「地域とともに人生に寄り添う」在宅医療のMSW!
【コミュニティホスピタル】 当院は、2022年4月から、回復期リハと強化型在支病の機能を持ったコミュニティホスピタルとして再スタートを切りました。同善病院が目指す「コミュニティホスピタル」とは、総合診療を軸にした、外来、入院、在宅医療、リハビリなどの医療とケアをシームレスにワンストップで提供する「地域のかかりつけ病院」です。患者さんの人生を診て、「治し、支える医療」を提供していきます。
【学べる場・やりがい】 20代~30代の医師・スタッフが多い職場で、積極的な提案も可能、やりたいことの実現ができます。 コミュニティホスピタルには患者さんの生活がとても身近にあります。たとえ同じ病気だったとしても、一人ひとり病気の意味合いは違います。病気だけではなく、人としてみていくことの大切さを実感しながら働くことができます。また、多職種だからこそ多くの学びが得られる環境で、教育支援体制も充実しています。
【ワーク・ライフ・インテグレーション】 病院という組織によるチーム医療だから、何かあったときに仲間を助け合うことができます。職員一人ひとりのことを大切にし、仕事の面でもプライベートの面でも、その人のやりたいこと、望んでいることを理解して、一人ひとりを支えて行くことを目指しています。
病院の雰囲気や機能をご覧いただける見学も歓迎しております。少しでもご関心をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!
募集内容
募集職種
仕事内容
◆在宅医療を希望されている患者様やご家族の相談対応、入退院支援業務 ◆連携先からの相談・連携対応(電話相談、退院前カンファレンス) ◆当院で訪問診療を行っている患者様からの相談対応(ソーシャルワーク、地域連携) ◆院内関係部署との情報共有(カンファレンス、連絡会議等への参加) ◆地域連携に関わる活動への参加
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
◆給与内訳 ・基本給 188,000円~ ・住宅手当 15,000円 ※世帯主に関わらず一律支給 ・ 職務手当 60,000円 ◆その他手当 時間外手当 役職手当 30,000円(役職例:主任) ◆年収例 ・入職1年目Aさん 年収380万円 ・入職5年目Bさん 年収400万円 (内訳)月給+賞与+諸手当 ※通勤手当 上限30,000円/月 ※試用期間3か月(期間中の給与、待遇などに変更はありません) ※昇給あり(年1回) ※賞与年2回(実績計2か月)
想定年収
- 【MSW/1年】
- ・入職1年目 380万円
- ・入職5年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
休日
◆年間休日120日(夏季休暇2日含む) ◆週休2日制(4週8休+夏季休暇) ※指定休制(土・日・祝日) ◆有給休暇:入職時に3日付与、半年後に7日付与。以降勤続年数に応じて最大20日まで付与。 ※規定に則り年間有給数のうち5日分は時間単位での休暇取得が可能。 ◆特別休暇(子の看護等休暇、介護休暇 等)
長期休暇・特別休暇
◆育児休業取得実績あり ◆年間休日のほか、夏休み2日 ◆連続休暇取得可能 ◆有給休暇:入職時に3日付与、半年後に7日付与。以降勤続年数に応じて最大20日まで付与。
歓迎要件
◆医療機関や在宅診療事業所での経験あり。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 書類審査後に、採用担当より見学日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 書類選考を通過された方を対象に、院内の雰囲気や具体的な業務環境を見学いただきます。 ↓ [4] 施設見学で職場環境を体験いただいた後、選考に進むかどうかご判断いただけます。 ↓ [5] 最終意思を確認後、面接を実施いたします。※見学と同日、別日相談可 ↓ [6]採用決定のご連絡を差し上げます。 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2022年4月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
施設規模/病床数
スタッフ構成
常勤医師数
院長名
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る