【正社員登用制度あり♪】年齢不問!就労継続支援A型事業所でのお仕事です。人を支援するのが好きな方をお待ちしています
障がいのある方のサポートをしています
わたしたち「就労支援事業所 with go」は、2021年6月に新規オープンした就労継続支援A型事業所です。
障がいにより一般企業での雇用が困難な方に対して就労の機会を提供し、能力向上のための訓練を行う事業所です。障がいがあっても働きたいという気持ちをお持ちの方をサポートし、その人の状態やペースに合わせながら、最終的にはその方の自立を目指しています。
人を支援しながら、自らも成長できる、魅力のあるお仕事です。
資格がなくてもOKです
基本的には介護や福祉の資格や経験がない方でも問題はありません。パソコンは日報の入力程度ですので、難しい作業はありません。勤務は基本平日のみ、原則土曜休み、日曜休みなのでプライベートの時間も確保しやすいです。正社員登用制度がございます。今後ステップアップする環境を整えていますので腰を据えて働くこともできます。
自ら知恵を出し働く環境をより良くしていきたいと思われる、人を応援・支援するのが好きな、あなたからの応募をスタッフ一同お待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
就労継続支援A型事業所での職業指導員のお仕事です。 事業所内外での利用者の支援、軽作業・PC作業の管理や業務日報の作成等がメインのお仕事となります。 事業所外でのお仕事は、車で作業場である企業まで利用者の送迎があります。 身体介護はありません。 雇用期間の定めあり 6カ月(原則更新、更新回数上限なし) 従事すべき業務の変更:なし 就業場所の変更:なし
給与
給与の備考
給与内訳 通勤手当 実費支給 上限20,000円/月 昇給あり 賞与あり ※昇給、賞与は会社業績による 資格手当制度あり 試用期間なし
勤務時間
変形労働時間制(1ヶ月単位) 9:00~18:00 休憩時間60分 ※時間外月平均10時間 上記時間のフル勤務が難しい方は勤務時間の相談に応じます。
休日
日曜・祝日・その他 原則土曜は休み(年末年始、お盆、GWの長期休暇や祝日のある月は土曜に振替出勤) 年間休日 105日
長期休暇・特別休暇
年末年始 夏期休暇 GW 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
歓迎要件
障がい者福祉施設における実務経験のある方、PCが得意な方、PC操作の指導できる方、大歓迎です。 普通自動車運転免許あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2]書類選考を行います。履歴書と職務経歴書を投函ください。 ↓ [3]書類選考を通過した方には採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [4] 面接実施 ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
1日の流れ
スタッフ朝礼
その日の作業内容の確認を中心に来客情報や連絡事項を共有します。
利用者朝礼 午前の作業開始
利用者全員との朝礼です。スタッフが輪番で朝礼当番をします。 利用者にその日の作業や分担などをお伝えします。
休憩
1時間の休憩です。事業所内で食事をとることができます。
午後の作業開始
作業の再開です。午前中の作業内容を踏まえて適宜作業する利用者に作業内容などをお伝えします。
利用者作業終了 記録記入 翌日の準備など
15:00までの利用者の作業が終了します。 その後日報などの記録記入や翌日の作業をスムーズに行うための準備を行います。
6時間勤務の利用者の作業終了
17:00までの利用者の作業が終了します。
スタッフミーティング
利用者が退社したのちにスタッフミーティングを行います。 その日の作業の状況の共有や確認、利用者の様子などの把握とその後の進め方などを話し合います。
スタッフ終業
17:15からのスタッフミーティングが終了次第終業となります。 翌日の準備が完了していれば18:00より前に退社できます。 残業はほとんどありません。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る
- 職場を知る