<夜勤専従 / 1勤務 : 26,472円~、週1日勤務~OK! >グループホームの介護職
たまふれあいの家 枡形 について
たまふれあいの家 枡形では、医療・看護と密に連携し「終の棲家」として安心してお過ごしいただけるよう、お看取りを前提とした介護ケアを行い、栄養や嚥下にも注視・注力した革新的なホームとしてご入居者様の生活をサポートしています。
※1階には、看護小規模多機能型居宅介護(ナース&ケアハウス ふれあい)を併設
<おすすめポイント>
・最低時給1,342円~(初任者)で高水準の時給設定
・夜勤手当含めて、1回の勤務で2.6万円~、介護福祉士の方は2.7万円以上
・有期雇用の非常勤の方は定年無し!60代の方も、是非ご応募お待ちしております。
・週1~勤務OK、1食200円で社食があります。
・eラーニング研修や、資格取得支援があるので、初任者以上の資格を目指したい方、是非お越しください。
・研修は、先輩社員がペアで業務を教えていますので、身体に負担のかかりにくい方法を習得できます。
・グループ内の「たまふれあい訪問看護ステーション」と訪問診療の「たまふれあいクリニック」を協力医療機関として密に連携しているので、夜勤での緊急時も同グループの職員が対応・出動するため心強いです。
・認知症ケアにおいては医学的アプローチ・コウノメソッドを中心とした新しい認知症治療を積極的に取り入れています!
利用者様は、とても 穏やかな方が多く、あたたかく働きやすい職場環境です。
そのため、スタッフも夜も安心して、介護に取り組めます。
是非一度ご見学にお越しください。
【施設長より】
グループホームで働いたことがない方でも安心してご勤務いただけるよう、入社後のフォロー期間はもちろん、勉強会実施やe-ラーニング導入をしております。
また、同グループの医師・看護師・リハビリ職(PT/OT/ST)・薬剤師と一緒に、一人一人のご入居者様に対するチームアプローチを展開しているので、介護職としてのスキルアップだけではなく、医療的な知識も得られる学びの多い環境です。
もしグループホームでの仕事に少しでもご興味があれば、一度見学や面接で実際の施設の雰囲気などを感じてみていただけると、魅力がさらに伝わると思います。
【たまふれあいグループについて】
「地域の人々の、よりよい生活と人生のために」という理念の基、川崎市多摩区エリアを中心に、
訪問診療・訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅介護支援・介護施設の運営を通じて、
ご利用者様が住み慣れた地域で最期まで生活ができるよう心を込めた医療・介護ケアを実践しております。
■事業所情報
ご利用者様定員:18名(1フロア9名×2フロア)
従業員数:15名(常勤4名、非常勤11名)
従業員数男女比:男性6:女性4
平均年齢:50歳前後
募集内容
募集職種
仕事内容
<ご入居者様の介護業務全般> 夜間見回り、就寝・起床介助、排泄介助、食事介助、移乗介助など ※1フロア:定員9名 ※緊急時は夜間でも医師・看護師が出動します
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■給与 時給1,342円~1,532円 夜勤手当5,000円/回 ■夜勤1回の給与 初任者:26,472円~ 実務者:26,632円~ 介護福祉士:27,112円~ ■諸手当 ・昇給 ・交通費支給(月5万円まで) ■試用期間 3か月(条件変更なし)
待遇
■福利厚生 ・社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・介護保険)※労働条件により異なる。法定通り加入。 ・交通費規定支給(月上限5万円まで) ・制服貸与 ・社食(朝・昼・夕 自己負担200円で栄養バランスが取れた美味しい食事が食べられます) ・スタッフルーム完備 (利用者様の様子を見ながらも、ゆったりと仕事のできるスタッフルームを完備) ・車、バイク、自転車通勤OK ・資格取得支援 (介護福祉士取得を目指した資格取得のサポートを行っており、テキストや試験費用など最大10万円補助しています) ・eラーニング研修((E care labo:ツクイスタッフ)各自のペースで効率的に学ぶことができる体制を整えています) ・受動喫煙対策(施設内禁煙) ・非常勤の方は定年なし(非常勤の場合、毎年更新の有期雇用となるため、勤務できる期間に制限はありません。※無期雇用の場合は定年あり:60歳) ・スタッフ紹介謝礼制度 ・副業・Wワーク可 (社内規定有)
教育体制・研修
■教育体制 入職後、先輩職員と同じシフトで勤務し、実際に業務を通して、お仕事を覚えていただきます! 現場では、スキルも大切にしていますが、ご利用者様への声掛けの仕方などの接遇面やコミュニケーション面をさらに大切にしているため、業務を通して、スキルだけではなく、ご利用者様との適切なコミュニケーション方法についても学ぶことができます。 また、安心して長く勤められるよう、介護度が高い方でも身体に負担がかかりにくいやり方をお教えいたします。 ■スキルアップ支援 介護福祉士取得を目指した資格取得のサポートを行っており、テキストや試験費用など最大10万円補助!また、e-ラーニング(E care labo)を導入することで、各自のペースで効率的に学ぶことができる体制を整えています。
勤務時間
■勤務時間 16:30~翌9:30(休憩60分) ※慣らし日勤も相談OK ■残業時間 残業はほとんどありませんが、発生した場合は残業代を100%支給いたします。 ■試用期間 3ヶ月(条件変更なし)
休日
シフト制 週1回程度(月4~5回勤務)または週2回程度(月8~10回勤務) <シフトについて> シフトサイクル: 1ヶ月 シフト提出時期:前月の15日 シフト確定時期:前月の25日 月2日までお休みのご希望の申請が可能です。 皆で調整しています。
長期休暇・特別休暇
・有給休暇(法定通り) ・産休、育休あり(実績あり) ・介護休暇
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2018年3月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
たまふれあいの家 枡形の職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:8年
更新日:
介護職を目指されたきっかけを教えてください。
もともとは飲食業界で働いていたんです。これから介護の需要が高まっていくだろうなと漠然と感じていて。少し軽い気持ちもあったかもしれませんが、「違う分野に挑戦してみようかな」と思い、無資格で有料老人ホームに飛び込んだのが最初のキャリアです。 その後、結婚を機に一度退職し、子育てに専念していました。一番下の子が幼稚園の年中の時に、「もう一度働きたい」と思い、近所の小規模多機能型居宅介護(以下、小多機)で復職しました。最初は時短勤務からのスタートでしたね。そこで6年ほど経験を積み、同じ系列のグループホームへ異動して2年間勤務しました。
様々な経験を経て、たまふれあいグループのグループホームを選ばれた決め手は何だったのでしょうか?
