【定着率90%◎長く続けられる職場です◎】ココロココ丸亀は希望休制度にて好きなタイミングでリフレッシュできます!働きやすい環境を目指しています!
◆風通し良く透明性の高い環境のココロココ丸亀
2023年10月に新設されたココロココ丸亀。施設自体が新しいことはもちろんですが、施設内の雰囲気も非常に風通しが良く、密なコニュニケーションが取られています。気持ちの良い施設で気持ちの良い意思疎通を図りながら、楽しく歩んでいきませんか。そんなココロココ丸亀で、あなたをお待ちしております。◆「職員の声を反映」させた福利厚生
・社食制度(1食150円で食事ができます)・夢中習慣(5連休以上を取得できます)
・スキルアップ研修(希望の研修に勤務で参加できます)
・資格取得補助(資格取得支援を受けることができます)
・懇親会制度(年間2回会社懇親会に6,500円/回の補助を受けることができます)
人気のあるものを挙げてみました。
古くなったものは入れ替え、更新をかけながら、働きやすく、働きがいのある会社に近づいていこうと現在進行形で実施しています。
◆休めないイメージの介護業界を「休める」へ
・年間休日163日近年特に力を入れてきたのが、ワークライフバランスの実現です。
これまで155日での運用でしたが働きやすさの実現を目指し、2023年度より163日へと8日プラスいたしました。また普段より、早く提出いただいたお休み希望は全て叶えられるように調整しています。
2連休・3連休ももちろん取得可能です。
◆ご応募前の不安を少しでも払拭するために
皆さまお一人お一人、ご質問や確認したいことも違うと思います。丁寧にお応えできればと思いますので、お気軽にご連絡ください。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最後にココロココが算出しておりますデータをご紹介いたします。
介護職は2017~2019年の間に2回の賃金改定があり、2020年の厚生労働省の調査では、日本の平均給与を上回ったとされています。ニーズが高まる中で業界全体も良化を追求していますが、当社もそれを先導できるような取り組みを実施してきました。
・賞与:前年度実績3.9ヶ月分
・残業:月平均1時間程度
・離職率:10%(業界15.3%:厚労省調査・令和元年雇用動向調査結果の概要)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「人生の伴走者」としてサービスを提供させていただいている当社に少しでもご興味、関心を寄せていただけましたら、是非ご応募くださいませ。職場見学も歓迎しておりますので、気兼ねなくお申し付けください。お会いできることを楽しみにしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
経験・資格等を考慮し決定 夜勤手当1回/7,000円(月給は6回の場合) 定時昇給あり 2,500円/年1回 賞与年4回 3.9か月分(2023年度実績有)
勤務時間
【勤務体系】 週休3日制/シフト制 年間休日163日 (1)06:45~18:00※休憩75分 (1名) (2)10:45~22:00※休憩75分 (2名) (3)21:45~翌9:00※休憩75分 (2名) ※9時~17時、18時のパート介護職が1名おります。 ※9時~18時の看護師が1名おります。
休日
希望休あり 年間休日163日
長期休暇・特別休暇
誕生日休暇 慶弔休暇 永年勤続特別休暇
応募要件
下記いずれかの資格をお持ちの方 ・介護職員初任者研修(ヘルパー2級) ・介護職員実務者研修 ・介護福祉士
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2023年10月
施設・サービス形態
施設規模
住宅型有料老人ホーム ココロココ丸亀の職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:10年以上
更新日:
仕事をする上でやりがいを感じること、嬉しかったことについてお聞かせください
認知症の方の対応をしていた際に抱き着かれて「あんたは優しいから大好きや」と言われ、普段の接し方から気持ちを表していただけることに喜びと嬉しさを感じました。それから2、3日後にその方はお亡くなりになられ、突然の別れも学ぶことになりました。この経験から利用者様一人一人の生きがいに寄り添い楽しく過ごしていただくためには、その方にとって何が一番の喜びなのかを考えるようなったと同時に、自分には何ができるのかを考え実践、行動をすることが自分にとっての介護のやりがいにもつながっていくのだと感じました。
