かるがもハウス神丘の保育士求人(正職員)

  • 勤続支援金 正職員:15,000円
  • 月給 209,200円 〜

最終更新:2024/05/24

【4勤3休!】週3日休み♪残業ゼロで定時帰宅!小規模保育で一人ひとりの成長を実感できる環境で保育しませんか?♪ 【名古屋市名東区神丘町】

【法人理念】
活きる力の基礎を育てる

【保育理念】
~様々な体験を通して豊かな感性や主体性をもとに社会性を育む~

当法人は「活きる力の基礎を育てる」を法人理念に保育理念として、
「様々な体験を通して豊かな感性や主体性をもとに社会性を育む」を掲げています。
たくさんの経験を通して、1つでもいいから自分の得意なことや好きなことを見つけてほしいと思っています。
成功体験を得ることで自分の可能性を広げて、将来の夢をもって大きく羽ばたいてほしい。それが私たちの願いです。
私たちと一緒に子どもたちの成長をサポートしてくださる方を心よりお待ちしております。

【かるがもハウス神丘の特徴】

一人一人に寄り添った愛情いっぱいの保育

少人数での保育を行い、主体性をもとに発達状況や個性に合わせた保育を行っています。
一人一人に寄り添い、ゆったりのんびりと安心して過ごせるよう温かく家庭的な保育を心掛けていおり、
様々な体験を通して、豊かな感性や社会性を育んでいます。
広く暖かな作りの保育室の中で一人ひとりの成長に合わせた愛情いっぱいの生活を送ることができます。

【食育について】
栄養士を中心とした調理のエキスパートたちが愛情を込めて、
子どもたちに「保育園のごはんおいしい!」と言ってもらえる
喜びを大切に、手作り給食や手作りおやつを提供しています。

また、子どもたちが生涯にわたり、健康で質の高い生活を送ることが
できるよう、生きるための基礎を培うにあたり、「食育」 にも力をいれています。

食育の一環として、保育園の給食で提供する白米を、子どもにも安全でおいしい
「特別栽培米(農薬・化学肥料の窒素成分量が5割以下)」を使用しています。

食育の例

☆お弁当箱ランチ
ラップの中に入っているご飯を自分で握ったり保育者と一緒に握ってみようと
します。自分のお弁当箱に調理さんにおにぎりとおかずを詰めてもらって、
お友だちや保育者と一緒に食べます♪

☆野菜の皮むき
玉ねぎの皮むき、ピーマンの種取り、人参の皮むき(観察)匂いや 
感触を感じる、きゃべつちぎり、きのこほぐし(観察)を体験し、
給食や午後おやつで提供し食べる楽しみや食に興味を持てるような経験をします。

☆夏野菜・冬野菜栽培
5月にさつま芋のツルを植え、秋にお芋ほりごっこをして
収穫しふかし芋にして頂きます。夏野菜は苗を植え、
収穫した野菜で野菜スタンプをしたり調理してもらい、味わいます。
冬野菜は大根や人参の種蒔きをし、おでんにしてもらい冬野菜の甘みを味わいます。
また、1年を通して水やりのお世話をし旬の野菜の生長を観察します。

☆クッキング・ライブクッキング
食材のトッピングを体験し餃子ピザ作りやかぼちゃとさつま芋の茶巾絞り体験、
クレープを包んで食べるなどクッキングをしたり、ホットケーキやお好み焼きが                
焼ける様子を見て五感を使って安全にライブクッキングを楽しんでいます。

募集内容

募集職種

保育士

仕事内容

常に子どもたちや保護者の声に耳を傾け、よりよい保育を考え、実践していくお仕事です
担任として、担任として、保育環境の整備や指導計画の立案など、クラス運営全般を担当します。

また、子どもたちのために時間を使えるよう、業務の省力化を進めています。

(例)
☆全園でのICTシステム導入により、書類業務時間はグッと削減。
☆おむつ・エプロンのサブスクサービスにより、園児ごとに
おむつ管理をする必要がなくなるため、作業負担の軽減や心に余裕が持てるようになります♪