以前のグループホームで管理者にならないか、というお話をいただいたんです。その気になって挑戦しようかとも考えたのですが、当時の私は医療や薬に関する知識が乏しく、「今の自分では責任を負えない、もっと専門的な知識を身につけたい」と感じていました。そんな時に、転職エージェントから紹介されたのが、たまふれあいグループでした。 一番惹かれたのは、理学療法士(PT)や言語聴覚士(ST)といったリハビリ専門職の方がグループホームに関わっているという点です。これは非常に珍しい体制だと思います。ここでなら、医療的な視点も含めて、より質の高いケアを学べるのではないかと強く興味を持ちました。
これから目指していきたいグループホームの姿を教えてください。
これは私の言葉ではなく、以前お世話になった施設長の受け売りなのですが…「自分の親を入れたいと思える施設」。これに尽きます。利用者さんにとっても、そのご家族にとっても、そして私たちスタッフにとっても、安心できる温かい場所であり続けられるよう、日々のケアに取り組んでいきたいです。
介護職/ヘルパー
経験年数:5年
更新日:
介護の道に進まれた経緯について教えていただけますか?
介護職に就く前から、「人がよりよく生き、よりよく最期を迎えること」、「誰もが幸せに生きる」というテーマに、強い関心がありました。コロナ禍で働き方や今後の人生を考えた際、介護の仕事が視野に入りました。 私が探求してきた「人が幸せに生きること」「尊厳を持って生きること」と深く繋がっていると感じたんです。そこで、これからの社会でとても大切で必要な仕事だし、自分がやりがいをもって働けそうだと感じたため、介護の世界に入りました。
この仕事のやりがいをどのようなところに感じていらっしゃいますか?
私たちの関わり方一つ、声かけや接し方、あるいは場の雰囲気づくりといった「演出」次第で、ご利用者様の表情や一日の過ごされ方が全く違ってくるんです。穏やかに過ごされる時もあれば、笑顔がたくさん見られる時もある。そうした変化を間近で感じられる時、大きなやりがいを感じますね。大変なこともありますが、だからこそ面白い、と感じながら働いています。
最後にメッセージをお願いします。
仕事に「楽さ」だけを求めている方には、正直、難しいかもしれません。特に看取りも行っている環境ですから、時には大変なこと、辛いこともあります。「楽な仕事よりも、意味のある仕事がしたい」「人の人生に深く関わり、誰かの役に立ちたい」と願う方にとっては、深いやりがいを感じられる場所だと思っています。大変さの先にある喜びや感動を大切にしたい方に、仲間になっていただけたら嬉しいです。
介護職/ヘルパー
経験年数:10年以上
更新日:
たまふれあいグループに入職した理由
数年前、母が高齢で介護の勉強をしたいと思っていた時期に主人が介護業界に転職しました。グループホームでの様子を毎日聞いているうちに、また人と接する仕事がしたいと思うようになりました。好きだった「人と接する仕事」を通して、介護の勉強もできるこの仕事に魅力を感じ、この仕事に就きました。
仕事のやりがいは?
入居者様から信頼され、感謝されるのはこの仕事ならではの事だと思います。 普段全くと言っていいほど会話をする姿を見ない方も中にはいらっしゃいますが、故郷の話や以前の仕事のお話など、その方にとって話したくなる事が引き出せた時に話してくださる時があり、そんな時は心から嬉しく思います。
新入社員へのメッセージ
異業種からの転職で、介護の経験が全くない状態からのスタートでした。初めはいろいろな事があり、自信を無くしたり葛藤があったりもしましたが、同僚の励ましで1日1日自分ができることを頑張っていたら、あっという間に1年半が経過していました。 今では冗談を言いながら大笑いしたりと、入居者様とのかかわりがとても楽しいです。時に悩むこともありますが、勉強しながら乗り越えていきたいです。今は、心からこの仕事を選んで良かったと思っています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る