募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
SOMPOケア ラヴィーレ町田小野路のケアマネジャー求人(正職員)
【町田市小野路町】昇給・賞与あり♪研修・福利厚生充実◎介護付有料老人ホームで利用者様のより良い暮らしを実現するお仕事です
- 給与
- 正職員 月給 266,100円 〜
- 仕事内容
- SOMPOケア ラヴィーレ町田小野路は163室(定員169名)の介護付有料老人ホームです。 ご入居者さまお一人おひとりのご希望や 健康状態に合わせたケアプランの作成を お願いします。 ・車椅子で生活される方に有効なリハビリは? ・いろいろな症状をお持ちの方に合わせた食事は? ・ご入居者さまが楽しめるレクリエーションは? など ご入居者さまが少しでも快適に、そして 自分らしく幸せに日々を過ごせるよう プランを立てていきます。 ◎ブランクがある方も歓迎◎ しばらく介護のお仕事から離れていた方も歓迎です! 私たちの仲間として再スタートを切ってみませんか? ■就業場所の変更範囲:会社の定める事業所 ■仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般
- 応募要件
- 介護支援専門員の資格をお持ちの方 学歴不問 ブランクありOK! ※定年65歳 未経験歓迎
- 住所
- 東京都町田市小野路町1612 小田急線「鶴川」駅よりバス「湯船」下車、徒歩1分 小田急線「鶴川」駅よりバス「サンシティ町田」もしくは「新屋敷」下車、徒歩4分 各線「多摩センター」駅よりバス「湯船」下車、徒歩1分 各線「多摩センター」駅よりバス「サンシティ町田」もしくは「新屋敷」下車、徒歩4分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備車通勤可施設ケアマネボーナス・賞与あり交通費支給
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るやのくち正吉苑のケアマネジャー(居宅)求人
【稲城市矢野口】各種季節休暇も取得可能☆人間関係の良い職場です!パートのケアマネジャーとして活躍しませんか?
- 給与
- パート・バイト 時給 1,500円 〜
- 仕事内容
- 要介護高齢者のプラン作成 ※雇用期間の定めなし
- 応募要件
- 介護支援専門員
- 住所
- 東京都稲城市矢野口1804-3 地域密着型複合施設 やのくち正吉苑 京王相模原線 京王よみうりランド駅 徒歩7分 JR南武線 矢野口駅 徒歩10分
- 特徴
- 採用担当メッセージ車通勤可居宅ケアマネ交通費支給居宅介護支援事業所
特徴が同じ求人
グループホームみんなの家・稲城長沼の計画作成担当者求人
NEW【稲城市東長沼】★未経験歓迎!週1日からOK!◎少人数の担当で一人ひとりとしっかりと向き合える◎1ユニット9名のグループホームのケアマネジャー(パート)
- 給与
- パート・バイト 時給 1,550円 〜
- 仕事内容
- 【1ユニット定員9名の入居者様へのケアプラン作成】 ・ご利用者様、ご家族様からヒアリングをして、最適なケアプランの作成業務 ・担当者会議、モニタリングの実施 ・各種帳票作成 ・介護業務全般(介護職兼務の場合) ・その他付随する業務 ※グループホーム勤務の場合は認知症介護実践者研修を修了されていることも必須となります。 -- ・従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 ・就業の場所の変更の範囲:通勤可能な範囲の事業所 ・雇用期間12ヶ月(原則更新・更新上限なし※雇い止めまたは再雇用の上限年齢まで)
- 応募要件
- ◎下記の資格所持必須 ・介護支援専門員 ・認知症介護実践者研修修了
- 住所
- 東京都稲城市東長沼1713-8 ・JR南武線「稲城長沼」駅より徒歩10分 ・京王相模原線「稲城」駅より徒歩13分 ※マイカー通勤可(許可制)、駐車場完備(無料)
- 特徴
- スピード返信職場の環境職員の声採用担当メッセージ未経験可社会保険完備車通勤可施設ケアマネ交通費支給学歴不問
【稲城市矢野口】勤務日・時間応相談☆研修があるから安心♪介護付有料老人ホームで利用者様のより良い暮らしを実現するお仕事です
そんぽの家稲城矢野口をご紹介します
- そんぽの家稲城矢野口は稲城市矢野口にある介護付き有料老人ホームです。
- 訪問介護やグループホーム、小規模多機能居宅介護など多岐にわたる介護事業を手掛けるSOMPOケアグループの施設です。
- 通信教育、健康相談、レジャー施設優待利用といった、あるとうれしい福利厚生をご用意しています。
- 勤務地は京王相模原線「京王よみうりランド駅」から徒歩圏内です。
資格や経験をいかして活躍しませんか?職員一同、ご応募お待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
介護付き有料老人ホームでのケアマネジャー業務全般 ・介護サービスの利用を希望する高齢者との面談を通じて、困っていることや悩み、希望をお聞きし、サービス計画を作成 ・プラン実施のために、サービス事業所等との連絡や調整、プランが計画通りに実施されているかの観察や評価を行う ・さまざまな職種と連携して、高齢者のよりより暮らしの実現を目指す ・介護認定の代理申請
