♪週4日から勤務OK◎曜日も相談。自立度が高い方を楽しく訓練サポート/子育て世代のママ職員多し
高麓デイサービスセンターは、
200種類以上の活動メニューから1日の過ごし方を
ご自身で選んでいただく「自己選択・自己決定型のデイサービス」で
楽しみながら機能訓練ができるデイサービスです。
やる気を出すためのアイテム施設内通貨「ダラー」を活動で貯め、
貯めたダラーで高級豆を使用したコーヒーを飲んだり、
県内のスポットに施設外機能訓練として行き、観光や食事を楽しんだり、
楽しみながら在宅生活を支える訓練サービスを
様々な形で提供し、
お客様にいきいきした生活を送っていただくよう、
職員が日々アイデアを考案しています。
30代~40代のママ世代も多く活躍しており、
子育て経験がある職員が多く、理解あるため、
助け合いができる職場になっています。
パートさんでも考えた企画が採用され、
実際の活動・レクリエーションとして実施されるので
やりがいも沢山ありますよ。
土曜日、祝日に利用できる託児所のもありますので、
利用を希望の方はお気軽にご相談ください♪
就職者は未経験者異業界からの転職や
子育て等のブランクから
社会復帰したい方等がほとんど!
やる気があれば資格取得補助もします。
未経験から子育てをしながら
介護福祉士を取得した方もいます。
正職員登用もありますので、
子育てが落ち着いた後、キャリアアップも図れます。
お客様も職員も楽しめるようなサービスを考え、
チームワークをもって勤務していただける方を募集しています!
高麓デイサービスセンターの紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
(雇い入れ直後) ・入浴、食事介助等の介護業務 ・レクリエーション支援 ・送迎業務 (変更の範囲) 業務内容の変更は本人希望がない限り変更なし ①定員65名のデイサービスセンター、併設認知症対応型デイサービス(定員12名)で入浴、排せつ、食事等の介護業務 高麓のデイサービスのお客様は元気で活動的な方が多いです(平均介護度1.5)。 お話好きな方が多くコミュニケーションやご自宅で元気に暮らしていただくための機能訓練等の活動援助が中心業務になります。 ②200種類以上のメニューの中からお客様自身で自己決定・選択する機能訓練、レクリエーション活動の支援業務 パン作り、フラワーアレンジメント、手芸等等の趣味活動や歌唱、運動等様々な活動メニューがあり、施設内通貨「ダラー」を使って、より活動的に過ごせるデイサービスを創っています。 職員も楽しみながらお客様の支援ができます。 あなたの考えで新しいメニューを創ってみませんか。 ③軽自動車~ワゴン車程度の普通車(AT限定)の運転によるご自宅までの送迎業務 朝夕の送迎を行っていただきます。 慣れるまでは先輩職員が同行します、 軽自動車メインで簡単な個所の送迎行っていただくので、安全運転ができれば大丈夫ですよ。 高麓のデイサービスは多くのお客様の支援をしますが、多くの職員と一緒に働くため、チームワークでお互いに助け合う職場です。 悩みやうまくいかないことを共有し、定例会やチーム会で課題解決に向かって積極的に取り組んでいます。 活動メニューも会議時に皆で協議し、お客様が楽しみながら利用できるサービスを職員が考案しています。 お話が好きな方、企画することが好きな方ぜひぜひご応募ください。 ※雇用期間6ヶ月(原則更新)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
介護職員等処遇改善加算、資格手当を含む。 交通費、業務手当等は別途支給 【待遇】 ・時間外勤務手当 ・介護福祉士+時給50円 ・土日勤務手当+30円 ・相談員兼務+時給50円 ・他業務手当+50~100円(規定あり) ・通勤手当 公共交通機関は全額負担 車等は通勤距離に応じ ・賞与年2回(業績に応じて)2024年実績 夏・冬支給
待遇
・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 ・福祉医療機構の退職共済加入(勤務条件による) ・抽選大会等の福利厚生イベント ・慶弔見舞金(勤務条件による) ・施設内託児所(土日祝 1日1,000円 8:00~18:00) ・24時間利用可能なリフレッシュルーム ・サークル活動 ・ユニフォーム貸与(防菌・防臭加工) ・健康経営
教育体制・研修
勤務時間
長期休暇・特別休暇
・日曜日休み 他シフトによる(土・祝は交代制) ・年末年始休み(12/30~1/3) ・有給休暇(時間有給休暇制度あり)年間平均取得日数11.1日(2024年度実績) ・産前産後休暇、育児休暇(法定通り) ・介護休暇(有給) ・生理休暇(無給) ・育児目的休暇(有給) ・子の看護休暇(有給) ※子の看護等休暇、子の育児目的休暇は小学校4年生修了時まで 子育てに関する休暇は積極的に推奨。 女性はほぼ100%取得。 男性も希望する職員は100%取得。 3人ほどが取得しています。
応募要件
歓迎要件
・未経験可(一からプロの介護士に育てます!介護福祉士資格取得実績多数) ・介護福祉士等資格所持者優遇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
1997年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
高麓デイサービスセンターの職員の声
介護職/ヘルパー(生活相談員兼介護職 課長)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
転職活動中に某合同説明会イベントで採用担当に“ナンパ”されたのがきっかけです(笑) 前職は医療系の介護施設に勤めていましたが、介護をもっと学びたいと思い、転職先を探していました。 施設見学をさせてもらった際に、介護職のことを考える研修や機器が充実していたのが魅力的でした。
職場の魅力について教えてください
施設が綺麗で、トイレの転倒防止や作業する広さ等介護する立場を考えた環境があります。 仕事ははゆとりをもって業務にあたることができ、細部のケアなどとても勉強になります。 インカム等の職員間の通信手段も便利で、介護に係る機器が充実しています。
1日の流れ
出勤、朝礼
制服、インカムを着用し、送迎に出る準備をします。 お客様の当日のお休み情報等を共有します。
送迎

