【土日休み@年間休日120日以上!】地域貢献度の高い仕事に取り組む事業所であなたの力を発揮しませんか?【就労継続支援B型】
経営理念
私たちは、常に『個』の想いに寄り添い 人と人との「1to1」の関わりを大切に育みます。特定非営利活動法人1to1は、千葉県習志野市・船橋市を拠点に、さまざまな障がいのある方々が住み慣れた「まちのなか」でその人らしく当たり前に暮らし・働き続けられる地域づくりに取り組んでいます。
現在事業として、
・就労継続支援B型
・生活介護/日中一時支援
・共同生活援助(グループホーム)
を実施。
1事業所あたり利用定員20名以内という<小規模>にこだわり、きめ細かく丁寧な支援を行いながら、職員も利用者も互いに対等な<1to1の関係>に基づく、共に育ち合う職場を目指しています。
私たちと一緒に、ご利用者様の魅力を引き出し、地域を豊かにする活動に取りくんでくださる意欲的な方のご応募をお待ちしています!
募集内容
募集職種
仕事内容
「ぶろっさむ」では、主に中程度~重度の知的障がいのある方々と一緒に、様々な仕事を中心とした日中活動に取り組んでいただきます。 テーマは、 「まちのなか」で働くことを通じて、世の中の経済活動に参加すること。 現在実施している主な生産活動(就労支援事業)は、以下になります。 ・店舗清掃・洗車【施設外就労】 ・乳飲料の配達【施設外就労】 ・自治体広報誌の配架 ・市民農園や緑地等の草刈り、ゴミ処分 ・個人宅の除草、清掃、片付け、荷物運び等 ・ポスティング(地域情報誌、広告チラシ等の配布) ・受注作業~スタンプ押し、封入・ファイリング、部品組立等 これらを通じて ①ディーセント・ワーク(社会貢献度が高くやりがいある仕事)の提供 ②就労意欲やスキル向上やステップアップに向けたかかわり(職業指導) ③生産活動の報酬(工賃)の支払いと工賃向上のための創意工夫 を行うことが、私たち職員の使命です。 その他、「働くこと」の<土台>となる部分を支えるための支援として、 ・ワゴン車または軽自動車による送迎(利用者の居住先や就労先など) ・職場や周辺環境を安全・衛生的に保ち、生産性を高めるための4S活動 ・利用者のトイレや手洗い等の見守り、介助(必要に応じて) ・昼食等の買い物付き添い、支払い時の見守り・サポート といったことも行っていただきます。 このように、ご利用者様たちの「はたらくこと」を軸とした 日常生活・社会生活をトータルで支えることを通じて、 ご本人たちの「自己効用感」を高め、 人生のハンドルを自分で握って生きていけるように 支援していきたいと考えています。 こうした想いに共感していただける方は、是非、ご応募ください!
給与
給与の備考
・基本給 196,800円~ ・処遇改善基礎手当 36,000円(20日勤務の場合。※1日勤務につき1,800円) ・自己啓発手当 月額 5,000円 ※当該業務について5年以上の実務経験者の基本給については、経験や技能等を加味した上で決定いたします。 ※1時間単位での有給休暇取得可能(年間時間の上限あり)。 <その他の手当>※規定内支給 ・資格手当 1ヶ月 5,000円~15,000円 (ビジネスマネジャー検定、社会福祉士、介護福祉士、精神保福祉士、他) ・家族手当 1ヶ月 3,000円~(対象:健康保険上の扶養家族を有する方) ・住居手当 1ヶ月10,000円 (対象:賃貸住宅の契約者で世帯主である方) ・通勤交通費助成 上限20,000円/月 <賞与> 年2回(8月・12月) ※原則各1ヵ月(評価対象期間の勤怠状況による) <昇給> 年1回(4月または10月) ※入職時期による <定年> 65歳 ※定年後の非常勤職員としての再雇用あり(一年ごとの契約更新) <試用期間> ・6ヵ月間(雇用条件変更なし) ※試用期間中の勤務も勤続年数に含めます
想定年収
- 【一般職/未経験】
- ・入職1年目 315万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
休日
土曜日・日曜日および事業所が定めた日 ※基本的にはカレンダーに順じます ※祝日は一部利用者が通所されるため、交代で勤務していただくことになっています。(予めご相談いただくことによるシフト調整可能)
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇(12/29~1/4) 臨時休業日(お盆前後で1日)
歓迎要件
・様々なことにチャレンジしたい人 ・人の喜ぶ顔を見て喜ぶことのできる人 ・小さな疑問をそのままにせず、自ら学ぼうとする人
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当よりその後の進め方等についての連絡をさせていただきます ↓ [3] 書類選考(履歴書等) ↓ [4] 面接実施 ↓ [5] 必要に応じて、職場体験を通じた選考 ↓ [6] 採用決定のご連絡 ↓ [7] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均2週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2009年6月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
職員ミーティング
出勤後、職員同士顔を合わせて申し送り事項等の確認を行います。
朝礼/送迎
作業班に応じて2部屋に分かれ、利用者さんたちを交えた朝礼を行います。 出欠確認、作業と担当者の確認、連絡事項等の確認です。 ※この間、当日の送迎担当職員は、利用者さんの居宅やグループホーム等への迎えに出ます。
ラジオ体操、クリーン活動(ゴミ拾い・清掃)
朝礼後、利用者さんたちと共に近隣の公園に移動し、ラジオ体操を行います。 体操を終えた後は、公園や近隣の歩道のゴミ拾いを行うグループと事業所に戻り清掃を行うグループ等に分かれ、クリーン活動を実施します。 ※遠方での施設外就労チームは、体操には参加せず作業の準備を開始。
AM作業
各作業班に分かれ、午前中の作業の準備を始め、整い次第開始します。
昼食休憩
作業班ごとにお昼ご飯をとります。 お昼ご飯は、お弁当持参の方、職員と一緒に近隣のスーパーやコンビニエンスストア等に買いに行く方、同じく職員と一緒にお店に入って食べる方など様々です。
PM作業
昼食休憩が済んだら、午後の作業を開始します。 午前中と同じ作業を続ける場合と、午前午後で別々の作業を行う場合とがあります。
PM作業終了・片付け→終礼
15:30分をめどにPM作業を片付けも含めて終わらせ、作業班ごとに終礼を行います。 終礼後は、各利用者さんごとに、諸々行うことがありますので(連絡ノート記入や預かっていたお財布や貴重品等の返却、トイレ清掃やゴミ集め等の美化活動)、それらのお手伝いをしたり、取引先のお客様への作業完了報告の連絡を入れるなどします。 ※作業の内容や当日のノルマ等によっては、延長してそのまま作業を続ける場合もあります。
送迎/記録等
終礼を終えたのち、当日の送迎担当は利用者さんたちを乗せてご自宅やグループホーム等への送迎に出ます。 中に残る職員は作業関係の請求書作成やお客様への納品や集金、次回打ち合わせを行ったり、当日の作業日報の記入や支援台帳への入力などの事務作業等を行います。
翌日打ち合わせ
常勤職員が集まり、翌日の作業や担当メンバー決め等を行います。
業務終了
各自、事務仕事等を終わらせ、退所します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る
- 職場を知る