地域作業所hana生活支援員求人(パート・バイト

NEW
時給1,250

最終更新日:

スライドギャラリー

地域作業所hana(生活支援員の求人)の写真1枚目:

障害者就労支援施設の支援員(内職部門での作業支援)/モノづくりと障害者支援の両方に携わりたい方大歓迎

【当施設について】
就労継続支援B型事業所「地域作業所hana」では、
障がいのある方へ少しでも多くの工賃(賃金)を支払うことができるように、
お菓子作りや縫製、内職など、様々な作業に取り組んでいます。

【あなたにおすすめのポイント】
■未経験OK!研修があるほか、先輩上司がしっかりフォローするのでご安心ください。
■主婦、主夫活躍中!子育てや家事と両立できる環境です。
■土日のみの勤務も可能なので「学校や資格の勉強と両立させたい」という方も大歓迎!もちろんWワークもOKです!
■長期で働ける方大歓迎!安定的に働きたい方にピッタリです。
■駅から徒歩圏内なので電車通勤でも車通勤でもOK!
■身体介助の必要がない(身の回りのことはご自身でできる)ご利用者様がほとんどのため、福祉の仕事が初めての経験という方にもお勧めです。

【まずはお気軽にジョブメドレーからエントリーしてください】
正式なご応募をするかどうかの判断をしていただくために、ジョブメドレーからご応募後、施設見学を受け付けております。
事前に詳しい仕事内容を聞いたり、職場の雰囲気を感じてから、入職を決めていただけます!
まずはお気軽にジョブメドレーからご応募ください。

募集内容

募集職種

生活支援員

仕事内容

就労継続支援B型事業所「地域作業所hana」の内職部門で、障がいのある方に対する作業支援や生活支援を行うお仕事です。 ■障がいのある方への作業の割り振り、サポート(支援) ■作業の準備(数のカウントなど)や作業後の検品確認 ■ご利用者様の相談対応(お話の傾聴など) ■材料や道具などの管理 ■ケース記録や工賃計算などの事務作業 ※進捗状況に応じて支援員自身も実働に入ることがあります。 機械化やデジタル化がこれまで以上に進んでいる日本ですが、その中でもあえて「人の手で作業をする」ことや「作り手の背景を大切に考えたモノづくり」に取り組む企業があります。 私たちはそのような企業様から作業の依頼を受けるということだけでなく、一緒にブランドやプロダクトを作るというスタンスでご利用者様と日々さまざまな作業に取り組んでいます。 具体的には、廃材を活用した雑貨品のセットアップ作業や、ガチャガチャに使われるガチャ玉の中身を入れたり、健康食品の箱詰めや地元企業のオリジナル商品の袋詰め作業など、お取引先も作業内容も多岐にわたります。 これらの作業が同時並行に進んでいくため、作業内容や優先順位などを把握しつつ、ご利用者様(障がいのある方)に作業の割り振りや作業中の補助を行うことがメインの業務となります。 また、その中で生活面での困りごとや相談を受けることも多く、メンタルサポートも含めた生活支援のお仕事も併せてお願いすることになります。 モノづくりと障がい者支援の両方に携わることができるちょっと珍しいお仕事で、忙しい毎日ではありますが、その分やりがいもあります。 「障がいのある方と一緒に作業をすることで毎日発見がある」 「仕事づくりという面で、人の役に立っていることが純粋に嬉しい」 など、現在働いているスタッフのやりがいは様々です。 少しでも興味があれば、お気軽にご応募をください! 施設見学だけでも大歓迎です! 従事すべき業務の変更 : 法人内の他の障害福祉サービス事業所での業務に変更になる可能性もあります。 就業場所の変更 : 法人内の他の障害福祉サービス事業所に異動になる可能性もあります。 雇用期間の定め : 6ヶ月(原則更新) 更新上限1回

給与

【パート・バイト】 時給1,250円

給与の備考

・通勤手当あり(上限24,500円/月:マイカー通勤可)※支給額は規定による ・昇給あり ※試用期間6ヶ月(期間中の条件変更なし)

待遇

車・バイク通勤可 髪型・髪色自由 受動喫煙対策 : 屋内禁煙

教育体制・研修

【初任者研修】 入職後、現場に入っていただく前に、2日間の初任者研修(座学)を行います。 その後3か月間は、管理者による毎月のスーパーバイズ(仕事の振り返りや相談)の場を設けています。 【クレドワーク】 2か月1回のペースで、外部講師を招いた社内研修に参加をしていただきます。 個別目標設定や日々の支援の振り返りを中心に、虐待防止に関することなども定期的に取り上げます。

勤務時間

【1】平日+土日祝日の半数以上の勤務 ・9:00~16:00 または 9:00~17:00(うち1時間休憩) ・週3~4日程度勤務(土日祝日の半数以上の勤務が必須となります) 【2】土日のみの勤務 ・9:00~16:00 または 9:00~17:00(うち1時間休憩) ・週2日勤務(土日のみ)

