【横須賀市夏島町】介護職経験者の方必見★福祉用具の納品・アドバイザースタッフを採用します!ノルマなし!新規営業なし!プレッシャーなし!「ありがとう体験ができる仕事!未経験からチャレンジOK!」◎分業制で業務も明確!
現在、介護スタッフとして、お悩みを抱えている方に、最適な職場だと自負しております。
❖一つでも当てはまる方は、ぜひ一度お話しましょう!
「夜勤があって生活リズムが安定しない」
「正直、給与が低くて生活が不安…」
「職場の人間関係に疲れた」
「今の仕事だと、将来が不安…。」
実際、当社には、10名以上、介護スタッフから「福祉用具の納品・アドバイザースタッフ」にキャリアチェンジしております。
研修をしっかり行っているので、はじめての方でも全く問題ありません。
少しでも気になった方は、まずはお気軽にご応募ください。
────────────────
【仕事概要】
(仕事の概要:一言でいうと)
福祉用具専門相談員として、主にケアマネージャーから紹介を受けた介護が必要な方に最適な福祉用具を提案・設置し、利用後もサポートする仕事です。
本当に必要とされるサービスだけを提供するので、やりがいがあります。
のびのびと働ける待遇の整った職場をお探しの方にピッタリです。
【福祉用具の納品・アドバイザースタッフの3つの魅力】
1.分業制だから仕事がシンプル!お客様に集中できる!
分業制を採用しているためお仕事に集中できる職場です。契約書などは事務スタッフがサポートいたします。
2.ノルマなし!
ノルマがないので、プレッシャーはなく、気持ちにゆとりをもって働ける環境です。
3.働きやすい環境
勤務は週休2日制で基本的に土日祝がお休み。
夜勤も当然ありません。
訪問スケジュールなどが調整できるのも魅力です。
社用車を用意しており、ノートパソコンなどは貸与。
直行直帰(許可制)も可能です。
食事補助制度やメンタルケアなど手厚い待遇を用意しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
<業務フロー> [1] ケアマネジャーからの紹介を受ける 利用者様の体の状態や生活環境を聞き取り、必要な福祉用具を選びます。 [2] 福祉用具の選定 お身体の状況やお住まいの状況に合わせて、最適な用具を選び、使い方を説明します。 [3] 設置・納品後のフォロー 定期的にご自宅を訪問し、用具の点検や使い方の確認を行います。 [4] 状態が変わった時の再選定 利用者様の体調や状況が変わった時は、それに合った用具を再提案します。 [5] 住宅改修工事の提案 必要に応じて、手すりの設置などのバリアフリー工事を提案します。 <業務詳細> [1] 利用者様宅での相談・納品業務 ・ご本人やご家族にヒアリングを行い、状況に合った福祉用具を提案します。 ・選んだ用具の配送・設置します(1~2名で対応)。 ・要望に応じて、レンタルではなく製品の購入を提案することもあります。 [2] モニタリング業務 ・半年に1回、貸し出した用具を点検し、必要があれば調整します。 ・使用状況を見ながら、新たな困りごとがあれば、別の用具を提案することもあります。 [3] サービス担当者会議への参加(必要に応じて) ・ケアマネジャーが開く「サービス担当者会議」に参加します。 ・利用者様、ご家族、他のサービス事業者とともに以下を話し合います: - 利用者様・ご家族の希望の確認 - 現在のサービスの課題と対応方法 - よりよいケアプランの作成・調整 [4] 回収業務: ・レンタルで貸し出していた商品を回収する。 ※契約書などの書類作成は、事務スタッフがサポート ※回収した用具の点検や消毒は、物流部門が担当 ※住宅改修の相談や提案は、専門のチームが対応 従事すべき業務の変更:なし 就業場所の変更:なし ■福祉用具専門相談員のある1日 ▽ 8:30|出社 その日にお届けする商品の積み込みを行います。 ▽ 9:00 |出庫 会社を出発し、お客様先に向かいます。 ▽ 10:00|訪問先到着 午前中に3件ほど訪問し、納品やモニタリング業務を行います。 ▽ 12:00|休憩 訪問先の近くのお店で昼食をとります。 ▽ 13:30|再開 午後の訪問を開始し、5件ほど周り、納品やモニタリング業務を行います。 この日の訪問件数は合計8件になりました。 ▽ 17:30|帰社 納品キャンセルになった商品や回収した商品を降ろします。 ▽ 18:30~19:00|退社 事務処理を終えてから退社します。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 256,500円~290,000円 ・担当手当 10,000円 ・固定残業代 84,375円~98,684円(45時間分) ※給与額は、経験・能力等を考慮して決定 ※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給 昇給 年1回 臨時賞与 年2回(実績最大150,000円、個人およびチーム単位の目標達成時に支給) ※特定の商品を基準値以上出荷した場合にインセンティブとして支給 扶養家族手当 扶養している子ども1人につき月7,000円 勤続手当 ・勤続10年 50,000円/回 ・勤続20年 100,000円/回 交通費支給 上限30,000円/月 ※試用期間3か月・月給256,500円~+実残業代 ■給与モデル (賞与込み/※残業代・交通費は別途支給) 初年度の年収:380万円~430万円 2年目以降:415万円~490万円
待遇
社会保険完備 臨時賞与あり 交通費支給 退職金あり 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度(勤続1年以上) 定年60歳 再雇用制度上限65歳 即日勤務OK 髪型・髪色自由(社内規定あり) 服装自由(社内規定あり) 車、バイク通勤:可 ※無料駐車場:バイク用あり ※車通勤の方:近隣の月極駐車場を個人で契約していただきます(車通勤の社員には月3,000円を駐車場補助金として支給) 結婚祝い金:社員が結婚した際、お祝い金を支給 出産祝い金:社員またはその配偶者が子どもを授かった際、お祝い金を支給 社用車:1人1台(ディスプレイオーディオ付き) iPhoneおよびノートパソコン貸与 福祉用具のメンテナンス工具・備品支給(例:空気入れなど) 食事補助制度:打ち合わせや昼食、夕食の際に発生する食事費用に対して、会社が補助 ウォーターサーバー設置 健康診断:希望する項目があれば追加可能 予防接種:インフルエンザワクチン接種に関わる費用を2,000円補助 メンタルケア:産業医によるスタッフ向けサポートあり 永年勤続表彰:勤続10年、20年ごとの表彰と報奨金制度 喫煙所:喫煙所あり(屋内)
教育体制・研修
研修制度(最大6か月) ※3か月間は月給256,500円~+実残業代、その後は条件変更なし ▽ [1か月目] ┗ 座学研修(1日で完結) 介護保険法、福祉用具専門相談員の役割、福祉用具の知識などの基本的な部分を学びます。 しっかりと知識を身につけてもらうために、確認テストも実施します。 ┗ 他部署研修(10日間) 物流部門・住宅改修部門の業務や役割を理解し、業務の一連の流れをつかむための研修です。 社員同士のコミュニケーションを活性化させ、職場内の協力体制を築きます。 ▽ [2か月目~] ┗ 同行研修 先輩社員に同行し、実際の現場で必要となる業務知識や顧客対応を身につけます。 先輩と共に営業経験を積み、一人立ちを目指します。 ┗ ベッドテスト(介護用ベッド8機種対象) 介護用ベッドの組立方法を習得するための研修です。 お客様に商品を安全にご利用いただくためには欠かせない内容ですので、理解度を確認するためのベッド組み立てテストも行います。※画像の5枚目がベッドテストの練習風景です。 ▽ [4~6か月目] ┗ 独り立ち開始! まずは比較的簡単な業務から始め、業務に慣れることからスタートします。 初期の段階では、余裕を持ってこなせる件数を担当し、徐々に業務の範囲を拡大していきます。 ┗ 業務の拡大 業務に慣れた後は、相談業務や担当者会議の参加などを通じて、一人前の社員として成長します。 全体研修(2か月に1回) 顧客満足度アンケートの結果に関する検討会を実施するなど 新商品導入時のメーカー研修(2か月に1回) 様々なメーカーにご協力いただき、勉強会を実施
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間) 休憩60分 時間外 月平均37時間程度
長期休暇・特別休暇
・夏季休暇:5日 ・年末年始休暇:5日 ・有給休暇:入社後6ヵ月を経た月に最大10日付与。以後、毎年同月に在籍期間に応じて追加付与。 ・慶弔休暇:結婚時や忌引などで定められた日数の休暇取得可能。 ・産前・産後休業:産前は6週間(多胎の場合14週間)、産後は8週間の休暇。 ・育児休業:子どもが1歳になるまでの休業。※育休取得実績100% ・介護休業:要介護状態にある家族の介護のための休業。 ・子の看護休暇:子どもの怪我・病気の看護や予防接種・健康診断等の付き添いが必要な際に取得可能。対象は未就学児を持つ従業員で、年間5日まで
応募要件
歓迎要件
社会人未経験者、第二新卒者、新卒予定者も歓迎 未経験者歓迎 フリーター歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施、業務体験 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- コラム