募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
ディーキャリア船橋第二オフィスの就労支援員求人
実績豊富★船橋オフィススタッフ募集☆原則土日祝お休み◎残業少なめで、キャリアチェンジの方も歓迎いたします
- 給与
- 正職員 月給 241,000円 〜 280,000円
- 仕事内容
- ・利用者への個別支援と全体訓練の実施 ・訓練の運営 ・利用者への直接支援/指導 ・利用者や、その関係者への連絡 ・就労に関する支援 ・関係機関との連携及び周知活動
- 応募要件
- 社会人経験3年以上 ※支援業務未経験・ブランク可 ※年齢不問
- 住所
- 千葉県船橋市本町1-10-8 ヤマキチ館2階 京成本線 京成船橋駅から徒歩で3分 JR中央・総武線 船橋駅から徒歩で9分 JR総武本線 船橋駅から徒歩で9分
- 特徴
- 限定求人職場の環境職員の声1日の流れ採用担当メッセージ未経験可日勤のみ可社会保険完備週休2日無資格可障害者支援
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るスマイルハート 船橋駅南口の就労サポートスタッフ(支援員)求人
【船橋駅から徒歩7分!年休約122日】【未経験歓迎◎】スマイルハートで『働きたい』気持ちを支えるお仕事をしませんか?
- 給与
- 正職員 月給 232,000円 〜 300,000円
- 仕事内容
- 企業、医療・福祉機関と連携をとりながら、障がいがある方々の就労移行・定着支援をお任せいたします。 一人ひとりに応じた柔軟な支援がスマイルハートの魅力ですので、利用者様とのコミュニケーションを大切に、社員で意見を出し合いながらベストな支援を行っています! 支援員ポジションに関しましては、無資格・未経験でも問題ございません!万全の受け入れ体制でお迎えします。 【業務内容】 ・就職活動支援、面接指導 ・PC(ワード・エクセル等)指導 ・ビジネスマナー、コミュニケーション指導 ・支援計画の作成補助 ・行政や関連機関、企業との連携 ・相談受付・アドバイス ・就労後の定着支援 ※業務内容変更の範囲:会社の定める業務全て
- 応募要件
- 就労支援に興味のある方、キャリアチェンジされたい方、スキルアップしたい方、大歓迎です! ・学歴不問 ・無資格可、未経験可 ※社内では主にパソコンを使用しますので、基本的な入力操作は必要となります。
- 住所
- 千葉県船橋市本町3-33-13 フォートリス船橋4階 京成本線 京成船橋駅から徒歩で7分 京成本線 大神宮下駅から徒歩で10分 JR中央・総武線 船橋駅から徒歩で10分
- 特徴
- スピード返信未経験可日勤のみ可社会保険完備週休2日無資格可年間休日120日以上
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見るスマイルハート 船橋駅南口の就労支援スタッフ(施設長候補)求人
【業界未経験OK!】【年休約122日!】センター長候補としてキャリアアップを目指しませんか?
- 給与
- 正職員 月給 280,000円 〜 400,000円
- 仕事内容
- ■仕事内容 企業、医療・福祉機関と連携をとりながら、障がいがある方々の就労移行・定着支援をお任せいたします。 施設長候補として、拠点運営する上での売上向上、支援力向上に向けてメンバーをマネジメントいただくことを期待しております。 【業務詳細】 1. 拠点運営のサポート ・売上アップ、支援力アップに向けた施策の企画運営 ・スタッフのマネジメント 支援員として支援の実施・理解 ・個別支援計画に沿った訓練・支援の実施 ・面談・相談業務 ・利用者さまの日常支援 ・支援記録の入力業務 ・関係機関との連絡調整 ・就職後の定着サポート など ※業務内容変更の範囲:会社の定める業務全て
- 応募要件
- ■業界・職種未経験でもOK! 店舗の店長、マネジメントのご経験、数字管理のご経験、人材育成のご経験を伸ばしたい!そんなお考えをお持ちの方、大歓迎です。 定年:65歳
- 住所
- 千葉県船橋市本町3-33-13 フォートリス船橋4階 京成本線 京成船橋駅から徒歩で7分 京成本線 大神宮下駅から徒歩で10分 JR中央・総武線 船橋駅から徒歩で10分
- 特徴
- スピード返信未経験可日勤のみ可社会保険完備週休2日無資格可年間休日120日以上
就職実績今年度15名!!豊富な就職・定着実績☆精神障害・大人の発達障害に特化した専門支援の生活支援員・職業指導員
当事業所は2018年3月に開所しました発達・精神の障害の方を対象とした就労移行支援事業所です。
3障害を対象とした事業所ではなく、「大人の発達障害・精神障害の方」を対象とした専門性の高い事業所です。発達障害・精神障害の方に向けた専門的な支援を行うことで、深く、精神障害領域の知識や経験を豊富に身に着けることができます。通われている利用者さんも精神障害・発達障害の方のみになるので、似た悩みを持っているためか、利用者さん同士仲が良く、理解のあるスタッフとも打ち解けるのが早いのが特徴です。
常にアットホームな、ONとOFFの切り替えがしっかりなされている環境も特徴的です。
毎年就職者は12名~15名ほど、就職者数は第一と第二をあわせるとおよそ60名に及びます。定着率も97%と高い実績を開所当初から維持しています。様々な業種からキャリアチェンジし、専門性を磨いてきたスタッフと、同じ悩みを持つ仲間と一緒だからこそ頑張れた利用者さんが二人三脚で歩んできた結果が数字にも表れていると感じます。
スタッフはとても穏やかで、仲が良く、とても良いチーム運営がされています。ですので、就労移行支援事業所で働くのが初めての方も安心して飛び込んで頂ける環境になっていると思います。
研修も豊富にございます。eラーニングでいつでも学べる環境もご用意しておりますのでご安心ください。
今後の船橋・市川エリアに多数出店予定です。早期に管理者などの役職に就くことも可能です!
◆どんな業務を行うのか◆
主には精神障害・発達障害を抱える方々の就職に向けた準備、実際の職場を想定した実習形式の支援、個別の悩みに関する相談を受ける、などがあります。具体的には、
・各コースに所属する利用者さんへの全体支援(全体に向けた講義やファシリテーション)
・定期的な個別面談(キャリアプランニング、特性理解、悩み相談、手続きのサポートなど)
・就業における問題の分析、障害特性を踏まえたビジョンの作成支援、できることできないことの明確化、できないことに対する自己対応法の模索など
・個別支援計画書案の作成
・周知活動(DC船橋を知ってもらうための活動、パンフレット設置など)
などが挙げられます。
◆求められるスキルや経験◆
精神・発達障害の専門支援機関の支援員として、精神・発達障害を抱える障害者の方への理解が大前提です。また、多職種連携や企業とのやり取りも多いため、一般的なビジネスマナーや所作、業務管理スキルが求められます。
利用者さんとの面談の場では高い傾聴力、課題抽出力、カウンセリングスキルなどが必要となり、これらも必要なスキルになります。
◆求める人物像(例)◆
・ビジネスマナーが養われている方
・明るく、熱意をもって障害者の方の支援に向き合える方
・自己研鑽意欲が高く、責任感のある方
・障害者と企業に寄り添い、親身に相談に乗れる方
・スケジュール管理や業務の進捗などを自身で管理でき、やりきる力がある方
・人と話すことが好きな物腰の良い方
など
◆必須条件◆
・社会人経験3年以上
・事業会社での経験(営業、人事、総務など部門は問いません)、障害福祉の経験、精神科医療でのご経験、いずれかの経験、または各経験を合わせた期間が3年以上
◆歓迎要件◆
・営業、人事など人と接する仕事をやられてきた方(福祉未経験も可)
・学校での教員業務、塾講師など人を育てる仕事をしてきた方
・精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士、公認心理士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント(国家資格のもの)、その他心理系、キャリア系の資格をお持ちの方
・就労移行支援事業所、就労継続A型・B型、相談支援事業所、グループホームなどその他福祉事業所での業務経験がある方
・障害者支援、何らかの福祉業務経験者
・人事での経験がある方
・特例子会社にて障害者支援業務を行っていた方
・マネージメント業務の経験がある方
ご応募、お待ちしています!
募集内容
募集職種
仕事内容
・支援業務(全体訓練、個別対応、個別面談、支援記録の作成等) ・個別支援計画書案の作成 ・周知活動 ・他の福祉サービス、クリニック、行政との連携
給与
給与の備考
昇給 年1回 交通費別途支給 賞与年2回(2021年度は年2回合計2.6か月平均の実績) 年収モデル:30代男性 福祉未経験 月収30万+賞与か3.0月分(勤続4年) 40代女性 福祉経験者 月収27万+賞与2.2か月分(勤続2年) ※就労移行・定着支援・相談支援業務経験者は優遇します。
想定年収
- 【主任/3年】
- ・入職4年目 440万円
- 【就労支援員/2年】
- ・入職3年目 390万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
休日
原則土・日・祝 ※土曜出勤の可能性あり 年間休日120日(2020年度) 平均残業時間2h~3h(月)
長期休暇・特別休暇
有給休暇(2021年度有給休暇取得率80%) 慶弔休暇 年末年始休暇 GW その他会社カレンダーによる
歓迎要件
・株式会社での健康管理業務経験、マネジメント経験、人事職経験者は尚可 ・塾や予備校などでの指導業務経験者 ・株式会社での営業経験3年以上あり ・障害福祉サービス経験者歓迎! ・精神保健福祉士、教員免許、社会福祉士、国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、公認心理師、認定心理士などの心理系・福祉系資格をお持ちの方は大歓迎です! ・就労移行支援事業所などその他障害福祉サービス事業所で3年以上経験されている方、歓迎! ・精神、発達障害者への支援に熱い想いがある方、歓迎!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2018年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
ディーキャリア船橋オフィスの職員の声
管理栄養士/栄養士(管理者)
経験年数:3年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
精神・発達の障害を抱えている利用者さんが少しづつながらも「自分に合った仕事を長く続けるために」「より良い人生のために」どうしたらいいのか、を真剣に向き合い始める姿や表情を見ていると、支援をする側も力が入ります。そうした時間の中で利用者さんが就職先を決め、その先の就労定着まで見続けられることがやりがいです。「うまく仕事ができるようになった」「同僚とうまくコミュニケーションをとれるようになった」「出世した」「パートナーができました」などの報告もくれるのでそれもやりがいです。 人の人生に何らかの影響を与える仕事ですが、責任が大きい反面、得られる満足感も比じゃないかと思います。
一緒に働きたい方を教えてください
管理者としての視点になりますが、この会社は「泥臭く当事者へ関係機関へ支援を行うこと」をモットーに、「福祉でありながら利益をしっかり分配し、毎年しっかりスタッフの処遇を上げていく。そのための数字と支援の質の意識を高く維持できる人」が一緒に働きたい方です。福祉のマインドが強すぎても、事業会社的な数字数字のマインドが強すぎてもいけないと思っています。 バランスを常に意識し、等身大の自分が今成長過程のどこにいるのか、を振り返られる人だといいなと思います。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
「休みをしっかりとる、そのためのスタッフ配置と業務の効率化」を行っている会社だと感じます。 休みは休み、休めるときには必ず休むことを義務とする、と言ったら少しきつい言い方になりますが、本当にそれくらいの安全配慮・精神衛生配慮に力を入れている会社です。ハラスメントの相談窓口やメンタルヘルス相談窓口が外部にあったり、配慮が行き届いています。 それが保険となり、日々の業務に安心して取り組めることにつながっていると感じています。
公認心理師/臨床心理士(事業責任者)
経験年数:8年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
大人の発達障害を専門に就労移行を支援している当事業所では、それぞれ違った特性を持ったみなさんが通所されています。その特性を強みと捉え、弱みをカバーできるように「強みを最大限に発揮できる」就労場所を私たちは利用者さんと共に探していきます。強みを最大限に生かせる「なりたい自分」をイメージしてもらい、その目標に向かって寄り添いながら一緒に進んでいくことで、私自身も日々利用者さんと成長できている気がします。 目で見てすぐにわかる障害ではないため、発達障害の方は社会で見過ごされることを経験している方が少なくありません。 そうした方々に寄り添い、時に厳しく、励ましながら自己受容と自己肯定感を促していくことがとても大切です。そうした支援の日々の中で、発達障害の方が自信を得て、活力あふれる姿をそばで見ることができるときは達成感と社会的な使命感を大きく感じられる瞬間です。
