【安定の社福】◎「遊び」と職員の働き方を大切にしている保育園!【新卒・既卒】
「もっと遊びを大切にしたい」「子どもとしっかり向き合いたい」「しっかりと生活に余裕を持ちながら保育したい」といった方、特にお待ちしています。
チームワークが良く、ワークライフバランスにも配慮した、ゆったりとした保育園(保育所型の認定こども園)です。ご興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せください!
・開園7年目。むやみに園を増やさない安定経営の社会福祉法人です。
・年間休日130日程度。夏季もシフトを調整し、全員5日間休んでいます。
・子どもと保育士のことを第一に考えた職場環境…遊ぶ・寝る・食べるが独立した園舎環境になっており、ゆったりとした保育を提供できます。
・事務室とは別に、保育士用の休憩室・男女更衣室あり。
・東新宿駅B1出口から徒歩1分、交通アクセス抜群!
・屋外園庭(全面砂場)、屋上園庭あり。
・男女のバランスが良い職場です
・宿舎借上げ制度あり。通勤60分以内まで月額8万2000円を補助(新宿区制度です)。
・常に事務作業や職員負担がないか見直し、改善し続けています
募集内容
募集職種
仕事内容
保育業務全般です。 保育以外の事務作業は、ノンコンタクトタイム(子どもと離れて作業できる時間)を作れるよう努めています。
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 193,280円~300,800円 ※基本給は前職や経験年数を考慮して上乗せいたします。 ・保育士手当 7,731円~12,032円 ・処遇改善手当 15,000円 扶養手当 育児手当 家賃補助 上限82,000円 被服費手当(年1回)13,000円 →エプロンや靴代などに活用できる手当です 通勤手当 支給あり 賞与 実績年2回・計3ヶ月分 試用期間なし
待遇
教育体制・研修
勤務時間
週5日(土曜日勤務 2か月に一度程度あり。必ず平日に振休) 勤務時間:7時20分~20時30分のうち7.75時間勤務(シフト制・休憩60分) 休憩60分 ※時間外勤務・残業 月平均0~2時間程度(1日の労働時間を15分短くし、空いた時間をまとめて行事や会議などにしています)
休日
土・日・祝 年間休日数130日程度(有休含まず)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇1週間 年末年始休暇(12/29~1/3) 育児休業取得実績あり
歓迎要件
・子どもの成長を一緒に喜び合える方 ・遊びを中心にした、子ども主体の保育をしたい方(お勉強的なことは絶対にさせない園です!) ・チームワークの中で保育を進めていきたい方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2015年4月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
対象年齢
定員
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
職員一人当たりの 子どもの数
導入システム
保育時間
休園日
大久保わかくさ子ども園の職員の声
保育士(事務兼保育士)
経験年数:4年
更新日:
職場の魅力について教えてください
子どものことを真摯に考える保育士たちと、保育に前向きなアツい園長などの人的な魅力と、都内なのに全面砂場の園庭と、「寝る・食べる・遊ぶ」が分けられていて、子どもを必要以上に追い立てないで済む保育環境が魅力です!
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
有休の取得しやすさや、年末年始に加えて夏季休暇でしっかり一週間休めること、事務作業の間は子どもと離れて集中して作業できる環境(事務室とは別に職員ルームあり)、ICTの導入で無駄な事務作業を軽減しているところが働きやすさにつながっています。
一緒に働きたい方を教えてください
こんな方、ぜひお待ちしています。 ・子ども主体の保育に、深い理解と情熱を持つ園長のもとで働きたい方! ・保育の中で自分のアイディアをたくさん実現したい方! ・たくさんの遊びを大切にしながら、子どもの育ちを見ていきたい方! ・チームで協力し合って保育してみたい方 ・厳しい職場環境等でいちど保育を諦めた方もぜひご相談ください。
大久保わかくさ子ども園の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
福島 正晃
園長の福島です。 新宿区に当園を開園して8年、遊び中心の子ども主体の保育と、働きやすい職場環境の両立に努めてきました。ぜひ一度、見学にいらしてください!
当園では、遊びを中心とした良質な保育を目指していますし、 職員には保育や子どもには熱い思いをもって取り組んでほしいと思っています。 ただし、そのために職員が自分の生活を犠牲にする、というふうにはなってほしくありません。 子どもと常に向き合う保育者という仕事は、自らの感情をコントロールしながら働く「感情労働」の最たるものです。職員に十分な心の余裕と余暇が保障されていなければ、持続的に良い保育を実現していくことはできないと思います。 そのために、園舎設計から数々の取り組みを実施してきた園ですので、ぜひ一度、お気軽に見学にいらしてください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る