残業なし|昇給実績◎|送迎対応なし|新時代就労支援の仲間として輝きませんか?[かなうラボ浦和・県庁前] ※近日、武蔵浦和・大宮等にも新規拠点OPEN
代表や役員陣は、人材・広告・IT・ゲーム・メディア・コンテンツ業界での実務経験、マーケティング・PR分野での経験を経て、従来の枠にとらわれない福祉サービスを提供したいという想いから、この事業を立ち上げました。
特に、ITやクリエイティブ分野での「在宅ワーク」の生産活動・創作活動を通じて、利用者の皆さまが、安定的に在宅勤務で活躍できる機会を増やしたいと考えています。
B型事業にした理由のひとつは、「長期的な支援が可能であること」です。
就労移行支援では2年間の期限があり、A型では障がい特性による業務の難しさが課題となることがあります。その点、B型では個々のペースに合わせた支援ができるため、利用者様が自分に合った働き方を見つけやすくなります。
福祉業界にはまだ古い慣習が残っていますが、私たちはこれを変えたいと考えています。
ITやクリエイティブ分野の仕事を取り入れ、従来の福祉事業にはなかった選択肢を提供することで、より多くの利用者様に「働く楽しさ」や「自己実現の喜び」を感じていただける環境を目指しています。
【働きやすい環境】
・週休2日制
・社会保険完備
・交通費月3万円まで支給(3万円以上の方は要相談)
・ブランク有◎
・研修充実
・有給消化◎
・残業なし、効率的な業務体制
・プライベートとの両立も可能です!
【大切にしていること】
・「従業員ファースト」をもとにスタッフ一人ひとりに合った仕事内容・働き方を設計
・安心して、長く働ける職場環境・財務基盤
・がんばった人がしっかり評価・昇給する評価制度
・自ら考え、積極的に取り組む姿勢
・柔軟な対応力やチームワークを重視
・利用者に最適な支援を提供し続けることが私たちの使命
【応募要件】
・特になし。どなたでもご応募可能です!
【歓迎要件】
・障がい福祉業界での就労経験がある方
・接客業、コールセンター等の対人業務のご経験がある方
・基礎的なパソコン操作ができる方。(エクセルやワード)
・普通自動車免許(AT可)をお持ちの方
・動画編集、デザイン、プログラミング、イラスト、モデリング、配信、VTuber、ライバー、TikToker、eスポーツ、ゲーム実況などのスキルや経験をお持ちの方
募集内容
募集職種
仕事内容
・施設紹介や体験利用、利用手続きなどの事務手続き ・利用者との面談 ・市役所や関係機関とのやりとり ・利用者様への支援環境の整備(学習環境、業務環境) ・利用者様への生活支援 ・書類作成 ・書類管理 ・創作活動・クリエイティブ業務(※興味ある分野への挑戦を全面バックアップします) ・マネージャー登用あり →上記の業務の中から、適材適所で業務をこなしていただく形になります。上記の業務を全てこなしていただくわけではございませんのでご安心くださいませ。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 180,000~300,000 ・役職手当 20,000~100,000 →役職手当は一律支給とする。 ※基本的に残業はありませんが、発生した場合は、申請制で法令に基づき、その都度に残業代を支給します ※前職の給与を考慮 ・交通費 上限2万円(上限が超える場合は要相談) ・賞与 あり (入社から一定期間経過後に査定に基づき支給) ・試用期間 3~6ヶ月 ・昇給、昇格 年2回以上の査定評価期間
待遇
勤務時間
長期休暇・特別休暇
・年末年始休暇 ・冠婚葬祭・アニバーサリー休暇 ・産休育休 ・有給休暇
歓迎要件
・一緒にKANAU-LABを盛り上げてくれる方 ・差別なく、チームで団結して頑張ってくれる方 ・好奇心・挑戦心がある方 ・チームプレイへの理解がある方 ・クリエイティブに興味をお持ちの方 ・人とお話しするのが好きな方
選考プロセス
1. ジョブメドレー応募フォームよりご応募ください。 ↓ 2. 採用担当より面接日程の調整をご連絡差し上げます。 ↓ 3. 一次面接をオンラインで行います。 ↓ 4. 二次面接を対面orオンラインにて行います。 ↓ 5. 入職手続きを行います。 ※応募から内定までは1~4週間程度となります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方でも気軽にご相談ください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2024年1月
施設・サービス形態
営業時間
利用者定員数
施設規模
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る