訪問歯科診療コーディネーター候補のあなたへ:患者様の「ありがとう」を直接聞ける、やりがいある仕事です
長年の経験と地域からの信頼を誇る当院で、あなたの新たなキャリアをスタートしませんか?当院は、訪問歯科診療を開始して10年以上が経ち、地域に根ざした医療を提供しています。
歯科医師、歯科衛生士、そして診療コーディネーターの3名体制で、患者様のお宅や施設へ伺い、質の高い歯科医療を届けてきました。多くの患者様からのご紹介をいただき、地域医療の一翼を担っていると自負しております。
この度、訪問歯科診療コーディネーターを募集いたします。
【必須条件】
・運転免許をお持ちの方。
・日常的に車の運転をしている方。
・ペーパードライバー不可
【当院で働く魅力】
・当院では、職種間の隔たりがなく、それぞれの役割が明確です。
★歯科業界未経験でも、歯科助手としての知識と実際の助手業務を行えるよう学べる環境があります。歯科医師・歯科衛生士という専門職からも直接教えてもらうことができます。
⇒あなたの今後のキャリア形成に直結するスキルを働きながら習得することが可能です。
★月曜から木曜は栄養満点の『賄い』がでます。手前味噌ですが、『NHKのサラメシ』にも出演できるレベルと自負しています。
⇒お弁当・外食などではなく、働く上で健康管理も行いたいという想いから始まっています。
【訪問歯科診療コーディネーターの魅力・学べる点】
訪問歯科診療コーディネーターは、一般的な歯科助手とはまた違う、非常にやりがいのある職種です。
• 社会貢献性の高い仕事に携われる: 国が推進する在宅医療の現場で、高齢者や通院が困難な方々の「食べる」を支える重要な役割を担います。患者様やそのご家族から直接感謝の言葉をいただくことも多く、大きな達成感を得られます。
• 多様な知識とスキルが身につく: 歯科知識はもちろんのこと、医療保険制度や介護保険制度に関する知識、訪問先でのマナー、コミュニケーションスキルなど、幅広い知識とスキルを習得できます。また、多職種連携(ケアマネージャー、看護師など)の現場にも触れることができ、医療人としての視野が広がります。
• 患者様の生活に深く寄り添える: 診療室では見えない患者様の生活背景や想いに触れることで、一人ひとりの患者様に合わせたきめ細やかなサポートを提供できます。患者様のQOL(生活の質)向上に直接貢献できる喜びを感じられます。
• 主体性と柔軟性が養われる: 訪問先での状況判断や、臨機応変な対応が求められるため、主体性や問題解決能力が自然と養われます。
• チーム医療の一員としての貢献: 歯科医師、歯科衛生士と密に連携し、チーム医療の一員として診療を円滑に進めるための重要な役割を担います。あなたのサポートが、質の高い診療に直結します。
• 運転スキルを活かせる: 訪問先への移動は車が中心となりますので、運転に自信のある方はスキルを活かせます。
• 歯科助手経験のある方、または歯科助手に興味がある方: 歯科医療に携わりたいという意欲をお持ちの方であれば、経験の有無は問いません。
• 「在宅医療」という新たな仕事の幅を広げたい方: 訪問歯科診療は、これからの社会でますますニーズが高まる分野です。新たな経験を通じて、自身の可能性を広げたい方を歓迎します。
• 人の役に立ちたいという気持ちが強い方: 患者様やご家族に寄り添い、丁寧な対応ができる方を求めています。
• コミュニケーション能力のある方: 患者様、ご家族、多職種の方々と円滑にコミュニケーションを取れる方を歓迎します。
募集内容
募集職種
仕事内容
歯科助手としての経験を、訪問歯科という新しいフィールドで活かしてください! 歯科医院での経験がある方だからこそ、最初から理解できることがあります。 「診療の流れが読める」「器具の扱いに慣れている」「患者さんとの距離感がわかる」—— そうした積み重ねが、訪問の現場では大きな力になります。 ただし、外来診療とは違い、訪問ならではの工夫や対応力も求められる仕事です。 だからこそ、チーム全体でサポートし合いながら、あなたの経験をしっかり活かしていただける環境をご用意しています。 ① スケジュール調整・診療ルートの組み立て 訪問診療は、「効率の良い移動」が成功のカギとなります。 患者さんや施設側のご都合をふまえつつ、診療の順番や移動ルートを調整します。 時には急な予定変更に対応することもあり、柔軟な判断と段取り力が求められます。 チームが1日を気持ちよく進められるよう、全体の流れを整えるのも、コーディネーターの大切な役目です。 ② 診療補助業務(歯科助手業務) 器具の準備・片付け、バキューム操作、医師・歯科衛生士のサポートなど、訪問先での診療をスムーズに進めるための業務を担います。 診療空間は患者さんの“生活の場”そのもの。限られたスペースや状況の中で、どう動くか、どう先回りできるか—— 外来経験のあるあなただからこそ、現場での即戦力として活躍できます。 ③ 相談員としての役割 患者さんやご家族、施設職員さんとの何気ない会話の中に、体調の変化や困りごとのサインが隠れていることも。 医療者には直接伝えづらいことも、コーディネーターにはぽろっと話してくれることがあります。 そうした情報をチームに共有することで、より適切な医療提供ができる—— 医療と生活の“橋渡し役”としての力も発揮していただけます。 活かせる力・さらに磨ける力 コミュニケーション力:さまざまな立場の人と接する中で、信頼関係を築く力 段取り力・観察力:流れを読み、場の状況を察して一歩先を考える力 責任感と安定感:チームの一員として動く以上、時間と役割に対する意識も大切です 訪問診療は、「医療」と「サービス」の両面が問われる現場。 一つひとつの所作や声かけが、患者さんの安心と信頼につながります。 こんなチームで働けます 医師・衛生士・コーディネーターがフラットに支え合う、あたたかいチームです スタッフ間の連携がスムーズで、自然と笑顔が生まれる職場環境 複数チームが稼働していても、互いにフォローし合える体制が整っています あなたの経験が、今後も求め続けられる『地域の在宅医療』を担う存在になります。 ぜひ、私たちと一緒に“医療を届ける”新しい働き方にチャレンジしてみませんか? 今回は、以下のような方を対象とさせていただきます: 歯科助手の実務経験がある方(ブランク可) 普通自動車免許をお持ちで、運転に不安がない方(ペーパードライバー不可) 時間的・家庭的な制約が少なく、安定してフルタイム勤務が可能な方 申し訳ありませんが、**「午前中のみ勤務をご希望の方」「幼児を育てている方」「ご家族の在宅介護をされている方」**には、今回のポジションはご案内できません。 3人1組で動くチーム体制のため、誰か一人が抜けると、医療提供自体ができなくなってしまうためです。 ある1日のながれ 8:30|出勤 着替えてタイムカードを打刻。当日の資料を確認・準備。 チーム全員で1日のスケジュールを共有。 9:00|午前の訪問診療スタート 2~3件をまわり、現場で診療サポートや記録・会計対応。 12:00|帰院・まかない昼食と小休憩 13:00|午後の訪問診療出発 移動・診療・現場での対話をチームで分担しながら進行。 17:00|帰院・事務処理 機材片付け、コインケースの会計報告、必要書類の整理。 車両の給油・清掃、明日の準備もここで完了。 17:30|タイムカードを打刻し、退勤へ 車の運転、診療補助、記録、連絡。すべてをうまく回すには、少しずつ慣れが必要。 でもその一つひとつに意味があり、チームで動く現場だからこそ、負担を抱え込まずに働ける空気が当院にはあります。 「“現場を回す司令塔”みたいな役割かも」 そんな風に思ってくれる仲間が、ここでまた一人、増えてくれるといいなと願っています。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
週4日(月、火、水、金曜日)勤務の場合は、200000万円/月 週5日勤務の場合は250000円/月 週5日勤務希望の場合は要相談 ※試用期間 3か月 歩合給なし。 試用期間終了後は歩合給あり。
想定年収
- 【幹部候補/5年】
- ・入職1年目 300万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
入職後、新人研修を受けてもらってから、現場にでてもらいます。
勤務時間
毎週土曜日勤務可能な方を優先採用します。 8:50~17:50 休憩60分
休日
8月13-15日の3日間は、お盆休み 祝日振替出勤なし カレンダー通りの休み
長期休暇・特別休暇
8月13日から15日の3日間は休診で全従業員休み。 GWも有給消化して長期休暇にしている従業員がほとんどです。 年末年始は計画的付与により、全従業員12月29日から1月3日まで休んでいます。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2013年11月1日
施設・サービス形態
平均患者数
患者データ
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
院長名
院長略歴
チェア/ユニット数
設備/機材
滅菌・感染症対策
開院時間
休診日
1日の流れ
現金会計患者の領収書発行
決済方法は、主に口座引落になっていますが、現金決済の患者さんもいるため、その患者さんに対して、前回の分の領収書を発行して、その日の訪問時に現金で回収します。 ノートに患者氏名、金額、該当する領収日を記録しておきます。
訪問歯科診療へ向けて出発
ルートは前日までに組んであるため、予定は組まれています。 現場で、患者さんの家族と、次回の予定の候補をあげておけるように、事前にシュミレーションしておく必要があります。 患者さんの家族の希望を聞くというよりは、 こちらから、「〇月〇日の10時30分から11時までの間に訪問はいかかでしょうか?」と提案して、空き時間がでないように、予約を組んでいく必要があります。 予約管理にipadで、クロスログのアプリを使用しています。 3台の訪問車の予定がクラウドで共有できるようになっています。
お昼休み等
まかないを食べて、各号車のコーディネーターどうしや、事務と話しがあるときに、直接、話をします。 現場にいるときは、LINEでやりとりをしています。 患者さんや、その家族や、ケアマネジャーなど、外部との連絡は電話転送により、Gmailで文字化されて、連絡がきます。 自分の担当する方からの連絡に対しては、自分で電話を、折り返します。 分業しているため、治療計画に関する説明は、歯科医師から、患者さん等に説明してもらいますので、ご安心ください。
歯科医院へ戻る
現場での仕事が完了した号車から歯科医院へもどり、現金決済や時間貸し駐車場の合計金額などがあっているか確認します。 次回の予定をどのように組むかなども検討します。 その日の初診の患者さんがいれば、薬や既往歴などの情報を法人携帯電話からダイレクト印刷して、歯科医師に渡したり、カルテに入れたり します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る