募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 180,000円 〜 270,000円
- 仕事内容
- 0歳から5歳児までの乳幼児の保育 (あそび・生活・食事・排せつの援助・午睡) 保育の準備、指導計画の立案、保育日誌、保育記録の記入・作成 ※園児の送迎バスへの乗務なし 業務範囲の変更:給食補助業務をしていただく可能性あり 就業場所の変更:法人内の別事業所
- 応募要件
- 保育士 年齢・経験不問 ブランク可 新卒可
- 住所
- 岐阜県岐阜市寺田3-17 JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 西岐阜駅から車で10分
- 特徴
- スピード返信未経験可社会保険完備車通勤可残業ほぼなしボーナス・賞与あり交通費支給
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るクローバーキッズ西岐阜の保育士求人(正職員)
未経験・ブランクOK◎研修あり☆各種休暇充実♪安心して長く働ける環境が揃った職場です。
- 給与
- 正職員 月給 200,000円 〜 300,000円
- 仕事内容
- ・お子さまの直接支援 ・記録などの書類作成 ・児童発達管理責任者業務の補助 ・車での送迎
- 応募要件
- 保育士資格 年齢不問 未経験・ブランク可
- 住所
- 岐阜県岐阜市西荘1丁目4-11 JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 西岐阜駅から徒歩で6分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備車通勤可週休2日残業ほぼなしボーナス・賞与あり
特徴が同じ求人
ソルスタジオの保育士求人
未経験者大歓迎!料理療育を中心とした体験プログラムで子供たちの成長を見守ります。新規オープンの事業所です。シニア大歓迎です。
- 給与
- 正職員 月給 210,000円 〜 300,000円
- 仕事内容
- 児童発達支援・放課後等デイサービスで事務作業や直接支援をします。 学校や自宅への送迎、宿題の見守り、お料理を通した支援をおねがいします。
- 応募要件
- 保育士、自動車運転免許
- 住所
- 岐阜県岐阜市宇佐1丁目6番29号 JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 西岐阜駅から徒歩で12分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備車通勤可週休2日残業ほぼなしボーナス・賞与あり
完全週休2日制・仕事と家庭の両立も応援☆働きやすさも大切にしています◎
「にじいろ保育園」のご紹介
- 当保育園では、一人ひとりの成育歴や発達状況に応じた個別計画を作成し、子どもの主体性を大切にした保育を行っています。
- 丁寧に子どもの成長を見守りながら、個々に合った援助や指導を提供します。
- 子どもの最善の利益を考え、保護者様が安心して預けられる保育園を目指して、安定した環境を提供しています。
お仕事について
- 完全週休2日制です。プライベートの予定も大切にできる職場です。
- 賞与・昇給があり、あなたの頑張りをしっかり評価しお給料へ還元していきます。
- 仕事と家庭の両立も応援しています。家庭の都合には可能な限り配慮しています。
「にじいろ保育園」に興味がありましたらぜひ、ご応募くださいね。あなたとお会いできることを楽しみにお待ちしております。
募集内容
募集職種
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 190,000円~ ・処遇改善手当 5,000円~40,000円 役職手当 その他リーダー手当 処遇改善Ⅲ(金額は園児数などによる) 通勤手当 実費支給 上限8,000円/月 昇給あり 賞与あり 固定残業代なし 試用期間3ヵ月(条件変更なし)
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度あり(4年以上) 定年制あり 一律60歳 再雇用制度あり 上限65歳まで ※再雇用終了後も本人の希望や体調を踏まえ、勤務延長する場合があります 勤務延長あり 上限70歳まで 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) マイカー通勤可 駐車場あり 利用可能託児施設(提携契約を結ぶ企業主導型保育園)
教育体制・研修
園内研修あり
勤務時間
交替制(シフト制) 7:30~16:30 8:30~17:30 9:30~18:30 休憩60分 時間外 月平均10時間
長期休暇・特別休暇
年末年始 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
歓迎要件
普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可 保育士経験あれば尚可 令和7年度4月からの入社も歓迎です。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2024年4月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
対象年齢
定員
保育時間
1日の流れ
出勤
当園ではシフト制を採用しており、一番早い人で7:30が出勤になります。
園児の出迎え
7:30頃から順番に、保護者に連れられて園児がやって来ます。 一人ひとりと挨拶をしながら、子どもたちの顔色や表情を見て健康状態をチェック。 保護者に体温計をお渡しして、検温してもらいます。(37.5℃未満でお預かり可能です) いつもと様子が違う子がいれば、保育開始後も様子をこまめに確認し、異変がないか見守っていきます。
朝の会とおむつ替え
園児と職員全員が保育室に集まり、朝の会をします。 朝の会では、「おはようのうた」をみんなでうたったり、園児の名前を1人ずつ呼んで出欠を確認します。 その後、おむつ交換をします。トイレトレーニングをしている子は保育者と一緒にトイレに行き、 幼児用便座に座って排泄を行ないます。
朝のおやつ
栄養士さんが考えた献立にそって、フルーツを中心におやつを提供します。 みんなでそろって「いただきます」や「ごちそうさまでした」とごあいさつをして食事の区切りが 習慣化できるとようにします。
主活動
天気のよい日は、戸外遊びや園外散歩に出掛け、公園などで思い切り体を動かします。 園周辺にある消防署に行き、救急車や消防車の見学や、川にいる鯉や亀などを見たりエサあげをしたりします。 室内遊びでは、ままごと遊びや室内滑り台、感触遊びやお絵描き、絵本鑑賞など…季節や子どもの興味のある 遊びを提案しがら楽しめるようにします。 制作も毎月企画して、子どもたちを作ります。年齢や発達に応じて工程に変化をつけています。
おむつ交換、昼食の準備、配膳
自園調理で手作りされた給食が各クラスに運ばれます。 配膳などの準備をし、子どもたちには手洗いを促します。
給食
子どもたちの食べる様子を見守ります。 好き嫌いなく食事をすることの大切さを伝えながら、楽しく食事をすることの大切さを伝えていきます。 食物アレルギーをもつ子どもには、アレルギーを起こす食材が除去された「除去食」がきちんと配膳されているか、異変はないかをチェックすることも保育士の重要な役割です。 離乳食を食べる年齢の子には、離乳食を食べさせます。 まだこの年齢では食事をすることそのものを嫌う子もいるため、子どものタイプに合わせてあげ方を工夫する必要があります。 園で初めて食べる食材を提供しないよう「食材チェック表」を家庭とやりとりして確認をします。 安心、安全な給食を提供できるように配慮していま
給食の後片付け、昼寝の準備
昼食の後片付けとお昼寝の準備を手分けしながら同時並行で進めます。 コットを並べたり、ブランケットの準備をしてお昼寝する環境を整えていきます。
休憩
お昼寝中の子どもたちに異変はないかをチェックしながら、勤務時間に合わせて休憩をとります。 保育室とは別の部屋で食事をしたり、ゆっくりと休憩をおこないます。 休憩時間はしっかりと休憩していただき、また午後からの業務に向けて心身ともに整えてください。 順番に休憩をする間、お昼寝中の子どもたちに異変はないかをチェックしながら、日案の反省や連絡帳を書いたり、 行事の用意をしたりと、子どもたちが起きている間はできない事務仕事を進めておく人が多いです。
子どもたちの起床
徐々に子どもたちが目覚め出します。 寝起きが悪い子を起こしたり、コットを片付けたりします。
午後のおやつ
午後のおやつは手作りのおやつが中心です。食べ終わったら片付けをします。
帰りの会
絵本の読み聞かせをしたり、みんなで「おかえりのうた」を歌ったり、さようならの挨拶をしたりします。
お見送り、掃除、デスクワーク
16:00頃から保護者のお迎えがはじまります。 お迎えは16:30~17:30がピークになり、延長保育を利用する子どもがいれば、19:00がラストです。 引き渡し時には、その日の子どもの様子を保護者に伝えます。 子どもたちが少なくなってきたら、保育室等の掃除を保育士自らおこなうほか、指導計画を立てたりと、デスクワークもこなします。
退勤
当園ではシフト制を採用しており、一番遅い人で19:00退勤になります。 例)7:30~16:30、9:30~18:30 など。(その他のシフトもあり。子どもの利用時間によって変更します) (延長保育を利用する子がいなければ、18:30で退勤となります。)
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る