募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
- 給与
- 契約職員 月給 234,100円
- 仕事内容
- 生活に困窮している方々の就労や生活に関する相談 社会資源や相談者の能力および適性を活用した包括的支援および就労支援 相談者とともに自立支援への道筋を描く業務 雇用期間の定めあり:採用日から1年間 ※勤務状況により雇用更新(更新1回を限度) ※無期雇用への転換制度あり(詳細は待遇欄をご覧ください) 仕事内容の変更:法人の定める業務 勤務場所の変更:法人の定める事業所
- 応募要件
- ・普通自動車運転免許 ・(1)のいずれかの資格を保有し、かつ(2)のいずれかの経験を有する方 (1) ・社会福祉士または精神保健福祉士 ・キャリアコンサルタント(厚生労働省指定のキャリアコンサルタント能力評価試験の合格者)、産業カウンセラーまたはシニア産業カウンセラー (2) ・生活に困窮された方の相談支援業務に1年以上従事 ・社会福祉法上の社会福祉事業または同等の相談支援業務に1年以上従事 ・就労支援に関する業務に1年以上従事
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区新尾頭二丁目2-7 新富春ビル3、4階 JR中央本線(名古屋~塩尻) 金山駅から徒歩で9分 名鉄名古屋本線 金山駅から徒歩で9分 名鉄常滑線 金山駅から徒歩で9分
- 特徴
- 社会保険完備精神保健福祉士社会福祉士交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る介護付有料老人ホーム エルダーハウス上前津の生活相談員求人
駅近で通勤便利!有料老人ホームの生活相談員募集中!!
- 給与
- 正職員 月給 228,500円 〜
- 仕事内容
- 生活相談員業務 施設の各種事務業務及び入居者様対応(食事対応、生活上必要な対応全般)および入居促進の為の各種営業活動(見学者対応、病院や居宅介護支援事業所訪問等)をお願いします。 また、ご自身のレベルアップを目指して行きたい方も大歓迎です!! 介護施設の業務は多岐に渡りますが、入居者様から「ありがとうね」とお言葉を頂くと、嬉しくなります。 やりがいのあるお仕事です。
- 応募要件
- 下記のいずれかの資格をお持ちの方 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・ワード・エクセル操作のできる方 ・普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)必須
- 住所
- 愛知県名古屋市中区上前津2-13-1 名古屋市営地下鉄名城線 上前津駅から徒歩で5分 名古屋市営地下鉄鶴舞線 上前津駅から徒歩で5分 名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅から徒歩で10分
- 特徴
- 職員の声未経験可社会保険完備精神保健福祉士社会福祉士ボーナス・賞与あり交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です特徴が同じ求人
デイサービスへいわの生活相談員求人
週休2日制☆昇給・賞与あり◎介護スタッフとして利用者様の生活をサポートしませんか?
- 給与
- 正職員 月給 199,000円 〜 267,000円
- 仕事内容
- 利用者さんへの身体介護よりも、コミュニケーションやレクリエーション、生活リハビリなどの業務がメインになります。 午前中は体操・レクリエーション、入浴介助を行い、午後からは作品作りやお出かけなど、季節感、利用者さんのやりたい事を大切にしながら取り組んでいます。 排泄、入浴、食事介助は利用者さんのADLに合わせて提供しています。 利用者さんが住みなれた地域、自宅で暮らし続けられる様に、体操やレクリエーション、生活リハビリにも力を入れています。 また、天気のいい日には積極的に地域に出て、散歩やドライブを楽しんでいます。 他に相談員としての仕事、事務仕事、リーダー業務等があります。 ※運転ができる方には送迎業務をお願いしています ※パソコンでの記録業務があります ■業務内容の変更:なし ■就業場所の変更:法人内で異動あり 転勤の可能性あり 範囲:法人内多事業所(名古屋市守山区、名古屋市北区)
- 応募要件
- 生活相談員の要件満たす方 ~59歳(定年を上限) 学歴不問
- 住所
- 愛知県名古屋市中区平和2-2-36 名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅から徒歩で7分 名古屋市営地下鉄名城線 金山駅から徒歩で16分 名古屋市営地下鉄名港線 金山駅から徒歩で16分
- 特徴
- 未経験可通所介護・デイサービス社会保険完備車通勤可ボーナス・賞与あり交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です
【名古屋市中区上前津】土日祝休み◎高齢者はつらつ長寿推進事業担当 地域福祉推進スタッフとして活躍いただく生活相談員として、地域の方々に寄り添いませんか?
