平野区の三好病院では通所リハビリテーションでの介護スタッフを募集しています。
法人全体でリハビリに積極的に力を入れておりますので、利用者様、地域のケアマネージャーさんからたくさんの支持を受けております。
長く働いているスタッフも多く、離職率の低さが自慢です!
勉強会・講習会・地域での健康教室なども積極的に行っています
通所リハビリテーションは、
地域の方々からたくさんの支持をいただいております。
利用者が増えてきたことによる増員募集!!!
介護のスタッフ/リハビリのスタッフ/送迎ドライバーのスタッフ
みんなが非常に仲がよく、働きやすい職場です。
募集内容
募集職種
仕事内容
通所リハビリテーションでの介護業務
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
時給 1,264円(介護職員等処遇改善加算 / ベースアップ手当 込み) 介護福祉士は時給1,300円 (介護職員等処遇改善加算 / ベースアップ手当 込み) ★休日(祝日)時給 450円 アップ ★送迎(運転)手当あり
待遇
休日
シフト制
応募要件
未経験の方でも丁寧にお教えいたします。
歓迎要件
介護福祉士 ・自動車運転免許 所持者 優遇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
1955年3月
施設・サービス形態・診療科目
休診日
施設規模/病床数
社宅・寮
託児所
三好病院の職員の声
介護職/ヘルパー(副主任)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
2017年、運転が好きでパートのドライバーとして入職しました。送迎の際、利用者様とお話しすることが楽しいと感じていたところ、運転もできて利用者様とも関われる常勤の介護職の話をいただき、迷うことなくお受けしました。とはいえ、経験も資格もなかったので、当院の資格取得支援制度を利用して、働きながら初任者研修と実務者研修に通わせていただき、介護福祉士を取得。仕事をするうえで意識しているのは、ことわざの「親しき仲にも礼儀あり」です。どんなに利用者様と親しくなったとしても、私たちの仕事はサービス業であることを忘れないように日々心がけています。ちょっとした気遣いや、普段との変化に気づいて声をかけるのも大切です。
今の仕事のやりがいは何ですか?
人材育成も副主任である私の重要な役割です。新人職員に先輩1人を教育担当として3ヵ月つけて、何をしていいか分からない時間が発生しないようにし、新人に孤独や不安を感じさせないよう、その日その日でフィードバックする時間をつくっています。通所リハビリテーションは、人対人。当然、合う合わないもあるでしょう。そうした状況でも、相手の気持ちや性格をくみ取って何を望んでいるか分かるよう、コミュニケーションを大切にし、会話の中で少しでも笑顔になっていただくように努めています。結果、利用者様と信頼関係ができると、「孫や娘と話しているみたい」と言っていただけたり、逆に「大丈夫?」と心配してくださったりするのが本当にうれしいです。
一緒に働きたい方を教えてください
現場の職員としては、利用者様が楽しんで利用していただけるよう、新しいことに積極的にチャレンジすることを目標にしています。副主任としては、職員一人ひとりが働きやすいよう、業務改善を進めていき、上司である責任者のサポートもしていきたいです。通所リハビリテーションは、責任者を筆頭に明るく楽しい職員が多く、みんな仲良く働いており、すぐに溶け込めると思います。小さい子どもがいる主婦も多いですよ。子どもが急に熱を出して休む必要が生じてもお互い様の精神でフォローするので安心してください。もちろん、仕事なので大変さを感じることもあるかもしれません。でも、チームワークが良く、お互いに助け合って仕事をしているので、働きやすいです。私たちと一緒に楽しく働きましょう!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- コラム
- キャリア・転職インタビュー
- コラム
- キャリア・転職インタビュー



















