シフト固定あり/副担任/社会保険完備/家賃補助あり/福利厚生充実/研修体制充実/当園できずなを育みませんか
ねやがわ寝屋の森こども園をご紹介します
- 寝屋川市の寝屋にある、自然に囲まれた幼保連携型認定こども園です。
- 四季の変化に直接触れて学ぶ体験型の教育・保育を通して、子ども達の好奇心や探求心を育み、主体的・対話的な深い学びに繋がる基礎を育成していくことを目指しています。
- 食育に力を入れており、園の前には田んぼが広がり、地元農家と連携した米作り、また園庭にある畑で年間を通した『食育プログラム』に取り組んでいます。
安定した雇用環境、そして働き方改革にも力を入れています!
- 効率的に仕事ができるようなノー残業デーなどの仕組みづくりをしています。
- 家賃補助をおこなっていますので、遠方からのご応募も歓迎いたします。(一定の条件あり)
- 研修制度が充実!仕事をしながら学ぶことができ、スキルアップに繋がります。
- シフトの固定も可能のため、生活リズムが整えられます。
- 産休・育休制度実績もあります!
募集内容
募集職種
仕事内容
■常勤副担任保育士(教育一般職) 0~5歳までの副担任保育士またはフリー保育士 リーダー(教育総合職)と一緒にクラス運営を行います。 保育計画の作成や一人担任として、3歳児以上のクラスを担当することはありません。 また、ピアノも原則弾くことはありません。 ※小行事の担当をしていただくことはあります。 ※同じクラスのリーダー(総合職)が休みの場合には、クラス運営を行ったり、ピアノを弾いたりすることがあります。 従事すべき業務の変更の範囲:なし 就業場所の変更の範囲:あり(法人内別施設へ異動の可能性あり) <一日の流れ> ・9:30 ~ 朝の会 ・10:00~ 活動(クラス運営の補助) ・10:45~ 給食(食事介助、職員が順番に給食を食べる) ・12:00~ お昼寝(連絡帳入力、休憩、ミーティング) ・14:15~ 起床 ・14:45~ おやつ(食事介助) ・15:00~ 自由あそび ・18:30~ 延長保育 ※5歳児はお昼寝はありません。
給与
給与の備考
・本俸 170,000円~ ・クラス手当 5,000円 ・寝屋川市単独処遇改善手当 20,000円 処遇改善手当 40,000円(令和5年度実績) 時間外手当 月平均約10,000円 ~12,000円 通勤手当 限度額月20,000円 賞与 年2回(令和5年度実績、処遇改善手当の一部を含む) 初年度 約2.7か月~3.5か月 2年目以降 約4.2~5.2ヶ月分 昇給あり ※昇給・賞与は園独自の人事制度による ※詳細はお仕事説明会にて詳しくお話いたします。
待遇
教育体制・研修
マインドアップ研修、マナー研修など、仕事をしながら学ぶことができる環境が整っています。 また、マニュアルがあるため、初めてでもわかりやすい仕事内容! 具体的なシステムなどの使用方法は個別で研修を行います。
勤務時間
1)9:30~20:00(こども園終了まで、60分休憩) 2)6:45~20:00の間で実働8時間。1週間毎の5交代勤務シフト制! (出勤時間が6:45からの場合休憩75分、それ以外の出勤時間の場合は休憩60分) 早番には専属のパートさんがいますので、勤務は緩やかです。 (早番、遅番に当たる頻度は2か月に6日ずつ程度です。 1)2)のどちらかを選択できます。
休日
日曜、祝日 土曜日は隔週勤務
長期休暇・特別休暇
冬期休暇 アニバーサリー(誕生日)休暇
歓迎要件
即日勤務可能な方大歓迎です! 保育士・幼稚園教諭、両方の免許をお持ちの方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 履歴書・職務経歴書・資格証のコピーの送付 ↓ [4]説明会に参加、採用試験(説明会後にそのまま受けることができます。) ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
スタッフ構成
導入システム
保育時間
休園日
行事・イベントスケジュール
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド