【MSW】【資格なし可】在宅医療の相談員にチャレンジしてみませんか?
やまと診療所は、「自宅で自分らしく死ねる。そういう世の中をつくる。」という理念のもと、地域で暮らす患者様に寄り添い、在宅医療を提供しています。
現在、東京都板橋区を中心に、練馬区・荒川区・北区の患者さんを1,300名ほど支えており、同法人内の「おうちにかえろう。病院」や「ごはんがたべたい。歯科」との連携も密に行っています。
今回は「やまと診療所 荒川」の採用です。
★募集職種★
今回募集するのは、相談員(医療ソーシャルワーカー)のポジション。
・病院での退院支援だけでは物足りなかったあなたへ――
在宅医療の現場では、介入前のご相談から、退院前カンファレンス、初診日に向けた調整、再入院時のサポートまで、一人ひとりの人生に”長く関わる支援”が可能です。
📸実際に働く相談員のインタビュー動画を、法人公式Instagramにて公開中!
アカウント名:teamblue_recruit
トップに固定投稿しておりますので、ぜひご覧ください♪
やまと診療所で働く魅力や、スタッフの雰囲気を感じていただけます!!
📌資格なしでも活躍できる
社会福祉士や精神保健福祉士を持っていないスタッフも活躍しています。
必要なのは「目の前の人のためになりたい」という想いです。
今まで、医療・福祉・介護の現場で活躍していた方。
☑「家に帰りたい」を支えたい
☑ 他職種と連携して、チームで支えたい
☑ もっと患者さんの想い向き合いたい
☑ 生活まで含めた長い関わりの支援がしたい
そんな想いを、ここでなら実現できます。
初めてのことが多い、在宅医療の現場ですが、今まで多くの患者さんの生活を支えてきた先輩が丁寧に教えてくれます。
制度のこと、病気のことだけではなく、”患者さんの想いをどう支えるか”も先輩と相談しながら
一緒に相談ができる環境です。
🎈ワークライフバランスも整う
・託児所完備◎
当法人「おうちにかえろう。病院」内に職員専用の託児所を完備。
・お休みの取りやすい環境◎
チームで患者さんを支えるだけではなく、お休みも支え合っています。
・時短勤務もOK◎
子育て中・介護中の方自分のライフスタイルに合わせた働き方をご相談いただけます。
・福利厚生も充実◎
スキルアップの手当:上限50,000円/年
社内交流費:上限180,000円/年
企業型確定拠出年金制度
福利厚生賃貸制度
など、ユニークで豊富な福利厚生が魅力です。
「やりがい」と「働きやすさ」、どちらも大切にしたい方をお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
【病院とおうちをつなぐ】在宅医療の“はじまり”を支える仕事。 ご本人の想いをチームに届ける、在宅医療のスタート地点を支える役割です。 多くの方にとって、初めての経験となる在宅医療。 ・おうちに帰りたい ・おうちで家族と一緒にいたい ・安心できる自分の家で過ごしたい を叶えるべく、退院から自宅療養への移行をスムーズに行う役割を担っています。 ・退院時カンファレンス ・新規患者さんのお受け入れ ・在宅医療開始前の事前訪問 ・病院や関係医療機関への報告 「やまと診療所にお願いしたい」と依頼を受け、患者さんのこれまでの人生と、これからどうしていきたいかという想いを診療チームにつなぎます。 ※都内3施設内で異動の可能性あり 業務範囲変更なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※上記は未経験の方の最低支給額です。 ※医療ソーシャルワーカー(MSW)としてのご経験をお持ちの方は、【月給265,000円以上】でのスタートを想定しています(経験・スキルを考慮し決定)。 ※残業代は別途全額支給いたします。 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし) 【その他】 ◆賞与あり:年1回(法人業績による) ◆昇給あり:年2回(評価による) ◆交通費支給(上限30,000円/月) ◆残業手当全額支給(1分ごと)
想定年収
- 【医療ソーシャルワーカー/未経験】
- ・入職2年目 360万円
- ・入職4年目 430万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
◆社会保険完備 ◆スキルアップ支援制度(50,000円まで/年) 業務に関連する書籍購入、学会登録費、セミナー受講代金等を法人が半額負担 ◆「おうちにかえろう。病院」併設カフェ(HOMURA COFFEE) にてドリンク30%オフ ◆徒歩・自転車通勤手当(2,000円/月) ◆ユニフォーム手当(20,000円/年) ◆福利厚生賃貸制度 ◆企業型確定拠出年金制度 ◆あそび補助(15,000円まで/月) 職員3人以上での業務時間外の任意の活動に対し、1人につき1回あたり1,500円を月10回まで支給 ◆社用iPhone、iPad貸与 ◆健康診断 ◆インフルエンザ等の各種予防接種 ◆法人内に職員専用保育園あり(なかま園)