※従事すべき業務の変更の範囲:変更なし
※就業場所の変更の範囲:法人が運営する施設

診療科目・サービス形態
給与 【正職員】 月給 209,200円 〜
給与の備考

<四大卒/短大/専門卒>
月給209,200円~
※内訳
基本給:182,000円~
処遇Ⅰ手当:18,200円~
処遇Ⅲ手当:9,000円

◆その他手当
処遇Ⅱ手当5,000円~※支給要件有
交通費別途支給

昇給 年1回
賞与 年2回
交通費別途支給
※試用期間なし
※固定残業代なし

待遇

陽だまりの家では、職員一人ひとりの幸せとキャリアの成長を最優先に考えています。
職員一人ひとりが仕事とプライべートのどちらも満足できるような環境を実現することで、職員の幸せと法人の成長を共に目指します。

◆9連休制度
ワークライフバランスの充実を図るために、入職1年目から毎年9連休を取得できます。
家族や友人と毎年、海外旅行に行っている職員もたくさん!
取得時期は行事前などを除き、個人の事情に合わせて1年を通して好きな期間に取得できます。

◆ライフサポート倶楽部
職員の皆様が仕事だけでなく、プライベートも充実させることができるよう、総合的なサポートをしています。
日常生活からレジャー、健康面に至るまで、幅広いニーズに応える多様なサービスを提供しています。
【サービス例】
トラベル:家族や友人との旅行で全国19,000か所以上のホテル・旅館をお得にご利用いただけます。
健康:フィットネスの利用割引、リラクゼーションサービスなど、身体と心の健康をサポートします。
あそぶ:ディズニーランド等のテーマパークや映画チケットなどの特別割引を通じて、休暇をより豊かに。
くらし・はぐくみ:日常の買い物から子育て・介護支援など、生活の質を向上させるサービスを提供しています。

◆宿舎借り上げ制度
保育士の確保・定着を目的に国が導入している制度で、
各市区町村によって定められた制限があります。
陽だまりの家では、毎月の家賃、自己負担額5,000円で住むことができます。
お部屋探しから手続きまですべてこちらへお任せとなるので、余裕をもってのお引越し、入職の準備ができます。
補助対象範囲:家賃+共益費(管理費)+敷金・礼金
住居場所制限:就業場所近隣(徒歩または自転車で通勤可能な範囲)
補助対象年数:5年間

◆家賃補助制度
ご自身の好きなところでお部屋を借りていただき、
毎月行政の制度に従っての家賃補助を支給しています。
通常のお部屋を借りていただく場合と同様にエリア、間取り、内装等をご自身で決めていただくため、自由度が高いことが特徴です。 ※ご自身名義でのご契約の場合に限ります。
家賃補助額:11,500円/月(2023年度実績)

◆定期健康診断・インフルエンザ予防接種
職員の健康を最優先事項と考え、定期健康診断を全面的にサポートしています。
その一環として、当法人に勤務する職員の方には、インフルエンザ予防接種を無料で提供しています。

◆産休・育休制度
家庭と仕事の両立を全力でサポートしています。
特に、保育士の皆様が安心して出産や育児に専念できるよう、産休・育休制度を充実させています。
・産前産後休暇
・育児休業
・職場復帰支援
育児との両立をサポートするため、復帰後は時短勤務も可能です。

◆退職金・共済制度
陽だまりの家では、ご自身で選択ができる3つの退職金・共済制度を導入しています。
将来的な心配が少なくなることで安心して働くことができます。
制度が分からない方にも入職前にきちんとサポート!
保育士としてのキャリアを通じて、充実した未来を築きましょう!

