募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
- 給与
- 正職員 月給 200,000円
- 仕事内容
- 所属する事業所で担当となる管轄施設を巡回し下記業務をお願いします。 ・相談支援 ・同行支援 ・送迎支援 ・個別支援計画作成 など ※転勤の可能性あり(転居を伴う転勤はありません)
- 応募要件
- ☆普通自動車運転免許(AT限定可)必須 ☆応募要件 いずれかに該当項目があれば応募可能です↓↓ ・大卒の方 ・5年以上の福祉経験者(相談援助業務) ・社会福祉士所持者 ・精神保健福祉士所持者 ・社会福祉主事任資格所持者
- 住所
- 神奈川県川崎市川崎区貝塚1-3-17-101 JR南武線 川崎駅から徒歩で12分 JR東海道本線 川崎駅から徒歩で12分 JR京浜東北線 川崎駅から徒歩で12分
- 特徴
- 職員の声1日の流れ未経験可日勤のみ可社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る障害者専門在宅支援サービス アクア 川崎【2025年06月オープン予定】の支援スタッフ求人
NEW★2025年6月OP★【入社祝い金あり】無資格・未経験でも平均月収33万6千~!通勤も支援中もマイカーマイバイク使用OK!給与をもらいながら資格獲得(支援スタッフ/川崎)
- 給与
- 正職員 月給 250,000円 〜 500,000円
- 仕事内容
- ご利用者さまのご希望に沿ったサポートをしていただきます。 〈主な業務内容〉 ■家事支援 掃除・洗濯・調理など日常生活のお手伝いをします。 例)日用品の買い物代行/薬の受け取りの代行など ■移動支援 通勤通学・サークル活動や趣味への同伴などを行います。 例)ズーラシア見学/アイドルショップへの買い物同行/アイドルコンサートへの同伴など ■身体介護支援 起床から就寝の間で介助及び、ご自宅での自立を支援します。 例)食事・着替え・洗顔・歯磨きなどの生活動作のサポートなど ※重度の肢体不自由者へのサポート含む(資格保有者) ※管理者も兼任された場合は、上記の内容に加えスタッフマネジメントがメインになります。 ========================== 〈充実した教育体制あり〉 「入社後すぐに1人で仕事を任されるのは正直不安…」 と感じている方もご安心ください。 まずは研修と先輩との訪問同行からのスタートです! 1人でお任せ出来るまでしっかりサポートいたします! 〈ほかPOINT〉 ・勤務エリアはあなたが通いやすいところで配置 ・直行直帰できます! ・通勤中も支援中もマイカーマイバイク使用できます! ========================== 〈業務イメージ〉 08:30 直行/利用者宅1件目入室:起床介助 09:30 利用者宅1件目退室:移動支援 10:30 利用者宅2件目入室:家事援助 12:30 利用者宅2件目退室 休憩 ※ご自身のタイミングでOK 14:00 利用者宅3件目入室:移動支援 17:00 利用者宅3件目退室/直帰 ※勤務可能時間帯はシフトにて決定 〈障害者専門在宅支援サービス アクア〉 在宅で生活されている障がいをお持ちの方や高齢者の方を対象とし、「訪問介護」という形でサポートするサービスです。住み慣れた環境で自立できるよう支援をいたします。利用者さまがしたくても一人では難しいことに手を貸して、日常生活での希望実現のサポートをするお仕事です。 ※従事すべき業務の変更の範囲→変更なし ※就業場所の変更の範囲→神奈川県内での転勤可能性あり
- 応募要件
- \無資格・未経験・第二新卒も歓迎/ ★学歴不問 ★資格、経験やスキル一切不問! ★転職回数、ブランクも問いません! ちょっとでも「やってみたいかも」と思ったら お気軽に「応募画面へ進む」よりお問い合わせください!
- 住所
- 神奈川県川崎市川崎区宮前町4-8 志田ビル1階 JR東海道本線(東京~熱海) 川崎駅から徒歩で12分 京急本線 京急川崎駅から徒歩で13分 京急大師線 京急川崎駅から徒歩で13分
- 特徴
- 未経験可グループホーム日勤のみ可社会保険完備車通勤可週休2日
特徴が同じ求人
- 給与
- 正職員 月給 240,500円 〜 282,500円
- 仕事内容
- #【生活支援員…自立訓練(生活訓練)事業所でのトレーナー】 自立訓練事業所とは、地域生活を営む上で、日常生活を営むために必要な訓練、生活等に関する相談および助言などの支援を行う通所施設です。各スキルのプログラムを通して、利用者様が自分のペースで未来を広げるサポートを行います。 #【業務内容】 ・プログラムの作成、提案、実施 ・利用者さんのサポート ・イベントの企画、運営 ・レクリエーション活動等の外出支援業務 ・関係機関と連携を図るソーシャルワーク ・日誌作成等の事務業務 など #【具体的には】 こんなスキルが身につくプログラムを提供しています! #<メインプログラム> ◆コミュニケーションスキル…感情のコントロールや伝える・聴く方法を通して他者との関わり方を伝えます ◆ライフスキル…金銭管理や身だしなみ、調理プログラムなど身の回りの生活の中で必要なスキルを学んでいただきます ◆ソーシャルスキル…社会生活でのルールやマナー、SNS、ネットの使い方など社会で生きていくうえで必要なスキルを身につけていただきます ◆ワークスキル…働くとは?自分に向いていそうな仕事は?PCの基本操作など就職準備に必要なスキル獲得のプログラムを提供します #<特別プログラム> ◆SPプログラム…eスポーツ、外出プログラムなどマルクカレッジ独自のプログラムも準備しています。 ※これらのスキルを身につけるためのプログラムの作成と提供を行っていきます。あらかじめ、アーカイブス化されたプログラムを使用できますので、初めての方でも安心して取り組んでいただけます! アレンジを加えて工夫してみたり、オリジナルを作成していただくこともできますので、あなたの強みを存分に活かしてください! 【採用可能時期】 採用時期については相談に応じます
- 応募要件
- 無資格可
- 住所
- 神奈川県川崎市川崎区宮前町8-11 第5平沼ビル 1階 京急本線 京急川崎駅から徒歩で12分 京急大師線 京急川崎駅から徒歩で12分 JR東海道本線(東京~熱海) 川崎駅から徒歩で11分
- 特徴
- 職場の環境職員の声未経験可日勤のみ可社会保険完備無資格可障害者支援年間休日120日以上
【川崎市川崎区大島】土日祝休&年間休日125日以上♪ 昇給・賞与・諸手当あり◎ 福祉未経験入社95%以上◎ 生活困窮者を支援するお仕事です!
当法人をご紹介
- わたしたちは生計困難な方向けの支援住居施設を運営し、相談支援や生活支援、同行支援などを行っている法人です。
- そんな当法人では、施設利用者さんたちをサポートする支援員さんを募集中♪
心身の安心安全をサポートするお仕事
- 支援をするのは、様々な事情から「住む場所がない」「働けない」「生活に困っているが相談相手がいない」といった方々です。
- 衣食住が揃った施設生活を提供し、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら安心安全な生活をサポートします。
- 病院やハローワークに同行したり、公的な手続きを手伝ったり。
- 生きがいにつながるイベントを実施したりもしていきます。
仕事とプライベートの充実
- 土日祝休みで年間休日は125日あり、プライベートと両立しながら働けます。
- 日勤のみで宿直や夜勤等はありません。
- 年2回の寸志をはじめ、各種手当の支給も充実。日々の頑張りはきちんと還元しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
≪お仕事内容≫ 日常生活自立、社会生活自立をサポートする相談支援業務 〈お仕事の具体例〉 ・施設利用者の生活相談・雑談を通した関係性の構築 ・個人別支援計画の立案と実行 ・医療機関への通院の同行 ・福祉事務所ケースワーカーとの支援協議や調整 ・施設内レクリエーションや行事の立案 など 〈お仕事イメージ〉 「自立支援」と聞くと経済的な自立を思い浮かべるのではと思います。ですが福祉の世界において経済的自立とは非常に難しいのが現実です。生活困窮になる方々には複合的な背景そして理由があります。そうしたものを解決していかない限り生活困窮状態からの脱却はできません。まずは目の前の生活を安定させ心身ともに健康になってもらうところからスタートし、利用者さんそれぞれに合った生活ができるようサポートしていく。そうしたお仕事になります。 ※最初は施設利用者の名前と顔を覚えていただきつつ簡単な業務からお願いしていきます。 ※勤務施設異動の可能性あり(転居を伴う異動はありません)
給与
給与の備考
給与備考 ・昇給 年1回(昨年度実績 1,000円~10,000円) ・賞与 年2回(昨年度実績 160,000円~300,000円) ・通勤手当実費支給 上限30,000円/月 家族手当 ・配偶者 10,000円/月 ・子ども1人につき 5,000円/月 資格手当 ・社会福祉士 10,000円/月 ・精神保健福祉士 10,000円/月 ・社会福祉主事任用資格 2,000円/月 ・介護福祉士 10,000円/月 車両手当 ・車両持ち込み手当 50,000円/月 ※法人が必要と判断した場合のみ持ち込み可能。 (その場合は車通勤となります。) ※試用期間6ヶ月(同条件)
待遇
社会保険完備 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 福利厚生 ・退職金(勤続1年以上) ・勤続表彰(5年・10年・20年) ・結婚祝金 ・出産祝金 ・慶弔見舞金 ・傷病入院見舞金(入院1日につき5,000円) ・健康診断(全額法人負担) ・インフルエンザワクチン費用(全額法人負担) ・新型コロナ見舞金(支給実績あり) ・懇親会費補助(全額法人負担) ・資格取得支援(社会福祉主事資格・社会福祉士・精神保健福祉士) 貸与 ・業務用パソコン ・業務用携帯電話 雇用制度 ・定年制(一律70歳) ・再雇用制度あり(嘱託契約) 働きかた ・私服勤務 ・受動喫煙対策あり(指定場所以外は禁煙・喫煙室設置) ・施設内住込可能(一室) ※一律30,000円天引き(内訳:住居費、食費、水光熱費)
教育体制・研修
休日
休日 ・完全週休2日制(土日祝) 年間休日 ・125日以上(昨年度実績)
長期休暇・特別休暇
有給休暇 10日間(6ヶ月経過後) 夏季休暇 3日間 年末年始 カレンダー通り 育児休業 (取得実績あり)
応募要件
歓迎要件
職種・業界未経験の方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当よりご連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
アクセス
施設・サービス形態
特定非営利活動法人セキュリライフ パークイン大月館の職員の声
生活支援員(管理者兼支援提供責任者)
経験年数:5年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
定年退職後、社会に貢献できる仕事を求め、福祉業界に再就職しました。今では勤続5年となり、目の前の人々に直接的に役立つ仕事に取り組めることに、深い満足感とやりがいを感じています。これまでの人生で経験した様々な困難や成功体験が、この仕事に活かされていると実感しています。特に、利用者さんから『ありがとう』と言われる瞬間は、この仕事の大変さを超える喜びを感じさせてくれます。また、妻からも『以前より生き生きして若返ったみたい』と言われることが増え、自分にとってもこの仕事が新たな活力になっていると感じます。
症例・利用者の特徴について教えてください
私が取り組んでいるのは、介護や障害者支援ではなく、生活困窮者支援という比較的新しいスタイルの福祉事業です。利用者さんには、社会的孤立やセルフネグレクト、軽度発達障害、目に見えない難病、そして精神障害で苦しんでいる方々が多くいらっしゃいます。これらの方々は表面的には問題が見えにくい場合もありますが、深いところでは多くの困難を抱えており、それに寄り添いながら支援を提供することが私たちの役割です。この5年間で、これらの方々の特性やニーズを理解し、的確なサポートを提供できるように努めてきました。
一緒に働きたい方を教えてください
この仕事には、人々に寄り添う姿勢と共感力が不可欠です。福祉業界未経験でも構いませんが、困っている方々に対して誠実に向き合い、柔軟に対応できる方と一緒に働きたいと思います。また、生活困窮者支援は一筋縄ではいかないことも多いですが、粘り強く、そして学ぶ姿勢を持ち続ける方であれば、この仕事においても大いに活躍できるはずです。私自身も未経験からスタートしましたが、同僚や利用者さんとの関わりを通じて多くのことを学び、5年間しっかりと業務を遂行してきました。同世代の仲間が多く、相談しやすい環境も整っていますので、共に成長できる方を歓迎します。
生活支援員
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
定年退職後、次のステージでは社会に貢献できる仕事をしたいと考え、福祉業界に再就職しました。これまでの人生で経験した大変だったこと、そしてうまくいったこと、それらすべてがこの仕事に活かせると感じたのが大きな理由です。
今の仕事のやりがいは何ですか?
これまでの仕事とは異なり、数字に追われるのではなく、目の前の人々の役に立つ仕事に取り組めることにやりがいや充実感を感じています。もちろん、大変なこともありますが、それ以上にこの仕事のやりがいを実感しています。家族からも『生き生きとしている』と言われることが非常に増え、これまでの仕事とは異なる充実感を感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
福祉施設の利用者さんから『ありがとう』と言われる瞬間が、何よりも嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。現在は70歳定年ですが、それ以降も気持ちさえあれば働き続けられる制度があるので、生涯現役を目指して頑張りたいと思っています。また、同僚も同世代で話しやすく、働きやすい環境が整っている点も大きなモチベーションになっています。
生活相談員(支援提供責任者)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
定年後は、人々に直接役立つ仕事がしたいと考えていました。その中で、福祉業界は自分がこれまで経験してきた困難や成功体験を活かし、社会に貢献できると感じました。この3年間で、その思いが確信に変わりました。
職場の魅力について教えてください
利用者さんから感謝の言葉をいただくと、この仕事を選んで本当に良かったと感じます。70歳の定年が近づいてきますが、それ以降も働ける制度があることは非常に心強く感じています。生涯現役で、この仕事を続けていきたいと思います。さらに、同世代の仲間が多いので、コミュニケーションが取りやすく、働きやすい環境だと感じています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
未経験からのスタートには不安もありましたが、周囲のサポートのおかげで、3年間問題なく業務をこなせるようになりました。今では介護保険法や障害分野の知識もつき、これから私自身のライフステージで起きるであろう問題にも容易に対処できる気がしています。これからも経験を積み重ねながら、スキルを向上させ、もっと多くの人々に貢献できるよう努力していきたいと考えています。
1日の流れ
出勤

施設に出勤。 同僚スタッフと仕事やプライベートのことでしばし雑談。
通院同行

予定していた利用者さんの通院に同行。 一人ではお医者さんに病状をうまく伝えられない利用者さんの伝達をサポートしてあげます。
お昼休憩

通院同行から戻ったらお昼休憩。 前から気になっていたランチへ。
相談支援

借金を抱える利用者さんから今後の相談。 自己破産を含め、今後の選択肢を提示してあげ、利用者さんの視野を広げてあげましょう。
小休憩

時間が空いたのでしばしの休憩をはさみます。
利用者対応

利用者さん同士で揉め事が発生。 少しボタンの掛け違いで人間関係はややこしくなってしまいます。 双方ともに話を聴いてあげ、解決に導きます。
支援記録の作成

今日起きた出来事や行った支援について記録にまとめていきます。
退勤

今日も1日お疲れ様でした。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る
- 職場を知る