何よりも「仕事を楽しむこと」を大切にしています◎職場のメンバーと一緒に自分自身も成長していきたいという意欲のある方、ぜひ私たちと働きませんか?
めぐみの里が大事にしていること
毎日の作業や活動を通して”その瞬間だけの親切”より、これから先の人生における自立に向けて、必要な取り組みを行っていくことを第一に日々の仕事に取り組んでいます。そして私たちは、利用者さまを「スタッフ」、職員を「マネージャー」と呼び、ともに働く仲間として考えている福祉事業所です◎一体どんな作業をしているの?
- 協力会社である農業法人から、出荷作業などを中心にお仕事をいただき、スタッフとマネージャーが協力し合いながら、全員で一生懸命作業に取り組んでいます。主に行っているのはネギを出荷するための準備作業です。ただ箱に詰めるだけでなく、きれいに入れられるよう根っこや葉の部分を切ったり、どのようにすれば効率よくキレイに詰めることができるかをみんなで考えたりしながら仕事をしています。
- 一緒に作業を行うからこそ、「こういうことが起こったときは、報告や相談が必要になってくる」「こんなふうにすれば、もっと効率的に仕事を進められるよ」など、直接アドバイスを伝えることもできる環境です。さらに毎日、同じ目標に向かって作業をしていくので、お互いの信頼関係もとても築きやすい雰囲気なんですよ♪
- 福祉事業所として専門的なサポートも提供していきますが、一般企業と似たような環境の中で成長していってほしいという考えや想いが強いので、会社での先輩・後輩のような関係性を作っていけるよう、マネージャーたちも日々頑張っています。
- 箱詰め作業の他にも、農場の草刈りや資材の設置を行うこともあります!広々とした自然がたくさんの農場の中で行う作業は、心も身体もリフレッシュすることができる最高の環境です。
めぐみの里で働くマネージャーたちをちょっぴり紹介
- 20~30代が活躍しています◎「仕事を楽しむ」ことを一番に大切にしているので、良かった点はもちろんのこと、これから改善していくべき点なども、お互いに包み隠さず気持ちよく伝え合いながら働いています。そのおかげかチームワークは抜群なんですよ。
- 自分たちの役割に責任をもち、仕事は真面目に、でも遊ぶときは思いっきりはじける!オンとオフをきちんと切り替えながら楽しく仕事に取り組んでいます。
実は、異業種の方々と交流する機会もたくさん♪
- 同じ敷地内に協力会社である農業法人があります。業務に関するやり取りを行うのはもちろん、農場で開催される行事などを一緒に開催して、交流を深めています。異業種の方々と関わっていくことでメンバーもマネージャーも視野が広がり、日々勉強になることも多いです。
- とても風通しのよい職場ですので、新しい職場に飛び込むことが不安な方も安心してご応募ください。一同お待ちしています!
募集内容
募集職種
仕事内容
就労継続支援B型事業所での障がい者就労支援 ▼主な業務 ①スタッフ(利用者)への作業支援・日常生活におけるサポート ②スタッフ(利用者)への面談・個別支援計画案の作成 ③そのほか業務(検温・昼食集計・車両管理など) ※毎年4月と10月に全職員の「作業・スタッフ(利用者)・業務」における担当を見直します。成長ステップに合わせて、各項目における担当を割り振ります。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
[22歳・未経験者の給与例] 233,000円(定額残業手当20時間分/月(29,500円)の割増賃金額と業務手当・作業手当を含む) [給与内訳] ・基本給 200,000円 ・業務手当 2,500円 ・作業手当 1,000円 ・定額残業手当 29,500円(20時間分) ※実稼動が月20時間に満たない場合も支給 (20hを超過しない範囲での業務になります) ※スキル・経験に応じて相談 ・役職手当:役職に応じて支給 ・業務手当:業務内容に応じて支給 ・作業手当:消耗品(長靴など)購入費補助として支給 ・近隣居住手当:会社規定により支給 ・猛暑協力手当:7~8月に会社規定により支給(夏季賞与とは別に支給) ・通勤手当:会社規定により支給(上限20,000円) ◎給与改定:4月(実績評価) ◎賞与:6月・12月(実績・業績・勤務年数により支給 ※昨年度実績0.5ヵ月~4.0ヵ月分) ※グループ連携プロジェクトへの参加メンバーは、年度末賞与時にPJ手当を支給 ◎試用期間:6ヶ月(同条件)
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土・日曜日)
長期休暇・特別休暇
完全週休2日制(土・日)、年末年始休暇(12/31~1/3) 年間休日107日 ※そのほか会社カレンダーによる ※入社時より有給付与(有給取得しやすい環境です)
歓迎要件
・自分や周囲の状況を把握し、柔軟に対応できる方 ・謙虚な姿勢で取り組み、周囲の意見を素直に受け入れられる方 ・自ら目標を設定し、目標に向かって積極的に行動する方 ※未経験でも成長していく意欲のある方でしたら大歓迎です!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2013年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
めぐみの里の職員の声
生活支援員
経験年数:7年
更新日:
入社を決めたきっかけ
前職は精神科に勤めており、医療とは違った視点を持てる分野を考えていました。めぐみの里では、スタッフ(利用者)さんを、守る支援ではなく、「いっしょに成長していく支援」だと感じたことがきっかけになりました。
入社後に感じたギャップ
伝えたいこと伝える、ということの難しさを痛感しました。スタッフさん一人ひとりをよく観察し、向き合い、それぞれに合った伝え方を検討し試していく中で、自分自身の力不足を痛感しました。焦っても仕方がないので、とにかくスタッフさんと向き合うことを続けています。
メッセージ
興味を持っていただけたら、まずは見学にいらしてください。事業所の雰囲気、作業やスタッフさんの様子など・・・ぜひ見ていただきたいと思います!!一緒に楽しんで、ともに成長していけるメンバーをお待ちしています。
サービス管理責任者
経験年数:10年以上
更新日:
仕事の醍醐味や難しさ
一般的な福祉事業所では事業所内での作業が中心となりますが、私たちの事業所ではグループ連携を行っているため、企業(アルファイノベーション)との作業調整が必要となってきます。「福祉施設だから」という線引きは一切せず、「どうすれば障がいを持ったメンバーが活躍できるか」「どうすれば任された仕事量をこなせるか」を常に考えなくてはなりません。スタッフさんの中には、情緒に波があり、作業に気持ちが向かなくなってしまう方もいます。そのような日々変化する中で、最善の方法を模索し、チャレンジし、改善点を探し、また考えてチャレンジする… 一日一日が常に勉強となり、自分自身も成長していけると感じることが何よりもの醍醐味となります。
これから挑戦したいこと
入社時より考えていることですが、他の事業所さんにはないスタンス・考え方を持った「唯一無二の事業所」を目指しています。 スタッフさんの「できないこと」をサポートするのではなく「できなかったことをできるようにする」ためのサポートを常に考え、挑戦しています。 「めぐみの里に通所したい」「めぐみの里なら大丈夫」とご本人、ご家族、関連機関の方々に思っていただける事業所にしていくことを目標としています。
メッセージ
単に「サポートであれば簡単にできそう」と考えている方にはお勧めしません。自身の人生設計の中で「専門的な強みを持ちたい」「障がい者就労支援の世界を盛り上げていきたい」と本気で考えている方と一緒にお仕事をさせていただければと思っています。もちろん、未経験の方でも熱い気持ちがあれば大歓迎です!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る
- 職場を知る