研修・教育制度が充実♪18歳以上の知的障害者の方を支援している施設で生活支援員の方募集中です!
三島の郷について
- 高槻市原にある障害者施設で、生活介護事業と短期入所事業を実施。
- 一人ひとりの個性や希望を尊重し、いきいきと希望をもって豊かな生活が出来る事を目指しています。
- 全室個室、基本10名のユニットケアで構成しています。
当施設では、現在生活支援員として正職員で働いて下さる方を募集中です。
未経験の方も研修制度が充実していますし、資格の無い方も、資格取得の為の援助がありますので向上心のある方でしたらどなたでもご応募頂けます。
採用後1~2年は、先輩職員のサポーター支援制度などもありますので、安心して働いて頂く事ができると思います。その他、休暇制度や福利厚生などの環境も充実していますよ。
私たちと共に、利用者様が安心して自分らしく暮らして頂けるように頑張って下さいませんか?ご応募をお待ちしております!
募集内容
募集職種
仕事内容
生活支援員業務全般 就業場所の変更範囲:法人の定める事業所(大阪府下) 業務の変更範囲:なし
給与
給与の備考
基本給 ・高卒:176,900円 ・短大・専門学校卒: 180,000円 ・大卒:200,000円 ※経験者加算あり ・処遇改善手当 24,000円 その他手当等 扶養手当 住宅手当 通勤手当 年末年始手当 初任給加算手当 職員処遇改善特別手当 夜間勤務手当(平均月4回を基本として28,000円 回数を超えた場合は超過分支給) 看護師業務手当(看護師20,000円/月)等 昇給あり(年1回 4月昇給) 期末勤勉手当(賞与)あり 年2回(2024年度実績 3.3ヶ月+55,000円) 【モデル月収】 ・短大、専門学校卒 204,000円/月 ・大学卒 224,000円/月 ※職務内容に基づいた学校の場合 ※基本給+処遇改善加算額含む(上記額に各種手当が加算されます) 試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
勤務時間
7:00~15:00 8:00~16:00 11:00~19:00 13:00~21:00 16:20~翌9:20 休憩60分 基本的に週40時間以内 勤務時間帯は日勤・遅出・早出・夜勤等、施設・業種・職種による
休日
事業所カレンダーによる 年間休日104日
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇 初年度10日・2年目12日。以後1年につき1日加算(ただし20日まで) 夏期休暇(6日) 冬期休暇(5日) リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて付与) など
歓迎要件
普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
施設規模
三島の郷の職員の声
生活支援員(主任)
経験年数:10年以上
更新日:
職場の魅力について教えてください
利用者方の生活全般を支えることは決してラクなお仕事ではありませんが、「チーム労働」だからこそ大変なことも楽しいことも分かち合うことが出来ます。 スタッフは利用者の方を中心に、より良い支援を考えようという雰囲気があります。 また障害分野のみでなく介護のスキルも身につきます。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
自分自身も子育て中ですが、同じような職員もたくさんいて勤務の配慮も相談に応じてくれています。 仕事も知的障害をもつ方への支援なので、子育ての経験も仕事に生かすことが出来ますし、逆に職場での「発達の研修」が子育てに役立つこともありました。
生活支援員(ユニットリーダー)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
以前、祖母が認知症と診断され、介護に興味を持ったのがきっかけです。 大阪福祉事業財団には様々な福祉分野の施設があり、広い視野で福祉を考えることが出来る、いろんな経験が積める・・・と思い、入職しました。
一緒に働きたい方を教えてください
人と関わることの好きな人がいいと思います。 人と人との関わりなしには出来ない仕事だと思いますし、私は日々触れ合うことが楽しいと感じています。 また利用者の方だけでなくスタッフ間のやり取りも大事だと感じます。いろんな気付きも遠慮なく発信してくれるとうれしいですね。 あと朝早い勤務や夜勤もあるので体力と気力も必要だと思いますね。
職場の魅力について教えてください
看護師さんや栄養士さんといった専門職と関わることで、いろんな視点で物事を捉えることができるようになりました。 自身の知識やスキルが仕事を通して広がっているように思います。 特に研修では他の職種の人とのグループワークなどもあり、勉強にもなりますが日ごろ聞けない話も出てくるので結構楽しんでいます。
医療事務/受付
経験年数:8年
更新日:
職場の魅力について教えてください
自然豊かな地域にあります。2012年に全面建て替えしたのであかるくキレイな職場です。 退職金制度や共済もあり、福利厚生も充実してると思います。 先輩や同僚も親切で色々相談にも乗ってくれます。 給食もあって日替わりで(選べませんが)美味しいです。
一緒に働きたい方を教えてください
明るく元気な方!やはり施設の「顔」になる部署だと思います。 あとはいろんなことに興味や関心のある方だといいですね。 福祉施設で直接の支援ではありませんが、利用者さんの生活を間接的にサポートすることも楽しめる方だとうれしいです。
1日の流れ
早出(朝食介助)
フロアごとのスタッフルームで打ち合わせ。 夜勤者より、昨日からの利用者の方の健康状態など聞きながら、今日の自分の業務内容をチェック。 その後ユニット(10名の居室、リビング、キッチン空間)にて起床の支援。(着替え、整容など。男性は髭剃りも) 厨房よりカート移動し、朝食準備。この日は「ごはん・みそ汁・牛肉のしぐれ煮・たくあん」…ホテルパンや保温ジャー、お鍋に入ったものを一人一人にとりわけて提供。 必要な方へは食事介助。皆さんが食べ終わるころに職員も同じものをいただきます。 食後は歯みがきと排せつの支援を行い、片付けなどあらかた整理ができたら、個別の記録を記入。
日中活動(AM)
今日は次のイベントに向けての創作活動。 昨年のイベントの様子をTVに映しながら、一人一人の得意な作業を分担して作成していきます。
休憩
早めの休憩を12:00まで。 ほっと一息できる時間です。昼食はここも給食で利用者の皆さんと同じものをいただきます。
昼食介助
昼食はユニットではなく広い『食堂』になります。 利用者の方の誘導、手洗い、食事介助~歯磨き支援の流れになります。 のんびりされる利用者の方も多く、リビングでテレビを見たりお部屋でくつろいだり。。。
日中活動PM
午後のプログラムは園芸活動。 施設内の花壇への水やりや苗の植え付け、木工作業など。 午前の創作と同様ですがここでもひとり一人の『好きなこと』を大切に、今はコロナでなかなかないですが、 販売会などへの参加も積極的に行っています。
終業
お疲れさまでした。 朝早い勤務ですが、この時間に終わるため、プライベートも充実します。
三島の郷の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
原田 咲子
副施設長の原田です。 学生時代に実習で関わって「とても面白い」と感じ現在まで?年となりました。。。 いまの職場は色々な事業がありますが、スタッフは、ほぼすべて直接採用のため、障がい福祉について深く学んだり、意見を異業種で交換しあえたりすることが強みだと思います。 おへそを出して寝るコーギー動画をぼ~っとみるのが好きです。。
私たちの職場では学生時代に福祉について興味を持たれた方、社会人になって、ご家族や様々な経験から福祉に興味を持った方などが多数働かれています。 就業場所も高槻市内を中心に複数あり、働き方もそれぞれで「自分にちょうどいい」働き方を選ぶことができます。 良ろしければ一度見に来ていただき、スタッフ、職場の雰囲気も感じて頂ければ幸いです。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る