子ども達の笑顔に囲まれて働く♪ 子どもの成長を支えるやりがいのあるお仕事です!!
保育士・教員免許・社会福祉士・介護福祉士などの資格をお持ちの方を積極採用中!
お持ちのスキルを活かして、より専門的な支援ができる環境が整っています。
療育プログラムや個別支援計画の作成など、やりがいある業務を通して、成長に寄り添える職場です。
「子どもたちの力になりたい」「より良い支援をしたい」という想いのある方、ぜひご応募ください。
発達に心配がある子どもや障がいを持つ子ども達に対し、集団での遊びや日常生活でのルールを学ぶ事を通し必要な自立支援を行います。
子どもの成長を見守りながら、子ども達一緒に笑顔で過ごすお仕事です!
児童指導員の経験を積んでいくと児童発達支援管理責任者にステップアップできるお仕事です。
研修費用を法人が負担します♪
募集内容
募集職種
仕事内容
【業務内容】 子どもたちの基本的な生活習慣の習得をサポートするお仕事です。 ご家族との日々のコミュニケーションと指導員全員の話し合いによって、課題習得計画を創り上げていきます。 ご家族とのコミュニケーションを通じて、子どもたちとご家族に安らかな時間を提供できるように心がけていきます。 具体的にいうと… ・平日の下校後及び、休校日の障がい児童との遊び ・着替えや食事などの生活習慣のサポート ・コミュニケーション能力の向上 ・送迎時の車両添乗 などが挙げられます。 主な取り組み内容は、「集団活動」や「個別課題」「イベント」を冒頭に考え、療育内容を設定します。 例えば… イベントではお菓子作りや、公園などの外出、トランプやUNOなどを使用して集団で遊んだり、指先を使う・目で見て判断する・文字を作ることを意識し、チャレンジできる内容を一人ひとりに沿う内容で工夫しています。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
資格手当 10,000円~50,000円 業務手当 10,000円~30.000円 居住支援特別手当 20,000円 賞与(年2回) 交通費別途支給 試用期間3ヶ月(待遇面変更なし)
教育体制・研修
児童発達支援管理責任者の資格取得支援として法人負担
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分
休日
週休2日(日曜日固定) 年間休日数113日
長期休暇・特別休暇
GW・年末年始休みあり
応募要件
歓迎要件
児童福祉施設での実務経験者
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2022年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
午前中のお仕事
出勤、ミーティング、個別・集団活動の準備、事務作業、買い出しなど
お昼休憩
お昼ごはんをとったり、自分の時間をお過ごしください
午後のお仕事
〇お子様を学校やご自宅にお迎えに行きます 〇こころの音に到着、手洗いをしロッカーに荷物を入れ個別課題に取り組み 〇みんなが揃ったら始まりの会(進行は順番で行います) 〇おやつの時間(机をふき、おやつの用意) 〇集団活動(子ども達と触れ合います) 〇自由時間(事故の内容に安全に見守ります) 〇終わりの会 〇自宅に送迎
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る