【芦屋市】特別養護老人ホームでの相談員業務です。入所者様・ご家族様とのご調整役としてとてもやりがいのある仕事です。経験者歓迎♪
◆陽光苑での生活相談員業務について
利用者様を取り巻く様々な課題を多職種協働によって解決することで、利用者様の豊かな日常生活が実現できるようにソーシャルワークの視点を用いて「相談支援援助」を行っていただきます。
今回はパートでの募集となります。ご家庭と両立しながら生活相談員として是非ご経験を活かしてください!
【生活相談員のお仕事に就いて】
〇アセスメントと課題の整理
生活相談員の主な仕事は、やっぱり「相談支援」。解決したい課題はご利用者様一人ひとり違います。話を聞いて、思いを1つずつ整理し、どうしていくかを一緒に考える姿勢が生活相談員に求められます。
〇ご利用者様の送り迎え
ショートステイではご自宅への送迎業務を担当する場合があります。自宅の様子を知ることは、ご利用者様の生活背景を理解するうえでも重要です。
〇実習生やボランティアさんの受け入れ
学生の実習やボランティアの受入れは「後進の育成」にとって欠かせないものです。また、施設と外部が繋がる貴重な機会もあります。生活相談員が窓口になることもあります。
〇多職種連携
ご利用者様の実現したい生活のために、それぞれの専門職が、しっかりとみんなで同じ方向を向いて関わります。生活相談員として、利用者様の考えや思いを代弁します。
〇各種事務作業
「伝える力」も生活相談員の必要スキル。コミュニケーション力ももちろんですが、文章にする力も必要です。計画書の作成、資料作成等、事務作業も手を抜けません。
◆特別養護老人ホーム陽光苑をご紹介します
全室個室29床、ショートステイ11床、1ユニット10名のユニットケアを行っている施設です。家庭的な雰囲気を大切にしています。1ユニット2~3名、夜勤は2ユニットで1名のスタッフ配置です。
◆ウエル清光会の施設での働き方と魅力
ウエルの各施設では、ご利用者様により良い介護サービスを提供できるよう、『ITへの設備投資』を進めています。
既に導入済みの眠りSCAN(スキャン)と記録のスマホ入力についてご紹介致します。
◇見守支援システム 眠りSCAN(スキャン)
パソコン・スマホ端末で、入居者様の睡眠状態をパソコンやスマホ端末でリアルタイム に確認することが出来ます。睡眠や覚醒状態を確認することで入居 者様の事故防止と、スタッフの効率的なケアによる業務負担の軽減 に繋がりました。(2019年3月末全施設導入済み) また、ご利用者様がベッドから離れた際にアラームで知らせてくれたり、今まで感覚で行っていた看取りケアも心拍数や呼吸数を計測しているため、数値で把握することが出来るようになりました。
◇記録のスマホ入力
入居者様に行ったケアの内容を、リアルタイムにその場でスマホ端末へ 入力することが出来ます。 従来は紙記録への記入とパソコン入力を行っていましたが、2度手間が 解消し併せて記録漏れを防ぐことが出来るようになりました。(2020年3月末全施設導入済み) また看護師やケアマネ・相談員との情報共有は、スマホ端末を通じて一瞬で情報共有することができるようになりました。
◆研修と資格取得サポート
新卒・中途入職者向けの研修や、介護福祉士やケアマネジャー対策の講座などを実施しており、あなたの成長をサポートします。また、資格取得者への表彰も行っております。
社会福祉法人ウエル清光会について
当法人は、2005年に設立し、大阪府豊中市、兵庫県芦屋市・宝塚市エリアにおいて、特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護施設、デイサービス等の事業所を展開しています。私たちが最も大事にしていることは、「自らの大切な家族を入居させてあげたい」と心から思うことができる施設を運営すること。よりよいサービスを提供するためには従業員が幸せであるべきという考えのもと、働きやすい環境づくりにも尽力しています。現在、特別養護老人ホーム陽光苑では、パート勤務いただける生活相談員を新たに募集しています。
利用者様を取り巻く様々な課題を多職種協働によって解決することで、利用者様の豊かな日常生活が実現できるようにソーシャルワークの視点を用いて「相談支援援助」を行っていただきます。
今回はパートでの募集となります。ご家庭と両立しながら生活相談員として是非ご経験を活かしてください!
【生活相談員のお仕事に就いて】
〇アセスメントと課題の整理
生活相談員の主な仕事は、やっぱり「相談支援」。解決したい課題はご利用者様一人ひとり違います。話を聞いて、思いを1つずつ整理し、どうしていくかを一緒に考える姿勢が生活相談員に求められます。
〇ご利用者様の送り迎え
ショートステイではご自宅への送迎業務を担当する場合があります。自宅の様子を知ることは、ご利用者様の生活背景を理解するうえでも重要です。
〇実習生やボランティアさんの受け入れ
学生の実習やボランティアの受入れは「後進の育成」にとって欠かせないものです。また、施設と外部が繋がる貴重な機会もあります。生活相談員が窓口になることもあります。
〇多職種連携
ご利用者様の実現したい生活のために、それぞれの専門職が、しっかりとみんなで同じ方向を向いて関わります。生活相談員として、利用者様の考えや思いを代弁します。
〇各種事務作業
「伝える力」も生活相談員の必要スキル。コミュニケーション力ももちろんですが、文章にする力も必要です。計画書の作成、資料作成等、事務作業も手を抜けません。
◆特別養護老人ホーム陽光苑をご紹介します
全室個室29床、ショートステイ11床、1ユニット10名のユニットケアを行っている施設です。家庭的な雰囲気を大切にしています。1ユニット2~3名、夜勤は2ユニットで1名のスタッフ配置です。
◆ウエル清光会の施設での働き方と魅力
ウエルの各施設では、ご利用者様により良い介護サービスを提供できるよう、『ITへの設備投資』を進めています。
既に導入済みの眠りSCAN(スキャン)と記録のスマホ入力についてご紹介致します。
◇見守支援システム 眠りSCAN(スキャン)
パソコン・スマホ端末で、入居者様の睡眠状態をパソコンやスマホ端末でリアルタイム に確認することが出来ます。睡眠や覚醒状態を確認することで入居 者様の事故防止と、スタッフの効率的なケアによる業務負担の軽減 に繋がりました。(2019年3月末全施設導入済み) また、ご利用者様がベッドから離れた際にアラームで知らせてくれたり、今まで感覚で行っていた看取りケアも心拍数や呼吸数を計測しているため、数値で把握することが出来るようになりました。
◇記録のスマホ入力
入居者様に行ったケアの内容を、リアルタイムにその場でスマホ端末へ 入力することが出来ます。 従来は紙記録への記入とパソコン入力を行っていましたが、2度手間が 解消し併せて記録漏れを防ぐことが出来るようになりました。(2020年3月末全施設導入済み) また看護師やケアマネ・相談員との情報共有は、スマホ端末を通じて一瞬で情報共有することができるようになりました。
◆研修と資格取得サポート
新卒・中途入職者向けの研修や、介護福祉士やケアマネジャー対策の講座などを実施しており、あなたの成長をサポートします。また、資格取得者への表彰も行っております。
社会福祉法人ウエル清光会について
当法人は、2005年に設立し、大阪府豊中市、兵庫県芦屋市・宝塚市エリアにおいて、特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護施設、デイサービス等の事業所を展開しています。私たちが最も大事にしていることは、「自らの大切な家族を入居させてあげたい」と心から思うことができる施設を運営すること。よりよいサービスを提供するためには従業員が幸せであるべきという考えのもと、働きやすい環境づくりにも尽力しています。現在、特別養護老人ホーム陽光苑では、パート勤務いただける生活相談員を新たに募集しています。
特別養護老人ホーム陽光苑の紹介動画
募集内容
募集職種
生活相談員
仕事内容
特別養護老人ホームにおける生活相談員業務
診療科目・ サービス形態
給与
【パート・バイト】 時給1,228円〜1,328円
給与の備考
【時給】 社会福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー資格をお持ちの方:1,328円 社会福祉主事:1,228円 【別途】 ・交通費支給(上限30,000円)
待遇
教育体制・研修
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分) 勤務時間・日数についてはご相談ください。
休日
勤務日以外の日
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇(入社日より6ヶ月継続勤務後、10日付与)
応募要件
歓迎要件
相談員業務経験者歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 一次面接実施【施設長もしくは管理者】 ↓ [4]二次面接実施【理事長】 ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
スポットワーク情報を読み込み中です
設立年月日
2014年3月
施設・サービス形態
特別養護老人ホーム
利用者定員数
110名
施設規模
敷地面積 5651.53m2
建物概要 鉄筋コンクリート造 地下1階 地上3階
床面積 4513.01m2
※全29床
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る
- コラム