◆社会保険完備

教育体制・研修

◆研修制度
当法人ではレベルも分野も充実した研修制度でキャリアをサポートします!
新卒入職一年目は先輩保育士と一緒に複数クラスからスタートできるので着実に学ぶことができます。

◆社会人研修(新卒)
入職前に社会人としてのマナーや心構えなどの基礎を学びます。

◆フォローアップ研修(新卒)
入職後も、1年をかけて定期的にサポートし、同期との横のつながりも大切にします。

◆専門研修
保育を行う上で必要となる知識や技術を学ぶために行政や関係機関が主催する研修へ参加します。

◆園内研修
保育内容や人権等について、園長や看護師等の専門職を交えての研修を行います。

◆階層別研修
主任やリーダーは園の運営や職員との関わり方を階層別に学びます。

◆管理者研修
適切なリーダーシップを発揮できるようにマネジメントについて学びます。

勤務時間

7:30~18:30(実働10時間)の4勤3休制
※月~土曜日の中で基本4勤3休制のシフト(ほぼ週休3日制)
※1カ月単位の変形労働時間制
休憩60分

休日

・年間休日156日(※すべて4勤3休の場合)
・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
・有給休暇(初年度は入職時5日、6カ月経過後5日)

長期休暇・特別休暇

■有給休暇
年間取得数10日以上!
法人全体で有給取得を推進しているので、いつでも自由に取ることができます
入職1年目から9連休取得も可能

■産休育休制度
職場復帰率100%

■年末年始休暇

応募要件

保育士
資格取得見込みの新卒の方OK

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください

[2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます

[3] 面接実施

[4] 採用決定のご連絡

[5] 入職手続きを進めつつ、ジョブメドレーから勤続支援金をご申請ください

※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

  • 勤続支援金 正職員:15,000円

必要な情報を登録後に施設に直接電話ができます

事業所情報

法人・施設名
募集職種
アクセス

愛知県名古屋市名東区神丘町2丁目32-1

地下鉄東山線「星ヶ丘駅」下車 
市バス 山ノ神 下車 徒歩 5 分

設立年月日 2018年04月
施設・サービス形態
  • 小規模保育園
保育理念・運営方針

【保育理念】
~様々な体験を通して豊かな感性や主体性をもとに社会性を育む~

好奇心旺盛な幼少期には、いろいろな経験をたくさんしてほしいと思います。
たくさんの経験の中で、成功体験を得ることで『自己肯定感』(自身)を育む。
また苦手なことにも挑戦することで、忍耐力や達成感を味わうことが出来ると思います。
これからの未来には、非認知能力(忍耐力・社交性・自尊心・思いやりなど)が必要といわれています。この非認知能力は、偏ったものではなく様々な経験から得られるものだと考えます。そういった中で自分が自信を持てる事を見つけ、将来の夢をもって大きく羽ばたいていってほしい。そんな願いが込められています。
お預かりするお子様たちが元気に遊び、笑顔いっぱいに育っていけるよう保育してまいりたいと思います。

保育・教育プログラム

<楽しい行事・イベント>
一年を通して色々な行事・イベントを計画しています。様々な体験を通して心豊かな成長をうながしています。

<食育>
旬の素材を使った季節感のある給食を自園調理しています。食事を通して命の大切さを知り食への興味を育てます。

<遊び込める環境作り>
子どもたちが好きな遊びに夢中になって遊び込めるよう、コーナー作りや素材の用意などを充実させています。

対象年齢

0歳(生後57日)~就学前

定員

19名
(0歳児 3名)
(1歳児 8名)
(2歳児 8名)

導入システム

・コドモン
・ルクミー

保育時間

7:30~18:30

休園日

日曜日・祝日・年末年始

かるがもハウス神丘の職員の声

保育士の職員の画像

保育士(主任保育士)

経験年数:10年以上

更新日:2024/05/10

お仕事のやりがいを教えてください。

保育の現場は日々勉強なので、何年働いていても常に向上し続けることができるところです。現在は主任保育士として勤務をしており、職員教育にも力を入れています。働いている職員の悩みを一緒に考え、解決した時の喜ぶ顔が見れた時や、頑張っている姿を見ると自分のことのように嬉しくなります。 すべて見る 閉じる

プライベートは充実していますか? また、どんな過ごし方をしていますか?

他県からの転職だったので引越し直後は知り合いがおらず不安でしたが、職員同士とても仲が良いので休みの日に一緒に出掛けたり食事に行ったりしています。また、毎年取得できる9連休を利用して沖縄旅行に行くのが楽しみです。 すべて見る 閉じる

今の園で働くようになったきっかけは?

職場見学に来た際、主体性を大切にした保育をしていると伺い、実際に子どもたちの楽しそうにのびのびと生活する姿に惹かれ今の園で働きたいと思いました。また、以前働いていた園では、夜9時近くまで残業することも多く、私生活にも影響が出ていました。陽だまりの家では定時で帰れるよう勤務計画を立てたり、職員同士が協力し合って仕事を進める職場環境があり、安心して働くことができると感じたからです。 すべて見る 閉じる

保育士の職員の画像

保育士(指導保育教諭)

経験年数:10年以上

更新日:2024/05/10

自分の保育園、ここが好き‼というところを教えてください。

子どもの人数も、職員の人数もとても多い園です。毎朝出勤すると「今日も元気な声が聞こえてくるな」と朝からパワーをもらえます。
行事にも力を入れていて、本番へ向かうにつれてクラスの一体感が生まれていき、やり終えた時には達成感に溢れた子どもたちのたくさんの笑顔が見られます。そんなにぎやかで楽しい園が好きです。
すべて見る 閉じる

仕事のオン・オフの切り替えで工夫していることはありますか?

朝、息子と”バイバイ”する時に笑顔で別れ「お迎え必ず行くね」と声を掛けています。ハイタッチをし、「よし頑張るぞ!」と気合が入りそこから仕事スイッチON!です。仕事終わりには”息子が待っている”と思うとそこでスイッチOFF!に。息子の力で切り替えができています。 すべて見る 閉じる

保育士になって一番思い出深い感動的な出来事はありますか?

子どもたちが卒園したあとには、なかなか会えずきっと忘れられてしまうんだろうと寂しい気持ちになる事もありますが、ある日突然、スーパーで高校生の男の子に「先生ですよね?ぼく、誰だか分かりますか?」と声をかけられました。驚くことに卒園児だったのです。
そんな久々の再会に、保育士を続けていて良かったと感じます。
すべて見る 閉じる

保育士の職員の画像

保育士

経験年数:4年

更新日:2024/05/10

入職の決め手を教えてください。

いろいろな保育所や幼稚園を見学させてもらったのですが、ここは特に園舎が綺麗で印象的でした。
ひだまりkids 茶屋ヶ坂こども園は2018年にできたばかり。
自分たちで園の雰囲気を作っていけることが、入職の決め手になりました。
先輩方の素敵な笑顔も印象的で、ここなら安心して働けると感じました。
すべて見る 閉じる

入職前後で感じたギャップを教えてください。

ひだまりkids 茶屋ヶ坂こども園は、正規職員とパート職員を合わせて25名程度の園です。規模的に「物足りないかな」と思っていましたが、まったくそんなことはなく、居心地が良くて自分に合っていると感じています。陽だまりの家では複数の園を運営していて、自分に合った園を選べるのが一番の魅力だと思います すべて見る 閉じる

みなさんへ向けてメッセージをお願いします。

職員の人柄がいいですし、働きやすさも抜群だと思います。自信を持っておすすめできる職場です。
有給休暇も取得しやすくて、入職1年目からすべて使わせてもらいました。9日間の連続休暇では旅行や帰省を
楽しみました。先輩から「ちゃんと有休を取らないと」と言ってくれるので、本当にありがたい環境です。
すべて見る 閉じる

職場の環境

若手多い
ベテラン多い
男性多い
女性多い
活気がある
落ち着いている
柔軟な社風
堅実な社風
育成重視
即戦力重視
柔軟な勤務スタイル
勤務時間できっちり

会員登録をすると職場の環境を
ご覧いただけます

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくは プライバシーポリシー をご確認ください。︎

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。
お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください

9:00~18:00(土日祝除く)

イメージに合いませんでしたか?
他の求人も見てみましょう

職種とキーワードで求人を検索

16人がこの求人をキープしています
応募画面へ進む

キープしました!

キープした求人は『キープリスト』に保存されます。 会員登録 または ログイン をすると、あなたがこの求人に興味を持っていることが事業所に伝わるためスカウトが届く可能性があります。

キープ数が上限の20件に

達しました

キープ数が20件に達したため、キープができませんでした。 会員登録 または ログイン をしていただければ、上限を気にせず保存することができます。

読み込み中
読み込み中