休日

シフト制 ※詳細は上記の勤務時間をご確認ください。

長期休暇・特別休暇

有給休暇 冬季休暇 介護休暇 育児休暇 産前産後休暇

歓迎要件

・長期で勤務してくださる方歓迎

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

募集職種

スポットワーク情報を読み込み中です

アクセス

千葉県木更津市文京6-4-4

JR内房線 木更津駅から徒歩で12分

施設・サービス形態

障害者支援、就労継続支援B型

営業時間

9時~18時(土日祝日含む) ※ご利用者様の作業時間は10時~16時

休業日

年末年始

利用者定員数

定員20名

施設規模

就労継続支援B型 定員20名

スタッフ構成

管理者兼サービス管理責任者 工賃目標達成指導員 職業指導員 生活支援員

地域作業所hanaの職員の声

生活支援員(地域作業所hana 主任)

経験年数:10年以上

更新日:

実際に働いてみて、職場の雰囲気はどうでしたか?

障がいのある方と働くのが初めてで緊張しましたが、自立して作業ができる方も多く、私がご利用者様から教えてもらうこともたくさんありました。 精神障がいの方が多いこともあり、ぱっと見は、支援員とご利用者様の区別がつかない職場だと思います。 それだけ障がいのある方も作業の戦力になっています。

「この仕事をやっていてよかった」と思う瞬間は?

地域作業所hanaでは、ご利用者様の工賃を上げることと、ご利用者様の特性に合わせて作業の割り振りができるように、多くの作業が同時並行で進んでいますが、各クライアントの納期にきちんと間に合った時は達成感があります!

これから一緒に働く人へメッセージを!

いろいろな作業や様々なご利用者様がいる職場なので、好奇心旺盛な方は向いていると思います。 小さな事業所なので、1人1人の支援員がやらなければならないことも多いのですが、支援員同士がフォローし合える職場です。 少しでも興味を持っていただけたら、ぜひご連絡ください。事前の職場見学も大歓迎です!

1日の流れ

出勤

おはようございます!

朝礼・部門ごとのミーティング

最初に簡単な全体朝礼があり、その後、各部門ごと(今回は製菓部門)に、正社員主導のもと、その日のご利用者様の状況や作業の割り振りなどの確認を行います。 ご利用者様がお休みされる際のお電話もこの時間帯に頂くことが多く、電話対応・電話相談も支援員の業務となります。

ご利用者様入室・作業準備

ご利用者様が事業所に到着し、支度が整った方から厨房に入室されます。 ご利用者様の体調の確認を行うのと同時並行で、その日の作業の準備を進めていきます。

午前の作業・作業支援

ミーティングでの割り振りを基に、ご利用者様の支援をしながら、自分が割り当てられた作業を進めつつ、正社員として全体の進捗状況の把握/確認をしていきます。

昼休憩

順番に時間差で休憩を取る場合もあります。

午後の作業・作業支援

引き続き、ご利用者様と一緒に作業を進めていきます。午後の終わりの方ではご利用者様と一緒に厨房内の掃除を行い、最後は正社員が厨房の締め作業を行います。

終礼

その日のご利用者様の様子を中心に、部門ごとに共有し合います。連携が必要なことを確認し合ったり、翌日の予定の確認なども終礼で行います。

翌日の計画・事務作業・ケース記録・業務報告

終礼後は、翌日以降の計画づくりや事務作業(発注や書類づくり)の他、ケース記録の入力、退勤前には業務報告の記載をお願いしています。

退勤

今日も1日お疲れ様でした!

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

地域作業所hanaの採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

筒井 啓介

特定非営利活動法人コミュニティワークスで採用を担当している筒井啓介です。 当法人で運営している、地域作業所hana・hanahaco・hanahacoBENTOの3つの事業所を担当しています。 ご見学やお話を聞くだけでも構いません(その後に実際に応募して頂くかを検討して頂ければと思っています)ので、お気軽にご連絡ください!

障がいのある方が通所する就労支援施設の運営をしているコミュニティワークスでは、それぞれの個性や障がい特性に合わせた仕事づくりを実践し、少しでも多くの工賃(給与)の支払いを目標にしています。 同じような障がい者の就労支援施設は全国に1万5千か所以上ありますが、障がい者に支払われている工賃の平均は月額17,000円程度です。 私たちは、それをできるだけ高く引き上げようとしているので、それは並大抵なことではありません。 しかし、皆さんがもし、月の給料が17,000円だったらどうでしょうか? 少なくとも私は生活をすることができませんし、そんな職場で働きたいとは思いません。 だからこそ、この大きな課題を解決するために挑み続けたいのです。 障がいのある方への日々の支援をする一方で、菓子製造をすることは、どちらか一方でも大変なことなので、それを両立させるとなると、体力的にも精神的にも相当に負担がかかります。 その分、仕事の充実度や職員の自発性や創造性を発揮できる職場環境には自信があります。 これまで他業界にいた方も、同じ業界にいて悶々としていた方も、ぜひ私たちと一緒にチャレンジしませんか?

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

千葉県(1167件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で118,001名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す