【日勤】【常勤】【正職員】【障がい者福祉】生活介護事業所における日中支援業務。生活支援員さんを募集!【駅チカ】【土日祝休み】【都合休】【時短】
温かい家庭的な雰囲気と、互いの顔が見える支援をモットーにしている「あゆみ作業所」。スタッフ間や関連機関との連携を大切にした良質なサービスの提供が特徴です。
ネジの袋詰めなどの軽作業の補助や見守り、食事・排泄の介助や月ごとのイベントにちなんだ制作(ハロウィン・クリスマスなど)、やダンスや歌・クイズなどのレクリエーションを利用者様と一緒に楽しみながら日々行っています。
勤務は日勤のみで年間休日は126日。積極的な有給休暇取得を推奨(昨年度実績90~100%取得)しています。
休憩時間も11:40~14:00の間で45分間ローテーションで取得し、午後からのお仕事にもリフレッシュして臨んでいただけています。
急なご家族の介護・看護や育児での都合による休みや時短勤務など、スタッフ間で協力しながら働ける環境です。
スタッフの成長が事業所の成長につながると考える当事業所では、介護系の国家資格取得を目指す方への支援(国家試験受験料1回分負担)を行っています。
※負担金額例:「介護福祉士令和5年度今年度受験料:18380円」また、知的障がいへの理解がある方、人を支えることにやりがいを持ってお仕事に励める方は大歓迎です。私たちとともに利用者様の生活支援に取り組んでみませんか?ご応募心よりお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ◆基本給 192,000円~207,000円 ◆処遇改善手当 12,500円~34,000円 ◆ベースアップ手当 7,030円~7,585円 ◆朝準備手当 1,000円 ※基本給、処遇改善手当 【別途手当等】 ◆資格手当:5,000~10,000円 ※介護福祉士:5,000円 社会福祉士・精神保健福祉士:10,000円(うち上位1つを適用) ◆扶養手当:3,000~9,000円(扶養者:3人まで) ◆運転手当:2,000~6,000円(運転業務開始後より支給) ◆役職手当:5,000~2,0000円 ◆時間外手当(※固定残業代なし。1分単位~残業代支給) ◆通勤手当実費支給 上限月額30,000円 ◆夜勤手当:6,000円/回(※ショートステイで夜間勤務した場合のみの支給) ◆昇給制度あり 月あたり5,871円~8,467円(実績) ※基本給の3%の昇給実績(2023年度) ◆賞与制度あり 年3回 計 3.65ヶ月分(2023年度実績) ※業績等による変動あり 試用期間あり 3ヶ月 同条件
待遇
教育体制・研修
介護福祉士等国家資格取得支援制度あり。 国家試験受験料1回分負担。 ※負担金額例:「介護福祉士令和5年度今年度受験料:18380円」
勤務時間
8:45~17:30 休憩45分 月平均時間外労働時間 5時間程度(2023年度実績)
休日
土曜日、日曜日、祝日、その他 週休2日制 年間休日126日
長期休暇・特別休暇
夏季休暇(お盆)、年末年始休暇、リフレッシュ休暇2日 有給休暇(6ヶ月経過後付与) 10日 育児休業取得実績 あり
応募要件
歓迎要件
介護職員初任者研修修了者あれば尚可 介護福祉士あれば尚可 社会福祉士あれば尚可 精神保健福祉士あれば尚可 普通自動車運転免許あれば尚可(AT限定可)
選考プロセス
【ステップ1】ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ※応募後、こちらから面接日程の調整などの連絡をさせていただきます。 ↓ 【ステップ2】1次選考:作文・面接(人事担当者) 実施場所:短期入所ショートステイあゆみ 港区弁天3-7-3 ↓ 【ステップ3】2次選考:(最終)実地試験・2次面接「10時~14時」 実施場所:あゆみ作業所(就労予定場所) ↓ 【ステップ4】≫採用決定のご連絡≪ ※各ステップ7日以内で採否を連絡致します。 ※応募の秘密は厳守します。 ↓ 【ステップ5】 入職手続きを進めてください。 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
1日の流れ
出勤
タイムカード打刻・更衣後に当日の水分の準備やバイタルチェックの表・体温計の設置などを行います。
受け入れ準備・送迎
出勤後、順次利用者受け入れ(介護タクシーでの登所・バス・ご家族送迎にて登所の方々)、送迎車の運転or添乗業務。
バイタルチェック
利用者様のバイタル(検温・血圧・体重等)を測定。測定後に水分提供。必要に応じてトイレ誘導も行います。
午前の取り組み(軽作業など)
ひも・ビスの袋入れなど、軽作業の支援を11:20ごろまで行います。主に作業中の見守りや検品・仕上げ作業も行います。作業が急ぎではない場合やイベントの日などは飾り付けなど制作をすることもあります。
昼食
昼食・服薬準備をしてから簡単な食前体操(嚥下体操)を行い、各班ごとに昼食を摂ります。 食事介助や水分摂取の声掛け・見守りがメインです。必要な方は服薬時の見守り・服用補助も行っています。
昼休み・休憩
11:40~14:00ごろ(昼食支援前後)よりローテーションで休憩を45分間取得します。 休憩室利用・外出共に自由のお過ごしいただけます。 午後の活動前までに担当利用者様の連絡帳やケース記録の記入も行います。
午後の取り組み(ダンス・制作・レクリエーションなど)
14:00~15:00の間で40分程度の時間、壁面などの制作の補助、掃除やダンス、レクリエーションなどを利用者様と一緒に参加します。
降所準備①(連絡帳記入・入浴など)
午後の活動内容の連絡帳を記入しお返しし、排泄介助・入浴介助を行います。 入浴介助は男女隔日で実施し、1日1~3名の利用です。当番制で行っているので毎日担当することはありません。
降所準備②(送迎車移動・排泄など)
送迎車を乗車位置へ移動し、乗車前に排泄介助・声掛けをします。
降所・送迎
利用者様をそれぞれ乗車される送迎車へ誘導し、送迎車の運転もしくは添乗業務をします。送迎もローテーションで行うので担当しない日は施設の消毒・掃除をします。
事務(ケース記録)
送迎後、利用者様の日々の記録を記入します。当日担当場所の利用者様(3,4名程度)の1日のご様子や特記事項などを記録します。
終礼
1日の出来事・明日の予定などの確認を全職員参加し終礼の場で確認をします。
退勤
終礼終了後、雑務(ゴミ出しなど)を行い退勤します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る
- 職場を知る