【糟屋郡志免町南里】週1日から勤務OK!平日のみ可・時間や曜日は相談OK♪学歴不問・ブランクがある方も応募OK!当施設で児童指導員としてお仕事をしませんか?
「はっぴーりーふ」をご紹介します
「はっぴーりーふ」は、糟屋郡志免町南里にある放課後等デイサービス・相談支援事業所です。「音楽」「スポーツ」「自立活動」をメインとしたサポートをおこなっています。子どもたちや、ご家族様に寄り添いながら、一人ひとりに合った目標を立て、支援をしています。【小さな成長を喜び合い、私たちも成長できる。そんな場所を一緒に作りませんか?】
【専門性と創造性を活かせる療育内容】
当施設では、お子さんの成長を多角的にサポートするため、個別や小集団でのビジョントレーニング、音楽療法、運動をメインとした療育に力を入れています。それぞれの職員の専門性を活かし、お子さんたちの発達段階や特性に合わせたきめ細やかな支援を提供しています。
さらに、弊社は子供と共に成長するをモットーに、
『職員の「やってみたい」という気持ちを大切にしています』
既存の療育内容に加えて、職員からの新しい活動の提案も大歓迎。あなたのアイデアや専門知識を活かして、お子さんはもちろん、職員もより豊かに成長できるプログラムを共に創り上げていける環境です。
【働きやすさを支えるチームワークと休暇制度】
弊社の何よりの魅力は、スタッフ同士の協力体制が整っており、チームワークが良いことです。お子さんたちの成長を支えるためには、スタッフ一人ひとりが安心して働ける環境が不可欠だと考えています。
そのため、育児休暇や産前産後休暇の取得実績も豊富で、安心して長く働ける環境です。急なお休みが必要になった際も、スタッフ全員で協力し合ってカバーしていますので、ご家庭との両立もスムーズに行えます。
もし少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、オンラインでのカジュアル面談や施設見学にお越しいただけないでしょうか。弊社の雰囲気や具体的な業務内容について、より詳しくお話しさせていただければ幸いです。
募集内容
募集職種
仕事内容
子どもたちの日常生活の支援や学習支援 ・学校の授業で分からないところを一緒に考える ・学校から出た宿題のサポート ・パソコン学習のサポート ・保護者さまへの相談支援 など ※1日10名のお子さまを通常6名の児童指導員で支援しています。 ※雇用期間の定めなし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※時給は経験や能力などを考慮の上決定 昇給 年1回 交通費支給(月30,000円上限) 残業手当 資格手当 試用期間3ヶ月(条件変更なし) 年1回決算賞与あり。
待遇
教育体制・研修
資格取得に際して費用補助 勤務時間内での受講
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇(12/30~1/3) お盆休暇(8/13,14,15) 育児・介護休暇 特別休暇
応募要件
児童指導員任用資格(下記のいずれか1つでも当てはまる方) ・大学において社会福祉学/心理学/教育学/社会学を専修する学部、学科を卒業された方 ・地方厚生局長などの指定する養成施設を卒業していること ・12年の学校教育を修了した(高卒)または大学への入学が認められている、かつ、2年以上児童福祉事業に従事されていた方 ・小学校/中学校/高等学校/特別支援学校教員免許をお持ちの方 ・保育士/幼稚園教諭資格をお持ちの方 ・社会福祉士/精神保健福祉士のいずれかを取得している方 ・上記の学歴を満たさない場合は、児童福祉事業での実務経験3年以上で都道府県知事が適当と認めた者(中卒の場合) ※新卒・ブランクOK、学歴不問
歓迎要件
福祉事業経験者・福祉系の大学を卒業された方 児童指導員・保育士・児童発達支援員の業務経験がある方 放課後等デイサービスでの経験がある方 経験者優遇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
営業時間
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る