一緒に働きたい方を教えてください
支援者として、組織人として、1つずつあります。まず支援者として、私たちは「心強い相棒」を求めています。支援をする以上、優しい心だけでは成り立たない側面も多く直面します。訓練を通じ、時には利用者さんから甘えがでることも少なくありません。そうした場面でその人の将来を親身に考え、指導ができること、利用者さんが考える「なりたい自分」にその甘えはつながるものなのかを常に考え、利用者さんにとって「心強い相棒」になれる人と一緒に働きたいと考えています。チームで働く以上関係構築はとても大切です。スタッフ全員で協力しあいながら利用者さんのターニングポイントに本気で携わり、みんなで盛り上げていこうという気持ちの方にぜひ入社していただきたいです。 次に組織人としてですが、私たちは事業会社の会社員になるので、やはり「利用者さんや組織に貢献して評価を受けて収入を自分で上げていく」という考え方が大事です。福祉とは言え、事業会社なので売上も大事です。ですので周知活動やSNS発信などで問い合わせを増やす、利用者を増やすことが業務の一つとしてとても大切になります。その考え方に賛同できる方と地域福祉を盛り上げたいですね。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
スタッフ全員で協力しあう事業所の基本姿勢は同僚とのコミュニケーションをとるスキルがとても身に付きます。また、利用者さんと接する中で発達障害の方の特性を理解し、その人その人にあった支援の仕方を考え、実行に移す、PDCAサイクルが自然と身につく職場です。 そしてこの事業は株式会社の運営する福祉事業である以上、一定の利益を出さなければなりません。そうした経営感覚や数字管理、営業スキル、提案力等についても福祉の仕事をしながら養えることができます。
1日の流れ
スタッフ朝礼
・各自今日の予定の共有 ・来訪者の確認 ・利用者さんの情報共有 ・連絡事項の確認
利用者さん入室
・セルフケアチェックシートの確認 ・利用者さんとの雑談 ・今日の支援に必要な資料の準備
利用者さん全体朝礼
・全体朝礼 ・ラジオ体操 ・あいさつ7項発声練習 ・マナーチェック ・3分間スピーチ(利用者さん)
各コース午前支援プログラム開始
・各コースに分かれて午前の訓練開始 ・連携機関との情報共有やアポイント対応 ・支援記録の作成
お昼休憩
・昼食 ・利用者さんと雑談
各コース午後支援プログラム開始
・訓練 ・支援記録の作成 ・周知活動 ・利用者面談(必要に応じて)
訓練終了・利用者終礼
・各コース終礼 ・実績記録表の提出とチェック ・利用者面談(必要に応じて) ・余暇プログラム(週2回程度)
利用者退室・事務作業と周知活動
・利用者完全退室 ・支援記録の確認 ・明日の資料作成 ・周知活動とその準備
スタッフ終礼・ケース会議・個別支援計画検討会議(新規・更新)
・スタッフ共有事項の共有 ・利用者さんの今日の訓練の様子についての共有 ・個別支援計画書の検討会議
退社
・退社 ・残業の場合は1時間以内
ディーキャリア船橋オフィスの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
佐藤 聖
金融機関での営業・管理職を経験後、精神科医療法人にて企業訪問型のカウンセラー・法人部部長職を歴任。およそ60社の企業担当となり、年間、100人ほどのカウンセリングを実施。 その後、就労移行支援事業ディーキャリアにて事業責任者・管理者を担当。現在は公認心理師・キャリアコンサルタントとして各オフィスのメンタルケア・キャリアカウンセリングを実施。
このディーキャリアでのお仕事はとてもやりがいのある仕事です。知的・精神・身体の3障害を対象とした支援事業所が多い中、ディーキャリアは設立以来ずっと精神・発達に特化した支援事業所です。精神障害・発達障害で悩んでこられた当事者の方に寄り添った支援をすることで、定着率も高く、平均給与も高くなっております。 見過ごされてきた方がこの障害、私たちはそこにスポットを当てて支援をしています。精神・発達に特化して支援をすることにより、自分自身のスキルアップにもなりますし、何より「初めて理解してもらえた」「自分は自分でいいと考えるようになった」など、非常に感謝されるお仕事です。 未経験で管理者になったスタッフもいます。ぜひ、あなたの社会人経験・熱意・スキルを私たちにお貸しください。あなたの支援を待っている当事者の方がたくさんいます。 ご応募お待ちしております。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー