【日勤業務のみも可!!】認知症ケアサポーター(介護職)の募集です!
「グループホーム萌」のご紹介
- 「その人らしい笑顔あふれる生活」が理念の認知症グループホームでのお仕事です。
- 利用者様が歩いてきた人生経験を尊重し、その人らしく笑顔で暮らせる居場所であることを大切にしています。
- 職員の笑顔と元気が利用者様の安心に繋がると考えています。
- 地域との交流も多く、幼稚園の子供たちとの交流やご近所の皆さんと笹巻き会やもちつき会、花見会も行っています。
- イベントの多さが魅力です。職員発の企画も多く、利用者様と一緒になって笑い合えます。
働きやすさも大切にしています
- 研修制度が充実しています。オンライン研修や全体研修など働きながら成長も目指せる環境です。
- 昇給や賞与の支給があり、処遇改善加算手当などの諸手当もご用意しています。
- お給料は、全て役員から手渡しにて支給しています。これは、直接感謝の気持ちをお伝えしたいからです。
- ICTを推進しており、介護記録はタブレットにて行い業務効率化を推進しています。
- 誕生日休暇、年末年始休暇、お盆休暇があります。大切な日にもプライベートを大切にできる職場です。
「グループホーム萌」にぜひ、ご応募くださいね。お待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
★夜勤なし(※希望があれば、要相談下さい) ★1ユニット3名×2ユニットの職員でサポート ★ご利用者様一人ひとりが、その人らしい生活を送れるよう 職員が支援します。 【グループホーム】1ユニット9名の認知症高齢者の方々が共同 生活を送っておられます。職員は、その日常生活の中で洗濯物や 皿拭き、野菜切りや畑仕事等を見守りながら共にゆったりとした 時間を笑いながら一緒に過ごします。 ★仕事内容は、利用者の健康管理・歩行・食事・排泄・入浴等の 介助や見守りをして利用者の心に寄り添いながら支援します。 ★花見ドライブ、料理・体操・ゲーム・季節行事を行います。 ★食事作りは基本的にはありません。(盛り付けのみ) ★介護記録は、タブレットを使用し、ボイス機能で話すので効率良く記述ができます! ★医療機関との連携もしており、利用者様への訪問診療も定期的にあるので、すぐに相談できる 体制を整えています。 ★職員間の連絡方法は、個人情報の観点からアプリを活用して行っております。 ★ICTを積極的に活用しております。(眠りSCANを採用) ★具体的な仕事内容 ①ホールに利用者様へお誘いします。 ②お茶出しは利用者様ご自身で行って頂いています。 ③利用者様の「したい」ことをサポートするので、お花見の散歩や編み物や縫い物、買い物へ 外出を一緒に行います。 ④食事の前に体操や合唱をして口や身体の体操を一緒にします。 ⑤午後は、職員が考えた企画を一緒に行い、笑って食べて、気分転嫁をします。 ⑥3大介助(排泄、入浴、食事)はありますが、自立の方も多く負担は比較的少ないです。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給(経験者) 232,500円~247,000円 給与内訳 ・基本給 200,000円~212,000円 ・特別手当 30,000円 ・還元手当 2,500円~5,000円 ※未経験の場合は月給230,000円~240,000円での従事 介護職員等処遇改善加算Ⅰ手当 100,000円~500,000円/回(年2回支給、5月・11月) 時間外手当 通勤手当 実費支給 上限なし(距離に応じて支給) 昇給あり 賞与あり 実績年2回・計50,000円~200,000円 固定残業代なし 試用期間:介護職経験者は2カ月、未経験者は3か月(期間中は月給170,000円、20日〆の為、月途中での入社の場合は勤務日数分を支給)
教育体制・研修
研修、階層別研修(3ヶ月に1回振り返り研修、ケア技法、新しい介護技術の習得、月1回の外部・内部講師の研修) 入社後、座学20日間を含む1ヶ月間の実習指導あり
勤務時間
休日
年間休日数107日 勤務表による(希望の休日については配慮)
長期休暇・特別休暇
誕生日休暇 盆・年始は各1日(希望休暇可能・振替による)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2004年3月21日
施設・サービス形態
施設規模
スタッフ構成
グループホーム萌の職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
以前は有料老人ホームで介護職をしていましたが、今の環境では介護職として成長できていないと感じることが増え、もっと勉強したいと思うようになりました。 そこで転職先に考えていた当施設の見学をさせてもらい、入居者様が自分らしく生活されている姿や職員がイキイキと働いている姿を見て、ここでなら更なる成長が期待できると感じました。 転職先に選んだ理由はもう1つあります。実は学生の時に実習生として来たことがあって、その時感じた充実感が今も心に残っていて、転職するならここでと以前から決めていました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
介護職として働いていたので基本的なことは知っていましたが、それでも環境が変われば対応方法なども変わるため、本格的な実務に入る前に研修があったのは助かりました。 基本的な介護の知識を1ヶ月間学び、実務に入ってからは専務と交換日記を通して、業務の振り返りや仕事での悩みを書いて渡していました。次の日には専務から返事をいただくので、それを見て改善したり工夫することができたので良かったです。
職場の魅力について教えてください
ご利用者は私よりも様々な経験をされている人生の大先輩なので、昔のことや私が知らなかった知識を教えてくださいます。会話の中で得られた情報は普段の生活に役立つことも多く、日々刺激を受けながら、勉強させていただいています。 介護職の仕事に欠かせないコミュニケーション力も当施設に入社してからさらに高まったように感じています。これからもご利用者が安心してここでの生活を送っていただけるよう、しっかりサポートしていきたいです。
介護職/ヘルパー
経験年数:3年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
仕事で大切にしているのは、ご利用者を笑顔にできる行動をすること。毎日をただ何もせず過ごすのではなく、ご利用者が意欲的に取り組めることを見つけ出し、それを通して楽しく過ごしていただきたいと思っています。 入社したての頃に担当させていただいたご利用者は、1日外にも出ず室内で過ごすことが多かったのですが、散歩中に花を見て表情がイキイキとされている事に気づきお話を伺ったところ、以前は生け花教室の先生をしていたことを知りました。 そこで生け花を行うレクリエーションを行ったところ、普段とは違い自分から積極的に声をかけて指導する姿を見ることができました。その方の違う一面を引き出せたこと、ご家族にも喜んでいただけたことで、私はこんな風に人を喜ばせるためにこの仕事をしているんだと改めて実感しました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
以前働いていた特別養護老人ホームは、スタッフの数も何百人もいて大規模な施設だったため、下からの意見が通りにくく、新しい制度も開始されるまで時間がかかっていました。 その点、当施設は働くスタッフの人数が少なく、代表との距離も近いため意見を言いやすく、実行にも移しやすいという利点があります。おかげで、ご利用者へしてあげたいと思っていたサポートができました。 スタッフ間の意見交換も常に行っていて、相談もしやすい環境なので、悩んだ時は周りに声をかけて解決しています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
介護業界でけっこう長く働いていますが、資格を取る機会を逃して今まできてしまったので、そろそろ本腰を入れて資格を取ろうと思っています。 仕事をしながら資格の勉強をすることになるので、上手く時間をつくって勉強に集中して、今年中に取れるよう頑張ります。資格を取ればキャリアUPにもつながり、何よりもご利用者へのケアも今よりも手厚くできるようになるので何としても取りたいです。
グループホーム萌の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
須山 誉史
採用担当をしています須山と申します。私は、全国でサラリーマンをして7年前より勤務しております。全くの介護未経験ではありましたが、介護支援専門員や社会福祉士、精神保健福祉士や介護福祉士といった資格を取得しました。 その為、多くの視点から利用者様やそのご家族の悩み相談も介護だけでなく行っています。また、社員に対しても研修や新人指導も私が担当しておりますので、現場に出て以降もフォローさせて頂きます!
当施設では職員が自らイベントの企画を考え、準備を行い実行しています。何をするかは自由なので、一人ひとりのアイデアから様々なイベントを開催してきました。ご利用者も毎回イベントを楽しみにしているため、職員も気合いを入れて取組んでいます。 介護や支援という形ではなく、イベントを一緒に楽しむという方法でご利用者と交流できるのも当施設の良さ。地域の方とのつながりも大切にしています。 働きやすさとしては、当施設は残業がほとんどなく、夜勤と日勤がしっかりわかれているため、生活スタイルに合った働き方ができます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム