【土日休み×固定時間×残業ほぼゼロ】生活支援員・職業指導員|年2回賞与・年1回昇給/2025年《平均6%》昇給実績|駅徒歩3分
仕事内容(生活支援員・職業指導員/統合募集)
【生活支援員】通所時の見守り、日常の声かけ・コミュニケーション、軽作業やレクリエーションの補助、記録作成 など
【職業指導員】
作業訓練(梱包・検品・PC入力等)の見守り・指導、進捗の記録、個別支援計画に基づく目標設定と振り返り など
→ 分業と記録の標準化が進んでおり、“利用者さんの支援”に時間を使いやすい環境です。困った時はサビ管・管理者が近い距離で伴走します。
働きやすさ(再現性の高いオペレーション)
・固定時間勤務/残業ほぼゼロ/完全週休2日(土日)・年休112日+有給を取りやすい風土(目安箱・定例1on1で現場の声を反映)
・駅徒歩3分で毎日の通勤ストレスを最小化
処遇の透明性と「報われる実感」
・年2回賞与・年1回昇給、2025年は平均6%の昇給実績・固定残業に含まれない超過分は“1分単位”で支給(正確で公正な労務)
・数字で“がんばり”が見える運営方針
育成・成長(未経験・ブランク歓迎)
・OJTロードマップ/業務チェックリスト/振り返り面談で3か月の立ち上がりを伴走・資格取得支援(費用補助)、評価項目の可視化で「次に伸ばすポイント」が明確
・キャリアパス:生活支援員/職業指導員 → サビ管補佐 → サビ管への段階的ステップ
こんな方を歓迎します
・人と関わることが好きで、小さな成長を一緒に喜べる方・チームで動くことや記録の型化に前向きな方
・福祉未経験でも、丁寧に学びたい気持ちがある方(ブランクOK)
固定時間 / 残業ほぼゼロ / 土日休み / 年休112日 / 平均昇給6%(2025) / 年2回賞与 / 1分単位残業代 / OJTロードマップ / 記録標準化 / 駅徒歩3分
募集内容
募集職種
仕事内容
<生活支援員> ・身の回りのサポート ・作業活動やレクリエーションの補助 ・コミュニケーション支援 ・パソコンや印刷など、技術指導や訓練指導 ・未経験者に対して業務指導・・・など 利用者さんへの対応や利用者さんが担当する業務のフォロー、時には一緒に作業をして頂くこともありますが、基本的には簡単な業務がほとんどですので、すぐに慣れていただけます。 就労支援施設職員として、利用者さんが自立して仕事が出来る様に支援(バックアップ)をお願いいたします。 <職業指導員> 個別支援計画に基づき、作業訓練の実施・評価から、日常の声かけ、記録まで幅広く担当。安全で再現性の高い業務運営をつくり、成長をともに喜べる仕事です。 利用者さんへの対応や利用者さんが担当する業務のフォロー。 時には一緒に作業をしていただくこともあります。 基本的には簡単な業務がほとんどで、すぐに慣れていただけます。 利用者さんの業務は ・PC作業 ・SNS運用 ・軽作業(梱包・検品等) <共通> 就業場所の変更:あり(転居を伴う異動なし) 従事すべき業務の変更:なし
給与
給与の備考
<生活支援員> 月給 200,000円~300,000円 内訳 ・基本給 :100,000円~100,000 円 ・処遇手当: 90,000円~148,000 円 ・固定残業代:10,000 円~52,000 円(固定残業7~28時間) ※ 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、7~28時間を超える時間外労働は追加で支給。(下限額に対し7時間、上限額に対し28時間) <職業指導員> 月給 250,000円~350,000円 内訳 ・基本給 :100,000円 ・処遇手当: 100,000円 ~178,000 円 ・固定残業代:50,000円 ~72,000 円(固定残業33~34時間) ※ 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、33~34時間分の固定残業代として支給し、超過分は追加で支給。(下限額に対し33時間、上限額に対し34時間) <共通> ・資格手当 ~ 10,000円 ※お持ちの資格が手当に充当できるかはご相談ください! ・勤続給:1年経過毎に基本給アップ (2,000円/月) ・通勤手当:実費 月額20,000円(上限) ・昇給あり ・賞与あり <2025年10月|グループ昇給トピックス> 平均昇給率 6% 既存社員の平均昇給額15,833円(役員除く) +5万円の昇給者:3名 +2万円以上の昇給者:9名(全職員の3割超) ※昇給は評価・役割・業績等により個人差があります。 ※固定残業の超過分は1分単位で全額支給/平均追加残業は月5時間程度(直近実績)。 ※試用期間6ヶ月(条件変更なし)
待遇
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇(12月30日~1月3日) 夏季休暇(8月13日~8月15日) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
応募要件
歓迎要件
<生活支援員> ・普通自動車免許所持者 ・介護経験者歓迎! ・業界未経験者大歓迎! <職業指導員> ・職業指導員・生活支援員としての実務経験 ・就労支援事業所や福祉施設での支援経験 ・PC操作や事務処理に強みを持つ方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー










