【未経験歓迎】【実働8時間・残業ほぼゼロ】【週休2日制・年間休日112日 】異業種から転職したメンバーが活躍中!経験よりも人柄を大切にする就労継続支援トライアングルで、利用者さんの毎日を支える「生活支援員/職業指導員」を募集します♪
生活指導員のお仕事をご紹介!「安心」を届けるお仕事です
生活支援員は、利用者さんが安心して通所し、毎日を穏やかに過ごせるようにサポートするポジションです。身の回りのちょっとしたお手伝いや、作業活動・レクリエーションの補助、日常会話でのコミュニケーションなど、特別な経験や資格がなくても始められる業務が中心。
未経験の方も先輩スタッフが丁寧にフォローするので、安心してスタートできます。
職業指導員のお仕事をご紹介!幅広い支援でスキルを発揮できます
職業指導員の主な業務は、軽作業(梱包・検品・PC入力など)の見守りや指導、記録の作成、個別支援計画に基づいた作業訓練の実施です。先輩スタッフがOJTで丁寧に指導するので、安心してスタートできます。視覚的にわかりやすいマニュアルやチェックリストを用いながら「できた!」という喜びを積み重ねるサポートができます。特に以下の経験をお持ちの方を歓迎します。
- 職業指導員・生活支援員としての実務経験
- 就労支援事業所や福祉施設での支援経験
- PC操作や事務処理に強みを持つ方
働きやすさと成長を両立できる環境
完全週休二日制・残業ほぼゼロで、プライベートと仕事の両立が可能。万が一残業が発生した場合も、固定残業代の超過分は1分単位で全額支給されるため安心です。昇給・賞与が年2回あり、頑張りがしっかり評価されます。
さらに資格取得支援制度やキャリアアップ制度も整っているので、「これから福祉の仕事を始めたい」という方も、「ゆくゆくは専門資格を取りたい」という方も成長しながら働ける環境です。
人柄重視の採用方針
今回の募集は経験や資格よりも、人柄や「誰かの役に立ちたい」という気持ちを大切にしています。利用者さんの小さな成長や笑顔を一緒に喜べる方、チームワークを大切にできる方であれば大歓迎!
見学も歓迎しますので、ジョブメドレーからご応募後、お気軽にご相談ください。
新しくオープンする事業所で、一緒に「働きたい」という願いを支える仲間になりませんか?
利用者さんと真摯に向き合い、専門性を発揮しながら共に成長を支えてくださる方のご応募をお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
<生活指導員> ・身の回りのサポート ・作業活動やレクリエーションの補助 ・コミュニケーション支援 ・パソコンや印刷など、技術指導や訓練指導 ・未経験者に対して業務指導・・・など 利用者さんへの対応や利用者さんが担当する業務のフォロー、時には一緒に作業をして頂くこともありますが、基本的には簡単な業務がほとんどですので、すぐに慣れていただけます。 就労支援施設職員として、利用者さんが自立して仕事が出来る様に支援(バックアップ)をお願いいたします。 <職業指導員> 個別支援計画に基づき、作業訓練の実施・評価から、日常の声かけ、記録まで幅広く担当。安全で再現性の高い業務運営をつくり、成長をともに喜べる仕事です。 ・軽作業(梱包、検品、PC入力など)の指導・見守り・品質/進捗管理 ・業務フローの整理・可視化 ・マニュアル設計・制作 ・利用者向けトレーニング ・効果検証・改定サイクル ・スタッフとの連携・支援体制構築 ・ドキュメント管理・社内啓発 <共通> 就業場所の変更:なし 従事すべき業務の変更:なし
給与
給与の備考
<生活支援員> 月給 200,000円~300,000円 内訳 ・基本給 :100,000 円 ~ 100,000 円 ・処遇 手当: 90,000 円 ~ 148,000 円 ・固定残業代:10,000 円 ~ 52,000 円 ※ 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、7~28時間を超える時間外労働は追加で支給。(下限額に対し7時間、上限額に対し28時間) <職業指導員> 月給 250,000円 ~ 350,000円 内訳 ・基本給 :100,000 円 ・処遇 手当: 100,000 円 ~ 178,000 円 ・固定残業代:50,000 円 ~ 72,000 円 ※ 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、33~34時間分の固定残業代として支給し、超過分は追加で支給。(下限額に対し33時間、上限額に対し34時間) <共通> ・資格手当 0円 ~ 10,000円 ※お持ちの資格が手当に充当できるかはご相談ください! ・勤続給:1年経過毎に基本給アップ (2,000円/月) ・通勤手当:実費 月額20,000円(上限) ・昇給あり ・賞与あり ・試用期間あり 6ヶ月(同条件)
長期休暇・特別休暇
・お盆(夏季)休暇:8月13日~15日 ・年末年始休暇:12月30日~1月3日
応募要件
歓迎要件
<生活支援員> ・普通自動車免許所持者 ・介護経験者歓迎! ・業界未経験者大歓迎! <職業指導員> ・職業指導員・生活支援員としての実務経験 ・就労支援事業所や福祉施設での支援経験 ・PC操作や事務処理に強みを持つ方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー