート 1.医療機関情報提供書ご高診依頼書作成 2.特別児童扶養手当概要説明 3.療育手帳申請概要説明 4.精神障害者保健福祉手帳申請概要説明 5.医療機関や市町村担当課手続同席 6.福祉的就労についての概要説明

優良健康経営とは、 ①地域から求められ続けること ②赤字経営を続けないこと ③職員みんなが同じ方向をむくこと ④職員みんなで休みを譲り合うこと ⑤職員みんなが休憩、休暇を取ること ⑥管理監督職にも休暇を与えること ⑦プロフェッショナルを追い続けること ⑧職員みんなが優良健康経営だねって 感じること、言えること

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

熊本県(208件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で128,501名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す