民間学童Kids Lab.高槻藤の里校学童保育の運営管理施設長(放課後児童支援員/学童指導員)求人(正職員

月給330,000380,000

最終更新日:

スライドギャラリー

民間学童Kids Lab.高槻藤の里校(放課後児童支援員/学童指導員の求人)の写真1枚目:

【年間休日125日/異業種からの転職歓迎!】学童保育の運営をリードする施設長

大阪府高槻市内にある民間学童の運営・管理を担う施設長をお任せします。
業界未経験でも意欲的に学び、施設運営をリードできる方を歓迎します!

【仕事内容】
施設全体の運営管理や地域との連携を担い、施設の成長をサポートする重要な役割です。
未経験でも積極的に学びながら、地域ニーズの把握、新規事業の提案、職員の採用・評価・研修を通じて施設の運営を改善・推進していきます。
今までの経験を活かして、チームをリードしていきましょう!

【求める人物像】
・業種未経験でも意欲的に学び、積極的に取り組む姿勢がある方
・組織全体をまとめる力を持ち、スタッフのモチベーション向上に貢献できる方
・地域と連携し、事業の成長を支えたい方
・一般企業での就業経験ある方歓迎

募集内容

募集職種

学童保育の運営管理施設長(放課後児童支援員/学童指導員)

仕事内容

【業務内容】 ・施設全体の運営・予算管理 ・行政機関や地域との調整業務 ・職員の採用・評価・研修 ・地域連携会議や保護者懇談会の主導 ・運営改善や事業計画の策定 など

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給330,000円380,000円

給与の備考

【給与内訳】 ・基本給:330,000円~380,000円 ・固定残業代:なし(残業は月平均2~3時間以内!) ・通勤手当:あり 【試用期間】 ・試用期間:3ヶ月 (期間中の条件変更なし) ・昇給:年2回 ・賞与:年2回(業績による) ※経験や資格、能力を考慮して決定します。

待遇

◇ 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ◇ 育児支援・託児所あり(小学生のみ) ◇ 再雇用制度あり(定年60歳) ◇ 退職金制度(企業型DC) ◇ 定期健康診断(会社負担) ◇ 制服・パソコン貸与 ◇ 服装・髪色自由

教育体制・研修

◇ 新人研修・定期研修あり ◇ 資格取得支援制度あり ※特定の研修を受講される場合は、会社が全額負担します!

勤務時間

【変形労働時間制(1年単位)】 勤務体系①通常時 ・勤務時間: 11:30~20:00(実働7時間30分) ・休憩時間: 60分 勤務体系②土曜日・長期休暇時 ・勤務時間: 7:45~18:15(実働9時間30分) ・休憩時間: 60分 勤務体系③土曜日・長期休暇時 ・勤務時間: 8:45~19:15(実働9時間30分) ・休憩時間: 60分 ※月の残業時間:残業ほぼなし

休日

日・祝+他1日 ・年間休日数:125日間+有給

長期休暇・特別休暇

◇ 夏季休暇 ◇ 年末年始休暇 ◇ 年度末休暇 ◇ 有給休暇(6ヶ月経過後の有給休暇日数:10日間) ◇ 結婚休暇 ◇ 出産休暇 ◇ 産休・育休休暇制度 ◇ 介護・看護休暇制度 ◇ 慶弔休暇 ◇ 生理休暇(取得実績あり) ◇ 感染症有給休暇

歓迎要件

・放課後児童支援員(尚可)  ・幼稚園教諭 教員免許保持者 ・保育士資格をお持ちの方 ・一般企業での管理業務経験

選考プロセス

[1] ご応募 ↓ [2] 採用担当より選考案内などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 書類選考・面接・適性検査実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

アクセス

大阪府高槻市藤の里町1-33

阪急京都本線 高槻市駅から徒歩で18分 JR京都線 高槻駅から徒歩で27分

設立年月日

2022年4月1日

施設・サービス形態

学童保育・放課後児童クラブ

保育理念・運営方針

大切なお子様をお預かりする施設として、「安心・安全な空間」であることを追求します。また民間の施設として、保育だけでなく教育にも力を入れ、他の施設ではできない体験を提供し「興味・関心を広げる」カリキュラムをさまざまな方々と一緒に作り上げます。

保育・教育プログラム

英会話 Kids Lab.では、国際化が進み多様性がどんどん増すこれからの世界で、さらに重要度が高まる英会話を週に1回のペースで楽しみながら学んでいきます。英会話を学ぶことで「外国人と話してみたい!」「海外に行ってみたい!」などの新しい分野での興味や、行動のきっかけになります。ただの「できる」を超えた「やってみたい!」が溢れるそんなワクワクに満ちた英会話を行っています。 プログラミング Kids Lab.では、これからの時代、重要度がますます高まるプログラミングを週に1回のペースで楽しみながら学んでいきます。「遊ぶ」から「創る」、「自分だけの世界」から「他者と関わり合う世界」を自ら創りあげるプロセスの中で、これからの社会に求められる「思考力」・「創造力」を自然に身につけていきます。また、自らの考えをデジタル上で表現させることで、「伝達力」や「プレゼン力」も同時に育みます。 プロジェクト型学習 Kids Lab.では、さまざまなカリキュラムで感じた興味をさらに掘り下げていくプロジェクト型の自由研究を行っています。 人々や社会から課題が無くなり、不確実性が増す世の中で重要になると言われている「課題を発見する力」「夢中になれる力」を養います。 お子様が見つけた興味や疑問を深く掘り下げ、時にはスタッフの力を借りたり、普段の授業で培ったテクノロジーを上手に扱うスキルも生かしながら、とことん探求していきます。 その他さまざまなカリキュラムを日替わりで実施しています。

