完全週休二日制/土日祝休み/日勤のみ/年間休日125日以上/残業月10時間以下/福祉未経験無資格入社95%以上
まずは働き手が楽しく過ごせること。それが誰かを助ける第一歩。
誤解のないようにお伝えしたいのですが、私たちの理念は「自分たちさえ良ければいい」というわけではありません。私たちは、人を支援するためには、まず働く側が心身ともに健やかでなければ良質な支援は出来ないと考えています。従業員の健康と幸福を重視し、その上で利用者の皆様に最高のサービスを提供することを目指しています。
私たちは、様々な事情から「住む場所がない」「働けない」「生活に困っているが相談相手がいない」という方々に向けて、衣食住が整った施設を提供しています。個々の目標に向けて安心安全な生活をサポートするために、住居や生活環境を整え、支援プログラムを運営しています。これにより、利用者の皆様が自立し、より良い生活を築くための支援を行っています。
今回お任せしたい業務は、主に当法人の施設に入所するまでのプロセスを担当することです。具体的には、行政機関を訪問し、相談者との面談を行ったり、施設入所の調整を行ったりする業務です。また、施設に入所した利用者のお困りごとのお手伝いも含まれます。この業務を通じて、利用者が安心して生活を始められるようにサポートしていただきます。
とはいえ、昼夜問わず駆け回るような無理な働き方は求めていません。私たちは、病院や公的機関のスケジュールに合わせ、日勤のみで土日祝休みの勤務体制を採用しています。残業は月0~10時間ほどであり、「残業=頑張っている」とは捉えず、効率的な段取りや工夫を大切にする社風です。先輩スタッフが手を差し伸べ、1人に負担が偏らないように配慮しています。
そのため、私たちの職場では、働くメンバーはいつも朗らかです。誰かの笑顔のために自分から笑顔になる、そんな職場が私たちの自慢です。あなたもこの温かい環境で、私たちと共に成長し、利用者の笑顔を作り出すお手伝いをしませんか?興味を持っていただけたら、ぜひご応募ください。お待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
所属する事業所で担当となる管轄施設を巡回し下記業務をお願いします。 ・相談支援 ・同行支援 ・送迎支援 ・個別支援計画作成 など ※転勤の可能性あり(転居を伴う転勤はありません)
給与
給与の備考
給与備考 ・昇給 年1回(昨年度実績 1,000円~10,000円) ・賞与 年2回(昨年度実績 160,000円~300,000円) ・通勤手当実費支給 上限30,000円/月 家族手当 ・配偶者 10,000円/月 ・子ども1人につき 5,000円/月 資格手当 ・社会福祉士 10,000円/月 ・精神保健福祉士 10,000円/月 ・社会福祉主事任用資格 2,000円/月 車両手当 ・車両持ち込み手当 50,000円/月 ※法人が必要と判断した場合のみ持ち込み可能。 (その場合は車通勤となります。) ※試用期間6ヶ月(同条件)
待遇
・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ・退職金(勤続1年以上) ・受動喫煙対策あり(指定場所以外は禁煙・喫煙室設置) ・勤続表彰 ・結婚祝金 ・出産祝金 ・慶弔見舞金 ・傷病入院見舞金(入院1日につき5,000円支給) ・健康診断(年1回) ・インフルエンザワクチン費用(全額法人負担) ・業務用携帯電話貸与 ・私服勤務可
教育体制・研修
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分 時間外 平均0~10時間/月
休日
完全週休2日制(土日祝) 年間休日125日
長期休暇・特別休暇
有給休暇 10日間(6ヶ月経過後) 夏季休暇 3日間 年末年始 カレンダー通り 育児休業 (取得実績あり)
歓迎要件
職種・業界未経験の方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当よりご連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※WEB面接も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。 ※45歳未満の方の募集です(長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を採用)
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2000年3月
施設・サービス形態
休業日
施設規模
スタッフ構成
特定非営利活動法人エスポート 三多摩支部の職員の声
生活支援員
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
前職では生命保険の営業をしていましたが、もっと直接的に人の役に立つ仕事がしたいと感じるようになりました。特に、行くあてのない方々が安心して暮らせる場所を提供できる仕事に魅力を感じ、転職を決意しました。生活困窮者支援の仕事は、困っている人々に寄り添い、具体的な支援を通じて彼らの生活を安定させることができる点にやりがいを感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
会社全体の雰囲気が非常に温かく、誰もがサポートし合う文化があります。上司や同僚が親身になって相談に乗ってくれるので、孤立することなく仕事ができる点が大きいです。また、業務内容が多岐にわたるため、自分のスキルを活かせる場面が多く、自分らしく働けることが働きやすさにつながっています。
職場の魅力について教えてください
職場の魅力は、何よりも人を助けることができるという点です。自分が関わることで、生活に困窮している人々の生活が改善される瞬間を目の当たりにできることは、とても感動的であり、充実感があります。また、職場のスタッフ全員が同じ目標に向かって協力し合っているため、チームワークの良さも魅力の一つです。業務の幅が広いので、多様な経験を積むことができるのもこの仕事ならではの魅力です。
1日の流れ
出勤

事務員さんや他のスタッフと挨拶を交わし、今日の予定を確認。
行政との調整

行政から入所依頼の電話が入る。電話の内容は「住む場所がなくなり生活困窮に陥ってしまった方を施設で受け入れてほしい」との相談依頼。 相談者の生活詳細などを行政の担当者から聞き取る。
入所調整

相談者の情報から「どこの施設で入所の受け入れを行うべきか?」「年齢的にどこの施設が適正か?」などを考慮し、現場スタッフへ連絡し入所調整をはかる。
新規入所予定者の送迎

依頼のあった行政へ車で出発。到着したら新規入所予定者と面談をし「施設に住みたい」旨を確認後、施設まで送迎。
施設に到着

新規入所予定者を施設まで送迎し、現場スタッフに申し送り実施。
昼食休憩

事務所へ戻る道中、美味しそうなラーメン屋さんを見つけたのでランチタイムと昼休憩。
帰社

事務所へ戻り待機。並行して事務処理も。
施設支援ヘルプ

事務所にほど近い施設で急遽早退するスタッフが。 代わりに施設に向かい現場支援のお手伝い。
帰社

現場支援のお手伝いが終わり事務所へ戻る。他のスタッフと今日1日の共有や明日の予定の共有をして退勤。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る
- 職場を知る