株式会社舟木義肢 江並支店の福祉用具専門相談員求人(正職員)

募集を休止中です

現在こちらの求人は募集を休止しております。会員登録していただくと、募集再開の通知をいちはやく受け取ることができます。

募集中の似ている求人

  • 同じ市区町村の求人

    同じ市区町村の求人をもっと見る
  • 場所が近い求人

    場所が近い求人をもっと見る
  • 特徴が同じ求人

株式会社舟木義肢 江並支店福祉用具営業(福祉用具専門相談員)求人(正職員

月給239,490303,310

最終更新日:

スライドギャラリー

株式会社舟木義肢 江並支店(福祉用具専門相談員の求人)の写真1枚目:

ケアマネージャーから紹介を受けて、要介護・高齢者の為の福祉用具のレンタルや販売、また要介護・高齢者の居宅の住宅改修の相談業務や介護保険の相談業務等を行います。

医療・福祉・介護用品の総合プランナー「株式会社舟木義肢」と申します。
昭和18年に義肢装具の製作・販売から始まり、現在は舟木義肢本社が義肢装具、座位保持装置等の製作販売が主な業務を行っています。また舟木義肢江並支店が、身体に障がいをお持ちの方や介護が必要な方の生活サポートを行う用具等のご提供や、住宅環境の整備の支援等を行っておりますが、今回の募集は江並支店の営業スタッフの募集となります。

なお、営業車が1台割り当てられますが、ハイエースクラスの車両か、軽四のバンタイプ(いずれもオートマ車)の予定です。

営業職の経験者を必要な条件とさせて頂きますが、福祉用具専門相談員の資格については入社後に資格取得をして頂いても構いません。

転勤もなく、正社員としてのお迎えですので、地元で安定した職を探していらっしゃる方にぴったりです。 地域福祉にも貢献できてやりがいのあるお仕事を、是非一緒にがんばりましょう!

募集内容

募集職種

福祉用具営業(福祉用具専門相談員)

仕事内容

福祉用具提案営業 (介護保険の相談業務等) ・福祉用具レンタル、販売 ※ 社用車使用 試用期間:3ヶ月 ※ 労働条件変更なし

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給239,490円303,310円

給与の備考

給与内訳 ・(a)基本給 136,582円~140,892円 ・(b)定額的に支払われる手当:職務手当 45,200円~91,900円 ・(c)固定残業代 57,708円~70,518円 ※固定残業代に関する特記事項 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、42時間を超える時間外労働は追加で支給。 ●(a)+(b)+(c)がこの度募集する福祉用具営業の正社員給与:月給239,490円~303,310円になります。 皆勤手当 5,000円 家族手当 会社規定による 通勤手当 実費支給(上限月18,500円) 昇給あり(一月あたり5,000円~7,000円)前年度実績 賞与あり(実績年2回・計3.5ヶ月分)前年度実績

待遇

雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金あり 共同利用契約を交わした企業主導型保育所あり 退職金制度あり 退職金共済加入 定年制あり(一律60歳) 勤務延長あり(65歳まで) マイカー通勤可(駐車場無料)

教育体制・研修

福祉用具専門相談員の資格をお持ちでない方は、入社後に講習を受講して資格を取得して頂くことも可能です。

勤務時間

変形労働時間制 1年単位 就業時間:09:00~18:00 休憩60分 ※ 月平均時間外労働時間:約25時間

休日

日 祝 他 ※変形労働時間制のため3週に2回土曜日休み 週休二日制(但し、変形労働時間制のため3週のうち1回は土曜日が出勤日となる。その場合の土曜日の就業時間は9:00~17:30となる。) 年間休日数105日

長期休暇・特別休暇

有給休暇(6ヶ月経過後:10日) 夏季・冬季休暇

応募要件

普通自動車運転免許必須 福祉用具専門相談員(入社後取得も可) 福祉住環境コーディネーター2級(あれば尚可) 営業経験者に限る 住宅改修相談業務経験者優遇 必要なPCスキル:マイクロソフトオフィス。特にエクセル、ワードなど。 59歳以下(定年年齢を上限とするため)

歓迎要件

営業職経験年数3年以上

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より確認の連絡をさせて頂いたうえで、履歴書・職務経歴書をメールにてお送り頂きます。 ↓ [3] オンラインによる適性検査実施 ↓ [4] 来社頂いて面接実施 ↓ [5] 来社頂いて役員面接実施 ↓ [6] 採用決定のご連絡 ↓ [7] 入職手続きを進めつつ、条件が整った場合はジョブメドレーから勤続支援金をご申請ください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

写真

事業所情報

アクセス

岡山県岡山市中区江並100-7

岡電バス 三蟠郵便局北 停留所下車徒歩3分

設立年月日

2003年6月

施設・サービス形態

株式会社舟木義肢 江並支店の職員の声

福祉用具専門相談員(部長)

経験年数:10年以上

更新日:

今の仕事のやりがいは何ですか?

入社してから在宅営業一筋で楽しく仕事をしています。(ジョブメドレーの“職員の声”の入力フォームの経験年数が選択肢になっていて、“10年以上”の経験年数の表示になっていますが、本当はこの道30年頑張っています。) 福祉用具を必要とされている方々の生活でお困りの状況は千差万別です。そのような中でご利用者さまのご要望にぴったりの福祉用具を提案できるよう日々頑張っていますが、「ありがとう。お陰で以前より楽になったよ。」と言っていただいたり、介護をされる方からも「ありがとう。お陰で本人がやる気が出てきて笑顔も増えました。」と、お声をかけていただく時が最高にうれしい瞬間です。 もちろん大変なこともありますが、お客様から感謝の気持ちを受けることが出来る、介護の現場を側面からサポートするこの仕事を誇らしく思っています。

どのようなスキルが身につく職場ですか?

高齢化社会において介護のニーズは増える一方ですが、やはり現場でひとつひとつ経験を積むことがスキルアップでは欠かせません。高齢者と介護,医療に関する知識や、福祉用具に関する知識,技術や、それらに係るサービスとその利用支援などの知識や技術のスキルが少しずつ身につきますが、日常生活を送る高齢者の心と体を理解する総合的な力が身につくことが何と言っても一番大きな点ではないかと思います。要介護支援は私たち自身もいつかは身近な問題として直面する可能性があります。仕事を通して身につけたスキルは、いつかはプライベートでも役立つことになるかもしれません。

一緒に働きたい方を教えてください

株式会社舟木義肢の江並支店の営業の仕事は担当するお客さまが病院や介護施設の場合と、居宅の要介護支援が必要な高齢者個人の場合がありますが、いずれにしてもお客さま(ご利用者さま)のご要望にお応えすることは、指示された業務をこなすだけでは成立しません。福祉用具も毎年新製品が市場投入されるので、常に新しい商品に関する勉強をしておくことも重要ですし、納入したご注文の商品が快適に使っていただけているかといった点にも注意を払う必要があります。 意欲をもって学び続ける姿勢、常に感謝の気持ちを忘れず利他の心で行動できる人材を求めています。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中
読込中

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で123,472名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す