対象年齢

小学生

定員

合計40名

スタッフ構成

放課後児童支援員 補助員

施設規模

居室面積:250平米

導入システム

児童の入退室時間、お迎えの有無、コンテンツスケジュールなど一元管理できるICTツールを導入

保育時間

通常時:放課後~19:00 土曜・長期休暇:8:00〜19:00

休園日

日・祝・お盆休み・年末年始等

行事・イベントスケジュール

春遠足 サマーキャンプ 夏祭り 秋の運動会 クリスマスパーティー スケート遠足 など、季節ごとにイベントを実施しています。

民間学童Kids Lab.高槻藤の里校の職員の声

放課後児童支援員/学童指導員

経験年数:1

更新日:

今の仕事のやりがいは何ですか?

当学童では子どもたち主体の生活づくりやカリキュラムを実施しており、異年齢も含めて交流するきっかけが生まれたり、学ぶ機会がたくさんあるように感じます。 単に放課後時間を過ごすだけではなくそういった主体性を伸ばすことを大事にしているので、子どもたちの成長を感じやすい部分が今の仕事のやりがいだなと思います。

どのようなところが働きやすさにつながってますか?

少人数の会社なので多くのメンバーとコミュニケーションが取りやすいです。 また、年間休日が125日あり、半年が経てば有給が10日付与されるので、実質130日以上あります。 残業もほぼなく、ワークライフバランスという面でも働きやすさにつながっていると感じます。

一緒に働きたい方を教えてください

子どもファーストで考え、寄り添うような保育を意識できる職員と一緒に働きたいと思います。 また、何か難しいことに直面しても一度はやってみようと前向きに努力できる方だと、よりスキルアップも目指していけると思います。

放課後児童支援員/学童指導員

経験年数:1

更新日:

今の仕事のやりがいは何ですか?

自分が持っているスキルを使って新しいことに挑戦させてもらいやすいですし、それを他の職員と一緒に構築していくことをやりがいに感じています。 失敗したとしても職員同士で励まし合い、成功したら達成感もあり、どちらにしても自分にとって良いことだと感じています。

一緒に働きたい方を教えてください

他者を認められるような方と一緒に働けたらと思います。 現在の職員もそういった方が多く、だからこそ良いチームワークになっていっていると感じます。 また、一見保育に結びつきそうにないことであっても、いろんな方の意見で保育につなげられることもあると思うので、臆せずいろいろな意見をしてくださる方が来ていただけると嬉しいなと思います。

どのようなスキルが身につく職場ですか?

資格を持っていなくても、働きながら条件さえ揃えば放課後児童支援員の資格が取れる体制になっています。 また、いろいろな特技を持った職員がいるので、苦手だったことも少しずつ得意になったり、逆に自分の得意なことを共有することで、職員間でいろいろなスキルを磨いていけると感じます。

1日の流れ

出勤

掃除や飲料水の用意、保護者からの連絡帳チェックなど受け入れ準備を行います。 また事務作業や定期研修、会議がある場合は、この時間に行います。

休憩

子どもたちの受け入れ前に休憩時間となります。

子どもたちの受け入れ

子どもたちが順次、登室してきます。 挨拶をして子どもたちの体調を伺いながら、笑顔で迎え入れます。

宿題のチェック

宿題を行い、進捗をチェックします。 未実施の箇所があれば、連絡帳に記入します。 連絡帳や保護者とのやりとりは全てシステム上で完結するようになっています。

おやつ

子どもたちのおやつの時間です。 バランスを考えながら2~3種類ほど提供しています。

コンテンツ

日替わりで行う興味関心を広げるコンテンツを実施します。 社会に出た時に役に立つような、より専門的なコンテンツを受講することもできます。

営業終了

18:00頃より順次保護者のお迎えがあります。 全員の帰宅が終了したら、終業ミーティングを行います。

退勤

連絡帳や日誌等の記入が終わり、その他事務作業等がなければ20:00頃に退勤となります。

民間学童Kids Lab.高槻藤の里校の採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

大東 里菜

Kids Lab.採用担当の大東です。 前職は特別養護老人施設で勤務しており、福祉に興味があり様々なボランティアを経験していました。 その中でも特に成長中の企業であり、裁量権も持たせていただきチャレンジできる環境であったことから、この会社への転職を決意しました。 現在では、採用や新規施設の立ち上げ等にも従事しています。 まずは皆さんとお話できることを楽しみにしています!

【面接の雰囲気・伺いたいこと】 面接の雰囲気はリラックスした雰囲気で行います。フレンドリーで対話重視のスタイルで進め、あなたの経験やスキル、過去の業務や学習の中で得た成果について詳しくお聞きします。また、仕事で大切にしている価値観やモチベーション、自身の強みや得意な分野についても伺いたいです。 【職場の魅力】 職場の魅力は創造性とイノベーションを重視しており、アイデアを出し合い、挑戦し、成長することができます。チームワークを大切にし、キャリアパスのサポートも整えています。 【求める人物像】 意欲や向上心、柔軟性を重視しています。協力し合いながら成長できる人、新しいチャレンジに積極的に取り組む人、自己成長や問題解決能力を持つ人を求めています。 当社は多様性と包括性を重んじる環境で、あなたのバックグラウンドや個性が尊重されます。共に成長できるチャンスがあります。真剣に向き合い、公正な選考を行いますので、安心して応募してください!

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

大阪府(179件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で108,265名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の保育の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す