教育体制・研修
長期休暇・特別休暇
・有給休暇(半日および時間単位の取得可能) ・夏季休暇(5日) ・年末年始休暇(6日) ・産前産後休暇 ・パパ休暇(奥様が出産した際の特別休暇) ・育児休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇
応募要件
歓迎要件
・医療ソーシャルワーカーとしての勤務経験がある方 ・相談員業務のご経験がある方 ・医療、福祉、介護業界でご勤務経験がある方
選考プロセス
1.面談・説明会 オンラインor対面で説明会を兼ねたご面談をお願いします。 (18時以降も調整可能です。) ↓ 2.書類選考 (1)履歴書(写真付き、希望職種・志望理由の記載をお願いします) (2)職務経歴書 ↓ 3.最終選考(対面) 訪問診療同行+連携部見学+面接 終日お時間をいただき、実際の訪問診療の現場をご覧いただきます。 ↓ 4.内定 ※応募から内定まで2週間~1か月程度で決まります。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2019年4月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
医療法人社団焔 やまと診療所 荒川の職員の声
看護助手(在宅医療PA/サブマネージャー)
経験年数:6年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
前職は大学病院の事務として努めていました。社会人3年目の頃に「最期の時間に自分が関わる仕事がしたい」と思う出来事がありました。そんなときに出会ったのが、やまと診療所の在宅医療PAでした。「最期のお手伝いをしたい」という気持ちと重なり、応募しました。
仕事のやりがいは何ですか?
ご家族から「PAさんの一本の電話が力になった」と言っていただけたとき、この仕事をやっていて本当によかったと思いました。医師や看護師のように医療行為はできなくても、「言葉」で誰かの力になれる場面がたくさんあります。患者さんやご家族の想いに寄り添いながら、自分の関わりが安心や信頼につながっていく。その実感が、私のやりがいです。
職場の魅力について教えてください
患者さんの“日常”に深く入り込みながら、その人らしい時間を支えられることが、この仕事の一番の魅力です。特別な資格がなくても、丁寧な対話や小さな気づきによって、ご本人やご家族の支えになれる。誰かの大切な時間に寄り添い、変化に気づき、関わっていける。そんな奥深さがあるのが、在宅医療PAの魅力だと思います。
医療法人社団焔 やまと診療所 荒川の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
小嶋 悠世
医療法人社団焔 やまと診療所 採用担当の小嶋です。 新卒で当法人に入職し「在宅医療PA」を経験した後、採用担当として働いています。 説明会や院内見学時にお会いするかと思いますので、よろしくお願いします。
新卒で当法人に入職し、「在宅医療PA」として現場を経験したのち、いまは採用担当として働いています。 採用担当として大切にしているのは、一緒に考えること。 どんな仕事かを伝えるだけでなく、みなさんが“納得して選べる”ように、一人ひとりの想いに寄り添っていきたいと思っています。 説明会や見学のときにお会いすることもあると思いますので、気になることがあれば、なんでも聞いてくださいね。 お会いできるのを楽しみにしています。
小島 あさぎ
医療法人社団焔採用担当 小島です。 新卒で当法人に入社し、在宅医療PAという職種で訪問診療の現場に携わったのち、2024年後半より採用担当として外部の方々とお話ししてまいりました。 説明会や、院内見学を担当致します!よろしくお願いいたします。
こんにちは。 医療法人社団焔 採用担当の小島です。 カジュアル面談や日程調整、当日のご案内など、はじめて関わる場面で皆様とやりとりさせていただいています。 ZoomやGoogle meetsを使ったオンライン面接にも対応しますので、お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしています。 「人と関わるのが好き」「誰かの役に立ちたい」そんな気持ちがある方、大歓迎です!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る