社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会を紹介します
- 「ひとに、ひたむきに。」を掲げ、地域に生活する方々と住民組織、ボランティア団体、社会福祉施設などの関係者が協力し、子どもから高齢者の方まで様々な福祉の解決を通し、誰もが安心して暮らすことのできる「福祉のまちづくり」を目指す民間の組織です。
- 現在、出向先の社会福祉法人 名古屋市中区社会福祉協議会で高齢者はつらつ長寿推進事に従事する地域福祉推進スタッフとして活躍いただく生活相談員の方を募集しています。
- 私たちと、地域福祉に貢献しませんか?
地域に寄り添えるお仕事です
- 高齢者はつらつ長寿推進事に関する業務や区社会福祉協議会に関する業務に携わっていただきます。
- 福祉施設とは違ったキャリアを歩みたいという方にぴったりです。
- 土日祝が休みで、週末にしっかり身体を休ませることができます。
- 期末勤勉手当の支給もあり、ご自身のがんばりも目に見えるカタチで反映されます。
募集内容
募集職種
仕事内容
各区社会福祉協議会において、以下の業務にあたる 地域福祉推進スタッフ(高齢者はつらつ長寿推進事業担当) ■高齢者はつらつ長寿推進事業(※1)に関する以下の業務 (1) 事業の広報、参加者募集に関する業務 (2) 地域ボランティアの確保・調整に関する業務 (3) 自主活動または地域活動への参加促進に関する業務 (4) 参加者のニーズ把握、生活課題解決に関する業務 (5) 関係機関・団体との連絡調整に関する業務 など ■その他、区社会福祉協議会に関する業務 様々なプログラムを通じて、高齢者自らが主体的に介護予防・フレイル予防活動に取り組 んでいただくよう支援します。 主に、はつらつ事業の広報、参加者募集やプログラム企画・講師の調整等を担っていた だきます。時には会場に出向き高齢者とともに脳トレや体操を行うなど地域で活動する場面 もあります。 また、保育園との世代間交流や企業とコラボした社会貢献活動など様々な活動を通じて 高齢者の生きがいづくりを行うなど地域住民との交流もあります。 ※実施会場でのプログラム運営などは主に別の職員(生きがい活動支援員※2)が行いま す ※1 高齢者に対し、地域のボランティアの協力のもと、コミュニティセンターなどにおいて、健康増進活動など を通じた介護予防や仲間づくり、地域活動への参加促進を目的とした事業です。 ※2 プログラムの企画や実施会場の運営を行う職種です。 ※雇用元は社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会となり、社会福祉法人 名古屋市中区社会福祉協議会へ出向していただく形となります ※雇用期間は、採用日から1年間。ただし勤務状況等により雇用更新(更新1回を限度)をする場合があります ※無期雇用への転換制度(定年65歳)があります ※受託事業のため、受託状況によっては更新できない場合があります ・従事すべき業務の変更の範囲:法人の定める業務 ・就業場所の変更の範囲:法人の定める事業所
給与
給与の備考
期末勤勉手当(令和5年度実績4.5ヵ月) 超過勤務手当 通勤手当 等 ※定期昇給はありませんが、状況によって給与月額自体の改訂が行われる場合があります ※試用期間なし
勤務時間
8:45~17:15(休憩1時間) 月曜~金曜(土曜、日曜日および祝日を除く) ※状況によって時間外勤務(休日出勤含む)があります
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より受付・採用試験についての連絡をさせていただきます ↓ [3] 採用試験実施(面接・小論文) ↓ [4] 採用決定のご連絡(採用試験日から2週間以内に文書で通知) ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均2週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
愛知県名古屋市中区上前津2丁目12番23号
名古屋市営地下鉄名城線 上前津駅から徒歩で6分 名古屋市営地下鉄鶴舞線 上前津駅から徒歩で6分 名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅から徒歩で10分
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る
- コラム