デバイスで記録管理、インカム、防犯カメラ設置で業務省力化!利用者様と関わる時間を大切にする介護職員を募集しています!
利用者様にとって、施設の入所は、誰しもが望んでいる場所ではありません。
介護の仕事も他の人から大変な仕事だねと片付けられることが多くあります。
誰もが消極的ながらも、介護を通して、向き合ってみると仕事の奥深さに学ばされる想いを抱きます。
緑生福祉会では、「やすらぎ・やさしさ・活力・自由・清潔」を法人理念として、どう人生を楽しんでもらうかを視点に様々な支援をします。
日常的なつぶきやきからでも構いません。「ウナギがもう一度食べたい」、「お墓参りに行きたい」、「自分の家にもう一度行きたい」。
こうした想いに対して家族にしかできないこと、施設にしかできないこと、それぞれの役割を活かして、支え合っています。
介護保険制度の仕組みも複雑化してきました。もちろん現場に出ている介護職員の方にも対応してもらうことはありますが、
その作業を少しでも効率化したい。不安なことがあれば、インカムマイクですぐに共有してほしい。
新型コロナ禍でご家族様や地域の皆様に不透明な部分に防犯カメラの設置で、利用者様も職員のみなさんを丸ごとお守りしたい。
持てる力を現場に全力投球してもらうように、現場の声、利用者様の声を定期的に聞ける場を用意しています。
誰もが幸せになれるような取り組みが出来る施設を目指していますので、ぜひ一緒に働きましょう。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ●基本給 173,640円(中卒)~229,740円(採用時の上限額) ※処遇改善込み。 【各種手当】 ●特別支援手当:12,000円 ●夜勤手当(1回):7,000円(月に5回程度の実施で35,000円) ●資格手当(該当する職種勤務に限る) ・介護福祉士:7,000円 ・介護福祉士実務者研修修了者:3,000円 ●住宅手当:10,000円(世帯主に限る) ●扶養手当 ・配偶者:16,000円 ・子供:5,500円(第2子より2,000円) ●通勤手当:通勤距離に応じて規定により支給 ●時間外手当:法定通り 【最低~最高月給の計算式】 ●月給最低金額=中卒基本給のみ+特別支援手当 ●月給最高金額=採用時上限基本給+夜勤5回+資格手当+住宅手当+扶養手当(妻、子ども2人)+特別支援手当 【その他】 ●試用期間3カ月 ※期間中の雇用形態、賃金の変更はありません。 ●昇給 年1回(年度初めの4月) ●賞与 年3回(6月、12月、3月)※令和6年度実績 4か月分
想定年収
- 【介護福祉士(専門卒)/3年】
- ・入職3年目 402万円
- 【無資格(高卒)/3年】
- ・入職3年目 380万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
【緑生苑シフト制勤務】 ・早番 7:10-15:30 ・日勤 9:00-17:20 ・遅番 11:00-19:20 ・夜勤 16:50-9:30 ・実労働時間は1日7時間35分。夜勤は2日分の勤務です。 ・休憩は45分。夜勤のみ90分。 ・残業は、多少あります。委員会などの会議や救急搬送などの緊急時対応以外は、他の職員の欠勤によるフォローなどで実施することがあります。
休日
長期休暇・特別休暇
長期休暇は、事前に勤務作成者の介護主任と協議した上で設定をします。 ・有給休暇は年間最低5日間取得する必要があるため、組み合わせて、旅行や趣味活動をされています。
応募要件
歓迎要件
・介護施設経験者歓迎 ・無料の駐車場スペースあるため、車通勤可能です。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接及び施設見学を実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
1994年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む