2025年6月オープン 児童発達支援事業所 少人数でゆったりと子どもと関わりたい保育士さん!! 専門性を活かして、こども一人一人に寄り添う保育ができる オープニングメンバーとして特別な一歩を踏み出しませんか?
☀️念願の2店舗目、開所決定☀️
2022年5月に株式会社SUNSEARENより事業所をOPEN以降、
ありがたいことに、スタッフにも児童にも地域にも恵まれ
現在はご利用者様のキャンセル待ちに!!!
ついに、
\\2025年6月姉妹店としてOPEN!!//
\\オープニング募集につき積極採用中♪//
✴︎子ども達にとって自慢できる教室でありたいと思っています✴︎
☆正社員・パートさん問わず、
働きやすい環境を心がけています!
有給取得率は100%で、残業もなし、持ち帰りももちろんなし!未経験でも大丈夫です!!
現在は3名のスタッフが育児休暇を取得中!
子ども一人一人に寄り添い、初めての瞬間を共有できる保育士になりませんか?
============================
\求人のPOINT/
*2025年6月に新事業所OPEN予定*既存事業所での研修あり
*見学可能で安心スタート
*児童発達支援、放課後等デイサービス未経験もOK!
*残業少なめ!持ち帰りの仕事もなし!
*土日休み!年間休日110日!プライベートも大切にできる
*週休二日制&長期休暇あり!
*10人の少人数クラスなのでこどもとしっかり向き合える◎
*担当制ではなくスタッフ全員でサポート
*面談等は児発管が基本担当!保護者対応は電話や送迎時のみ
============================
============================
\推しPOINT/
*「ありがとう」に全力投球できる!*とにかくキャラが濃くて明るい職場!
*年齢関係なく自分の意見が言える職場!
*1人の悩みはみんなの悩み!みんなで話し合って解決!
*スタッフ同士仲が良い!
*だから良い環境の中、良い療育ができる!
◎見学だけでも、是非お越しください!◎
============================
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
\スタッフ紹介/
【代表村上 (趣味はサーフィン/社員たちの夢を叶えていきたい!)】
テレビ番組の制作や空間デザインの会社をやってきて、2022年5月に児童発達支援の事業をスタートさせました!一応社長って言ってますけど肩書に興味はなくて(笑)スタッフのみんなとも距離が近いと思っています!思い込みかもしれませんが(笑)
僕は、この会社がスタッフみんなの夢を応援する存在でありたいと考えていて、「自分の教室を開きたい」「施設長になりたい」「子ども食堂をつくりたい」など、保育士とはまた別の夢ができても、その背中をしっかり押してあげたいですね!そのために資格取得の費用もサポートしますし、ノウハウなどもどんどん伝えていきたいなと思ってます!
私たちの理念は「ありがとうのために全力投球する」ことです。
ちょっと語弊があるかもしれませんが、
「福祉業界を変えたい」とかそういう想いではないんです。
誰かの「ありがとう」のために全力になれることだったら、
例えば福祉以外の領域でも本気で向き合いたいと思っています。
今、目指しているのは社員の1人が提案している
「障がいを持つ子もそうではない子も一緒に遊べる場所」です。
社員1人1人の夢を一緒に楽しみながら叶えていきたいと思っています!
【(前)児童発達支援管理責任者 中川さん(30歳/現在、育休取得中!ママになってこそ帰ってこられる職場があることに安心感がある!)】
私はエコルド守口教室のオープンと同時に入社して、現在は育休中です。
少し余談挟みますね(笑)
以前は保育士として7年間勤めてきました。
7年間も勤めてこれた理由は子どもの成長を見てやりがいを感じたこと、
保護者に「ありがとう」「先生のおかげ」と言われてきたことが励みになっていました!
しかし、保育士は好きだけど保育士を辞めたいと思った理由が
・持ち帰りの仕事がある(休日も書類やピアノの練習)
・有給取得が思うように取れない
・若い人は発言できない
・書類が多すぎて子どもと向き合えない
などなど言い出したらキリがないのでこの辺にして、、、
自分が経験したからこそ職場環境を改善し、楽しく働けるようにしたいという思いで
この会社で児童発達支援管理責任者になり改善できたと思っています!
子どもが好き!保育士が好き!なのにしんどくなって辞めたいと思うのがすごくもったいない、環境を改善できたらもっと楽しく働きやすいと思って環境を作ってきました!保育士だけでなく同じ思いをされている方、この会社で働いてみませんか☆?
エコルド守口教室のオススメポイントは、療育に熱心な方が多いということ。みんな児発管や保育士、教員免許など何かしらの資格を持っていますし、知識が豊富です!会社で資格取得補助もしていて、試験に行く時も有給を減らさずに行くことができます◎
会社で資格を取得した方、資格を取ろうとしている方もいます!やる気がある方はどんどん自分のスキルアップをしていけます!自分の教室だって夢ではないです!(笑)
あとは若い方もしっかり発言できて、みんなが働きやすい環境、特に女性が働きやすい環境だと思います!結婚・出産をしたからパートで・・・ということはなく、「やりたい!」という想いがあればどんどんステップアップできるような環境ですね◎
産休・育休で自分の子どもとの時間を大切にしてもらい、保育園に預けるタイミングで復帰ができます!いざ、働きたい!と思った時に職場を探す、、、という心配がないので全力で育休が取れている気がします!
自分がママになって改めて思うことは、母親だから、、、子どもがいるから、、、という気持ちでなんでも諦めてしまうのはもったいない!女性だって母親になっても輝いていたい!スキルアップしたい!でいいと思います!その心配がないのがこの会社です!今後の将来も安心して働いてもらえると思いますよ◎
============================
【挑戦できる環境です!/新店舗 児童発達支援管理責任者 滝口/30代/趣味:カメラ、甘いもの、野球観戦】
元野球部で力持ち&弁当の早食いには自信があります(笑)野球観戦も好きで最近は中々現地には行けていませんがシーズン中は基本的にテレビで野球を見ています!
阪神ファンですがそれ以外の方も是非野球の話しましょう(笑)
僕は1店舗目の事業所のオープンと同時に入社して、今は3年目です。
1から自分たちで試行錯誤しながら今のやり方にたどり着きました。
ですが今回新たに2店舗目を任されるということで、1店舗目のベースは残しつつも、
新しい事業所に合わせたやり方をまた見つけていこうと思っています。
年齢に関係なく色んな意見や相談をしやすい環境にしたいと思っているので、
今まで上下関係が厳しくて中々自分の意見が言えずにもどかしい、苦しい思いを
してきた方にも、ここを選んで良かったとそう思える職場にしたいですね!
僕は保育園も経験してきましたがやっぱり療育を利用される方は
保育園に通う健常の子どもたちよりも多くの悩みを持って訪れてきます。
保育園よりも利用人数に対して職員も多くて手厚い分、子どもと密に関われる所が
良い所だと思っています。
子どもたちの「出来た」が増えた分だけ親御さまにも、とても感謝して貰える
そんなやりがいのある仕事ですよ!
会社では資格取得補助もしていて、試験に行く時も有給を減らさずに行くことができます◎
僕もこの制度を使って児童発達支援管理責任者の資格を取得し、
2店舗目の児発管となれました!
やる気があればどんどんステップアップ出来る会社です!
僕たちと一緒に一人でも多くの子どもたちを支援してみませんか。
【保育士 藤吉さん(26歳/趣味は歌うことと唐揚げを揚げること!(笑))】
前職では子どもが体験できるテーマパークで4年ほど働いていました。ただ、働くうちに障がいのある子どものことを助けてあげられないなと思うことも増えてきて「ステップアップしたい!」という気持ちで転職!エコルドに決めたのは、面接で社長から言われた「ここに通っていることを自慢できるような場所にしたい」という言葉が刺さったからです。エコルドでは子ども一人ひとりに対してプログラムを考えて実施していくのですが、私たちの働きかけに対して子どもたちが反応を返してくれたり、喋れなかった子が「藤吉先生!」って言ってくれたりすると嬉しいですね!今日明日で成長が見られるわけではないので、長い目で成長を見守ることが大切だなと思います。
【児童指導員 Nさん(30代/海外での教育現場経験あり/前職:ジャカルタの日本語学校で先生!)】
海外で先生をしていた時、発達障がいのある子どもと健常者の子が一緒にいるのは当たり前だったので、日本でもそんな場所があったらいいなという想いで活躍してくれています!なんでも熱心で責任感のある頼りになるお姉さんです!現在、児童発達支援管理責任者の資格取得中!将来は不登校や発達障がい関係なく誰でも通える教室作り!
【保育士 Oさん(40代/保育士歴20年以上のベテラン)】
保育士時代、グレーと呼ばれる子どものことが気になり、もっと力を入れて支援したいとの思いで今年の2月に入社されました。子どもたちを預かるプロなのでとても頼りになりますし、たくさん学ばせてもらってます!少し天然なところも慕われるポイントです(笑)【保育士 Yさん(20代/好きな食べ物:お肉)】
好きな食べ物はお肉で、隙あらば焼肉かしゃぶしゃぶが食べたい!(笑)以前働いていた保育園でたくさん経験し、たくさんのこどもと関わってきました。その中でもっと障がいについて勉強したい!という思いからこの仕事を選んでくれたそうです!
今は「作ってみたいものがあるんですよね~」と手作りのおもちゃをたくさん作ってくれています!!!
【保育士 Sさん(40代/保育士歴20年以上のベテラン/趣味は音楽を聴くこと!今はNobelbrightにハマっているそうです♪)】
保育園や事業所の経験が長く、ずっと福祉に携わってこられました。その中でもグレーゾーンのこどもたちを担当することが本当に多かったそうです!色んな場所で色んなこども、色んな方法を見てきたからこそ療育に対する知識は人一倍あります!!こどもに対する愛情も熱意も強く、欠かせない存在です!===============================================
\最後は/
長々と最後まで読んでいただきありがとうございます。面接では、あなたの思いやビジョンがあるなら是非、教えてくださいね☆
ご応募お待ちしております!!
募集内容
募集職種
仕事内容
*児童発達支援「Licolala滝井教室」にて、子どもたちの発達課題に合わせて、粗大運動(サーキット等)・野外活動・SSTなど、子どもたちが楽しみながら成長できる、見守る支援業務をお仕事をお任せします。 *クラス担任制ではなく、スタッフ全員で子どもたち一人ひとりに目を配りながら、協力して支援を行っています。子どもたちが安心して過ごせるよう、遊びや活動を通してサポートしています。スタッフ同士で連携を取りながら、成長を見守るやりがいのある職場です。 *児童がもつ課題へのアプローチはとても重要な業務ですが、はじめはどんな児童なのか知ること・理解することに全力を注いでいただきたいと思っています! *店舗が増えるごとに立ち上げ準備から内装デザインまで携わることができるのでイチから作り上げていくやりがいがありますよ! <具体的には…> ・粗大運動(サーキットなど)の計画、実施 ・微細運動のプログラム作成、実施 ・野外活動の計画、安全管理 ・学習支援の提供、進捗管理 ・ソーシャルスキルトレーニング(SST)の実施 ・季節に応じたイベントの企画 ・送迎業務の計画、実施 ・園や学校との連携、情報共有 ・保護者対応 ・児童の成長および発達状況の記録管理 など! *定員は少なめなので、一人一人をしっかり見て、 サポートすることができます。 来てくれるお子さんが楽しんでくれることを一番に考えています。 <施設内の一日の流れ> 10:00 出社後朝礼、1日の準備 11:00 社用車で未就園の子どもたちのお迎え(当番制) 12:00 順番にお昼休憩♪ 13:00 園に通っている子どもたちを順次お迎え(当番制) 13:00~15:00 登園準備や個別活動の時間 15:30 子どもたちのおやつの準備 16:00 サーキットや学習支援、集団活動または個別活動の時間 17:00 帰宅準備 17:30 自宅に送迎 <1つでも当てはまる方にはピッタリ!> ・「ありがとう」のために全力投球できる! ・子どもと密に関われる仕事がしたい ・子どもの笑顔を見ると元気になる ・子どもの「できた!」の瞬間に立ち会いたい ・未経験からチャレンジしてみたい ・自分からどんどん発信することが好き ・どちらかといえば前向き、ポジティブ ・チームワークを大事にしたい ・ライフワークバランスを重視したい ・ライフステージが変わっても保育士を続けたい ・免許を活かして新しくチャレンジしたい ・今の自分からスキルアップがしたい ・どうせなら笑顔で楽しく働ける職場がいい ・なんでも相談できる温かい会社で働きたい ・少人数のアットホームな職場がいい ・疑問や意見を発信していける ・学ぶこと、知ることが好き 少しでも気になったら、まずはご応募ください!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※経験を考慮する 昇給あり(不定期) 交通費支給(2万円上限)
教育体制・研修
・研修制度あり (初任者、幹部向け、定期研修、不定期研修など多数)
勤務時間
長期休暇・特別休暇
・夏季休暇あり(8月13日から8月15日) ・冬期休暇あり(12月30日から1月3日) ※臨時休暇あり ・年末年始あり ・産前産後休暇・育児休暇あり(現在3名取得中)
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2025年6月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る