ココロココの改善点をお聞かせください
私の所属する高松中央は、介護業界では珍しく、若い世代が中心となっていることもあり、中堅職員が介護の専門性を伝えていく必要があると感じています。皆協力して仕事を進められているので、そういったところがより意識できると、もっと良い施設になると感じています。例えば、認知症の方の尊厳について等、専門性を高めることで少しでも質の良い生活を送っていただけることにつながっていくと感じています。
ココロココに興味関心を寄せてくださっている応募者様へのメッセージをお聞かせください
介護という仕事は、利用者様、ご家族様、職員、一人一人の想いが違うため、正解を出すのが難しいことがあります。しかし、利用者様のお気持ちを第一に考えることで求められることが浮き彫りとなり、アプローチ方法が明確になっていくと思っています。利用者様に寄り添うことが大切であり、寄り添うことで何を実践するかを自分自身、時には仲間と考え、利用者様に最適なサービスを提供できることこそが魅力であると感じます。お声がダイレクトに届く為、様々な場面に遭遇しますが、そこから発見や気づきが得られると、どんどん仕事が楽しくなると思います。そんな介護を一緒に行っていきましょう。
介護職/ヘルパー
経験年数:10年以上
更新日:
ココロココの良いところをお聞かせください
職場の人間関係です。上司や同僚からの指導の際も私の成長を望んでくれているからだと純粋に感じます。失敗も責めたりすることなく、意見をしっかり聞いてくれるので納得して次に進むことができます。喜びは分かち合い、困った時は助け合える、団結力のある職場だと感じています。
ココロココの改善点をお聞かせください
居者様にもっと楽しんでいただけるようなサービスが増えるといいなと思っています。ネイルやお化粧をさせていただいたり、リクエスト食等も良いなと感じます。外出を増やし自然体験等、より五感を刺激しながら喜んでいただけることを私自身もしっかり提案していきたいと思います。
仕事をする上でやりがいを感じること、嬉しかったことについてお聞かせください
入居者様とお話していて、今まで聞いたことのない内容の話や、いろんな表情を見せてくださると、信頼してくださっているかな、と嬉しくなります。また、イベントの企画や飾り付けの工作を考えたり、最近では居室のトイレや洗面台の汚れをこまめに落としたり、シーツのしわをこっそり伸ばして美しくすることにやりがいを感じたりもしています。
管理職(介護)
経験年数:2年
更新日:
ココロココの良いところをお聞かせください
まず一番に本気で日本一働きやすく、働きがいのある会社を目指してそのための施策を推進し続けているところが良いと感じます。社員の幸せと謳っている会社や施設は数多くあると思いますが、本気度は段違いであると思っています。故に、体育会系的に感じるところもあるかもしれませんが、介護業界をもっとよくする為に、何が必要かを経営陣だけでなく各拠点長や介護職員も巻き込み、一緒になって考えて形にしていける会社であると思います。
ココロココの改善点をお聞かせください
私自身も含め、介護のスペシャリストになるためには何が必要かより深く考えていかなければと思っています。また、職員一人ひとりに「お客様の生活を支えていく」ことが介護であると改めて認識してもらえるように、研修や現場でのアドバイスも含め、意識して促していきたいです。今も団結力のある組織ではありますが、もっと働きやすくするためにどうしていくのか、という視点を忘れずにいたいと思います。
仕事をする上でやりがいを感じること、嬉しかったことについてお聞かせください
利用者様や入居者様、ご家族様から喜んでいただけるためには、どうするかを考えて行動して形になった時にやりがいを感じます。ただ与えられた仕事をするだけでは成長につながらないと思っているので、入居者様のことを一番に考えながら改善案を提案したり、必要なものを揃えたり、何かできることはないかと考えることが大切だと思っています。その結果、お困り事が解決でき、喜びの声をいただけた際にはとても嬉しく、達成感を感じる瞬間でもあります。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム