就労継続支援B型事業所ふたばの生活支援員求人(正職員)

募集を休止中です

現在こちらの求人は募集を休止しております。会員登録していただくと、募集再開の通知をいちはやく受け取ることができます。

募集中の似ている求人

  • 同じ市区町村の求人

    同じ市区町村の求人をもっと見る
  • 場所が近い求人

    場所が近い求人をもっと見る
  • 特徴が同じ求人

就労継続支援B型事業所ふたば職業指導員(生活支援員)求人(正職員

月給200,000

最終更新日:

スライドギャラリー

就労継続支援B型事業所ふたば(生活支援員の求人)の写真1枚目:

【社会保険完備・経験不問】障がいのある人たちと「一緒に働く喜び」を紡ぎましょう!

「就労継続支援B型事業所ふたば」は、広島市西区庚午南にある就労継続支援B型事業所です。
①仕事内容を一言で:利用者さんの仕事をサポート
②求める人物像:ひたむきな方
③職場の雰囲気:明るく賑やかな雰囲気です

  • 障がいのある仲間たちに活動の場と支援を提供し、ともに豊かな生活を築くために貢献します。
  • 自主性を尊重し、働く喜びと自立をうながし、安心して生活を営むことのできる地域づくりを目指します。
  • 資格取得支援を行います。働きながら成長も目指せます。
 実績:介護福祉士、知的障害援助専門員、知的障害福祉士、製菓衛生士など

一緒にお仕事ができることを楽しみにお待ちしております。

募集内容

募集職種

職業指導員(生活支援員)
ジョブメドレー限定求人他の求人サイトには公開されていない特別な求人です

仕事内容

知的障がいのある方への作業指導(一緒に働きながら作業の指導を行う) ・内職作業(サンプル貼りなどの外注、千羽鶴解体仕分けなど) ・食品加工作業(焼き菓子、ジャムなどの製造) ・利用者さんへの介助(排泄、食事の見守りなど) ・利用者さんの送迎業務 ・支援記録入力等の事務作業 ※従事すべき業務の変更:なし ※就業場所の変更:なし

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給200,000円

給与の備考

送迎手当 200円~700円/回(実績 14,000円/月) 処遇改善手当 9000円~20000円/月(月給に含む) 通勤手当 実費支給 上限15,000円/月 住宅手当 ~10000円/月(該当者のみ) 資格手当 3000円~/月(該当者のみ) 昇給あり 実績1500円~3000円/月 賞与あり 実績3回/年 計3か月分 試用期間3ヵ月(条件変更なし) 固定残業代なし

想定年収

生活支援員兼主担当/1年
・入職1年目 300万円

※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。

待遇

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度(勤続年数1年以上) 定年制あり 一律65歳 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 有給取得率良好

教育体制・研修

資格取得支援制度

勤務時間

8:30~17:30(8時間程度) 休憩60分 ※時間外あり月平均20時間(行事、研修などで土日祝日出勤あり) ※週所定労働日数 5日

休日

土・日・祝・他 年間休日125日

長期休暇・特別休暇

お盆 年末年始休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数7日

応募要件

資格・経験・学歴不問 エクセル、ワードの簡単な入力と表計算 ~64歳以下(65歳定年のため) 普通自動車運転免許(AT限定可)(ペーパードライバー不可) マイカー通勤応相談

歓迎要件

UIJターン歓迎

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

写真

事業所情報

アクセス

広島県広島市西区庚午南1丁目32-19 小松ビル1階

広電2号線(宮島線) 草津駅から徒歩で12分 広電2号線(宮島線) 古江駅から徒歩で12分 広電2号線(宮島線) 草津南駅から徒歩で20分

設立年月日

2002年4月1日

施設・サービス形態

就労継続支援B型

営業時間

平日 10:00~15:45

休業日

土曜日・日曜日・祝日(但し、イベント等で出勤あり)

利用者定員数

15名

スタッフ構成

管理者兼サービス管理責任者 1名 職業指導員 1名 生活支援員 1名

就労継続支援B型事業所ふたばの職員の声

サービス管理責任者

経験年数:10年以上

更新日:

症例・利用者の特徴について教えてください

事業の主たる対象は知的障害のある方で、自閉スペクトラム症やダウン症の方々が多いです。 現在15名の利用者さんが通所されています。 平均年齢は30歳中盤で比較的若い年齢層になります。 B型作業所ではありますが、生活介護とB型の中間といった雰囲気かと思います。 工賃も大事ですが、「一緒に働く喜び」を大事にしています。 楽しい事ばかりではないですが、利用者さんと関わると自然と笑顔が増えますよ。

1日の流れ

送迎

3ルートあり、3台の送迎車で利用者を迎えに行きます。 概ね45分~1時間15分程度。

申し送り

職員間でその日の予定や利用者の様子等の情報共有を行います。

午前の仕事

利用者と一緒に仕事を行います。 EX.食品加工グループ、内職グループ

昼食、昼休憩

利用者を見守りつつ服薬支援をしつつ、昼食をとったりコミュニケーションを図って過ごします。

午後の仕事

利用者と一緒に仕事を行います。 EX.食品加工グループ、内職グループ

連絡ノート記入

利用者の連絡ノートにその日の様子や仕事内容、伝えるべき内容を記入します。

送迎

3ルートあり、3台の送迎車で利用者を送りに行きます。 概ね45分~1時間15分程度。

支援記録記入など

個別支援計画に沿って、各自PCにてクラウド上に支援記録を記入。その日の利用者の様子や気づいた点などの情報共有も行います。 その他事務仕事をしたり明日の段取りなどを行います。

退社

なるべく定時の17:30退社を目指し、出来るところは職員全員で協力して処理します。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

就労継続支援B型事業所ふたばの採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

石井 剛

30代未経験でこの業界に飛び込みました。「職業指導員」が何となく面白そうだったからです。とはいえ、それまで障害のある方と殆ど接した経験がなく不安はありました。ですが、接してみると皆さん明るく感情もストレートでとても救われた事を覚えています。気づくと10年経っていました。趣味は猫カフェでまったりっす。

新しい職場で働く事はとても緊張します。 職場の人間関係は?上手く支援出来るだろうか?長時間残業があるのではないか?等不安は尽きないですよね。自分も転職組なので気持ちは痛いほど分かります。 少人数の職場という事もあってか人間関係は今のところ良好ですし、支援方法は研修やOJT等で学べます。残業はなるべくしないよう協力し合っています。 また、小規模事業所である為、生活支援員であっても広く制度等の周辺知識を身につける事も出来ます。 一緒に働きませんか?大丈夫、迷った時は一歩踏み出しましょう!

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

都道府県から再検索する

広島県(300件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で113,062名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す