「利用者さん達としっかり向き合いたい。楽しく仕事をしたい。」そんな思いを持ったメンバーが集まって楽しく仕事をしております。新しい仲間を募集中です!
利用者様が自立し安心して過ごせるように支援をするためには利用者様にしっかりと向き合う時間が必要です。また、ケアマネジャー自体がゆとりを持ち、楽しみながら働くことが大事だと考えております。
そのため、利用者様に向き合うための業務の効率化、ケアマネジャーが楽しく働くための環境作り、それらを日々考え「研究」しより良い事業所を作っていこう、そんな気持ちで「らぼ」と名付けました。
■業務効率化への取り組みについて
・アセスメントシートの改善
・担当地域の調整による移動効率改善
・名刺管理システムの導入
・など
■仕事環境について
・昨年、特定事業所加算取得を取得し、より地域に貢献できる体制を整えました。また、それに伴い特定事業所手当の設定など待遇改善を図りました。
・担当件数は各ケアマネジャーの希望に沿って担当していただいております。
・高根公団駅から徒歩4分。電車通勤も便利です。
<<歓迎します>>
☆ご利用者やご家族、一緒に働く仲間に対して明るく気さくな対応をしていただける方
☆ご利用者様を第一に考えていただける方
明るく、アットホームな事業所ですので、馴染んでいただきやすいと思います♪
少しでも気になった方はまず応募ボタンからご応募ください!
ご要望や不明点は面接時にお話しましょう!
\ご応募お待ちしております!/
募集内容
募集職種
仕事内容
■居宅介護支援事業所におけるケアマネジャー業務及び付随業務■ 要介護の利用者様のお宅に伺ってご相談を受け、その方が自立した生活を送れるよう支援を行うことが主な仕事です。 ■仕事内容■ ・在宅での介護や在宅生活に関してのお困りごとや希望についての聞き取り。課題分析(アセスメント)の実施。 ・居宅サービス計画(ケアプラン)の作成。 ・介護サービス提供事業者への連絡や調整の実施。 ・サービスがケアプラン通りに行えているか、また適切な支援が行われているかの確認。(モニタリング) ・要介護認定の申請手続きの支援や高齢福祉サービス(タクシー券など)の利用支援。 ・認定調査の実施。 ■その他 ・利用者様の自宅やサービス事業所様への移動は主に自動車となります。 ・ケアマネジャーそれぞれが、利用者様の全員を気にかけており、困ったことがあれば皆で考え教え合う相談のしやすい職場です。 ・担当件数は各ケアマネジャーの希望により相談の上で決定します。無理に件数を多く持ってもらうことはありません。現在も家庭の事情で少なめの件数で働いていただいているスタッフもいらっしゃいます。利用者様と向き合うのが楽しくて楽しくてたまらない、どんどん担当したいという方には、もちろん、多くの方を担当していただきたいです。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【内訳】 ・基本給 185,000~209,500円 ・特定事業所加算(Ⅱ)手当 40,000円(算定している加算により変動) (年収例:420万:35件担当) ※出来高手当20件超1件当たり5,000円(35件の場合:15件(20件超)✕5,000=75,000) ※残業代は別途支給です ※認定調査手当などその他加算手当も別途あります ※車両・保険手当含む 試用期間の期間:6カ月 試用期間中の賃金:変動なし 試用期間中の雇用形態:変更なし
想定年収
- 【介護支援専門員(ケアマネジャ)/1年】
- ・入職1年目 420万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
介護支援専門員更新費用は会社が負担いたします。 また、更新時の研修も業務として参加してもらっています。
勤務時間
■08:45~17:45(休憩60分) 残業あり(月20時間)
休日
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2019年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む