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※主任介護支援専門員は時給50円増 昇給あり 交通費支給(社内規定あり) ※試用期間 6ヶ月(労働条件に変更なし)
待遇
福利厚生制度 ・SOMPOケア WITH YOU(宿泊・ツアー・レジャー・飲食等福利厚生優待利用) ・通信教育講座 ・心の健康電話相談、対面カウンセリング ※加入保険は法定通り
勤務時間
9:00~18:00の中で4~8時間 ※シフト制、勤務時間応相談 ※勤務時間は多少変動する場合あり
休日
シフト制
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り) 産前産後休暇(勤続年数・勤務時間数による) 育児休暇(勤続年数・勤務時間数による)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 (採用情報ID:13941/仕事No:m08081035ad2)
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2008年2月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
そんぽの家 稲城矢野口の職員の声
管理職(介護)(施設管理職・ケアアドバイザー)
経験年数:8年
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
学生時代は建築デザインを学んでいましたが、就職活動では以前から興味のあった福祉業界を志望しました。介護が必要な身内がいて、幼い頃からその姿を目にする機会があったので、何か自分にできることはないかと思っていました。 SOMPOケアグループに決めたのはやはり「理念」に共感したからでしょうか。説明会の時に聞いた「ふつうの生活」を続けていける手助けをしようとか、高齢者の権利、自由を勝ち取ろうというその意気込みに、なるほど、そりゃそうだよなと。ほかの会社ではまだそこまでの方針を前面に打ち出しているところは少なく、業界に先駆けたものをやっているという印象を受けましたね。
この仕事で心がけていることを教えてください。
施設として守らなければならない時間やルールといった定めがあるなかで「じゃあ、具体的に理念をどう現場で活かしていけばいいんだ?」という現実とのギャップで悩む時期がありました。 ですので、管理者となって今取り組んでいることは、よりご自宅での暮らしと近いように過ごしていただくこと。一人ひとり朝食を希望する時間をお聞きし、それに合わせて対応できるようにしたり、現在「◯◯様」となっているお部屋の名前の表示を「表札」のように作り変えてみませんか、という提案をしたり。だって、自分の家に「様」は付けないじゃないですか? 「家に帰りたい」と切望するご入居者様と、いっしょにご自宅に帰ったこともあります。そんなに帰りたいんですね、よし、帰りましょう!と。そうするとその途中で満足して「もう戻ろう」となったり、本当に家に帰って、「やっぱり家が良かった」とそのまま退去になったこともあります。めずらしいケースですが、本人が望む介護ができたので、よかったのかな、と私は思います。
今後の目標や実現したいことを教えてください。
入職したときから、何年後には、どこまでスキルアップして―――という目標を定めていました。SOMPOケアには、明確なキャリアアップ制度があります。細かくステージが分かれていて、今の自分の実力がそのまま数字になって認められるので、常にそこは意識しています。高けりゃいいってもんじゃないですけど、制度があることで、上を目指せる部分はあると思うんですよね。だから、自分としても向上心を持っていけるところまで行こうと。 今後はケアマネジャーを、そして将来的にはスーパーバイザーを目標にしたいですね。そして、この会社が理念として掲げている高齢者の「ふつうの暮らし」を叶えるということの、まだ実現しきれていないところを、現場を経験した人間として、どこまで理想に近づけていけるのか挑戦してみたいと思っています。
管理職(介護)(スーパーバイザー)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
わたしは祖父母のいる家庭で育ち、幼いころからとてもよく可愛がってもらったので「いつか、恩返しがしたい」と思っていました。高校生のころから、介護施設の見学や、高齢者支援のボランティア活動をしていく中でふしぎと将来は介護の仕事につくのだという思いが漠然とありましたね。大学では、経営や医療事務などを学んでいましたが、やはり、介護をやりたいという思いがだんだんと強くなり、就職活動では介護施設、介護関係を中心に回りました。 そんな中でSOMPOケアの会社説明会に参加して、理念である「ふつうの生活の実現」ということに感動しました。介護施設というと、どちらかというと施設都合でご入居者様を管理するところが多いというイメージの中で、「第一に入居されている方の生活を支えよう、希望を実現しよう」という熱い想いがあった。ご入居者様に対して、しっかりと敬語を使い、人生の先輩として接していて、そのことにも感銘を受けましたね。
仕事内容とその魅力について教えてください。
2005年に新卒で入職し、関西で4年間介護職員、その後管理者として働きました。2年前仙台に着任してからは、与えられた仕事をこなすだけではなく、職員を指導するために「なぜ、その方にその援助を行っているのか」ということを考えるようになりました。そのことで、介護やケアの方法に対する知識が深まりましたね。 やりがいを感じられなかったり、仕事が大変で辞めてしまう職員も少なからずいます。そんな職員に介護の意義や魅力を伝えるために、実際の体験を通してご入居者様の気持ちを想像できるような指導なども行っています。たとえば、食事のときに介護用エプロンの装着、オムツ内に排尿し着用したまま数時間過ごしてみたときに「どのように感じるか」。ケアの工夫や取り組みでエプロンやオムツが必要なくなったらご入居者様はどう感じるのか。ご入居者様の立場、目線で考えることで介護される側の気持ちが分かってくる。それがうまく伝わって職員から「介護って楽しいですね!」という言葉が返ってきたときには、管理者になってよかったなと思いますね。
職場の雰囲気や魅力について教えてください。
SOMPOケアでは、ご入居者様のことを第一に考えています。高齢者や障がいを持たれた方に対して、寄り添いたいという気持ちがあれば、だれでもその思いを実現できますし、周囲のフォローもあるので、とても働きやすい会社です。立場に関係なくいろいろなことを発言できたり、ご入居者様の為であれば「こういうことをやりたい」という新たな提案に対しても柔軟。挑戦する機会を与えてもらえます。 介護をしていくうえでもっとも必要なことは、ご入居者様に対する気遣いと思いやり。各人を気遣い、思いやることができれば、一律な介助や機械的な流れ作業ではなく、ひとつひとつの介助を大切にする介護ができます。 あとは、学ぶことに対する向上心でしょうか。しっかりとした知識があってこそ、「この方にはこう」「あの方にはこう」という判断ができ、より良いケアができます。SOMPOケアは研修が多くあるので、未経験者でも成長できるチャンスは数多くありますよ。
介護職/ヘルパー(介護付き有料老人ホーム 介護スタッフ)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください。
もともと福祉に興味があり、学生時代は社会福祉学を学んでいました。介護業界へ進むことは具体的に考えていませんでしたが、少子高齢化社会といわれるなかで、将来は人のために役に立つ仕事に就きたいと思っていました。 SOMPOケアへ入職を志望した動機は、説明会で聞いた当時の地区本部長の話がとても印象的だったこと。福祉を学びながら、高齢者や障がいを持つ方に対して、自分が「なにかをしてあげる立場だ」という思いがあったわたしにとって、オーダーメイドケアという理念は目から鱗でした。すべてを手助けするのではなく、本人の意思を尊重して、それを叶えるためには何をすれば良いかを考える。けっして、介護者の「自己満足」ではないということ。「だったら、わたしは何をすればいいんだろう…」とショックを受け、いろいろなことを考えさせられるきっかけになりました。その理念に強く共感し、わたしはSOMPOケアで働くことを決めました。ほかは受けず、この会社一本でしたね。
働きやすさにつながる制度や取り組みがあれば教えてください。
私は結婚・出産を経て現場に復帰しました。子育て支援制度により、一人目のときは時間短縮、2人目は夜勤なしという形で業務シフトを融通してもらえました。小学3年生までは育児の費用補助が毎月出たり、病児保育などの育児サービス利用料もサポートしてもらえるので、SOMPOケアの子育て支援は「産んだら終わり」ではありません。女性であっても長い目でみて働き続けられる環境が整っているんです。ニューパパサポートという制度を利用して、育児休暇を取る男性職員もいます。制度はあるけど、休みが取りづらい会社が多いと聞きますが、SOMPOケアでは一週間まるまる休みをとる人もいますよ! また、この会社には明確なキャリアアップ制度があり、「会社から認められること」が、給与面においてもしっかり反映されるところがうれしいですね。
今後の目標を教えてください。
入職当初は、ご入居者様に対して自分が手助けをしているという使命感に自己満足している部分がありましたが、経験を積み、ケアマネジャーの資格を取ってからはだんだんとご入居者様の立場に立って考えられるようになりました。 人はみな、老いていく――。そんな当たり前の現象のなかで、ご入居者様がやりたいと思うことをご本人やご家族といっしょに考え、ともに行動できるような介護の技術を磨いていくこと。それが、わたしにとってこれからの目標でしょうか。例えば、決められた時間・場所で食事をしていただくのではなく、自ら進んで好きな時間・場所でごはんを食べてもらう。心からうれしそうにしているご入居者様の笑顔を見たとき、介護の本当のやりがいを知った気がしました。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。