お客様のご自宅に社有車で伺います。 職員毎担当のお客様が決まっています。 軽自動車~ハイエースまでお客様の状態やお迎えコースの人数によって運転する車は様々ですが、始めは指導職が付いて教えますのでAT車が運転できれば大丈夫です。 施設の看板を背負い、お客様を乗せますので、安全運転を心がけます。
入浴介助

入浴を要望されるお客様の介助を行います。 基本、ご自身で入浴できる方が多いですが、見守りは勿論、必要に応じて洗髪、洗身を行い、整容も行います。
休憩

昼食会介助を行うグループと休憩をとるグループに分かれて交代制で休憩を取ります。 職員がしっかりと休憩をとれるリフレッシュルームで休憩 お弁当を持参する方や100~200円で購入できるインスタント食品、栄養士監修の健康総菜 ご飯、みそ汁等無料の環境があります。しっかり栄養を取って休息。
トイレ誘導

お客様もお昼を召し上がって、水分も補給していますので、トイレにご誘導します。 ほとんどの方はトイレ介助等は必要ない方が多いです。
機能訓練、レクリエーション等活動

体操、脳トレ、フラワーアレジメント等 200種類以上の活動からお客様自身が行いたい活動を自己選択・自己決定していただき、その活動のサポートや講師になってインストラクター的な役割を担います。 活動内容も職員が考案したもの。 大事なことは職員自身も楽しみ、お客様が楽しく活動できるように働きかけることです。 施設内通貨「ダラー」を使って活動毎に報酬を。 その貯めたダラーで県内の観光名所等へ出かける施設外機能訓練への参加、豆から挽くスペシャルコーヒー、マッサージ等を受けられるサービスを提供。 皆さんそのために沢山活動して元気に! より元気になれる仕組みがあります。
トイレ誘導

午前中から行っている機能訓練、レクリエーション等活動も終盤に。 活動と並行して帰宅前のトイレ誘導を行います。
送迎

帰りも安全運転でご自宅までお送りします。 その日の感想など車内でのコミュニケーションを大事にして、明日以降のサービス提供に役立てます。 200種類以上の活動メニューの作成はこの時間から活きています。
夕礼、退勤
送迎から戻ってきたら、夕礼を行い、今日1日や送迎時の情報を共有します。 場合により、活動のリハーサルや試作等を行ったり、チームでの話し合い等を行います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む