【未経験OK/正社員】取手市内にある就労移行支援で活躍しませんか?
🌟ななころ取手とは?🌟
2018年8月設立、今年で7年目に入ります。
障がいのある方を対象に就職サポートをしている福祉施設です。
🌟未経験からでも活躍できる!🌟
現在活躍している支援員も福祉未経験者多数!
積極性のある方、臨機応変な対応ができる方、ワークライフバランスを大切にできる方
一つでも当てはまればOKです\(^o^)/
知識や経験は一緒に積んでいきましょう♪
🌟働きやすい職場環境を整えています🌟
・9:30~17:30(休憩60分)
※残業月平均0~1時間程度
・土日休み、夏季休暇、年末年始休暇
休みも取りやすい環境のため、プライベート時間も大切にできます。
スタッフ一同、たくさんのご応募を心よりお待ちしています(^^)
質問などお気軽に問い合わせ下さい。
募集内容
募集職種
仕事内容
🌱業務内容🌱 生活支援員として、利用者様のサポートをメインに業務を担当していただきます。 ・相談対応 ・就活サポート(履歴書作成、面接同行など) ・関係機関への広報活動 ・その他事務作業 ーーーーーーーー ☆スタッフの1日☆ 9:30~ 出勤 10:00~ 朝礼 10:10~ 個別訓練 12:00~ お昼休憩 13:00~集団訓練 14:50~ 終礼 15:00~ 事務作業・明日の準備等 17:30 退勤
給与
給与の備考
通勤手当 昇給 年1回(規定による) 賞与 年2回(実績に応じる) 試用期間6ヶ月(条件変更なし)
教育体制・研修
勤務時間
9:30~17:30 休憩60分 ※時間外 月平均0~5時間
長期休暇・特別休暇
有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏季休暇 ゴールデンウィーク
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2]採用担当より書類選考のご案内をさせていただきます ↓ [3] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [4] 面接実施 ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2018年8月1日
施設・サービス形態
営業時間
ななころ取手(就労移行支援事業所)の職員の声
生活支援員(生活・職業支援員)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
以前は営業職に就いており、福祉業界の経験は一切ありませんでした。 転職をするにあたり自分が重視していたポイントは売り上げに縛られないこと、自身の強みである対人スキルを活かせることでした。 営業時代に数字を追うとともに様々な企業と関わりを持たせていただき自分の世界観を広げることにつながりました。 その経験をこれから就職をめざす方のために活かせるのではないかと思い就労移行支援事業所に興味をもったのがきっかけです。
今の仕事のやりがいは何ですか?
職員それぞれにいろんな意見があると思いますが自分は利用者さんが就職内定を頂いたときにいろんな思いがよぎります。 どの仕事でもあてはまると思いますが、人間相手に絶対の正解はありません。ななころ取手に通所する利用者さんも一人一人障害特性、性格、スキルなど様々な方がいらっしゃいます。そういう意味では支援のスタートラインも走り方もゴールもその人にあったものでなければ結果にはつながりません。「面倒を見てあげる」のではなく「大切な人生の一部を預かっている」というマインドで徹頭徹尾支援にあたっています。 思い通りにいかないことも多々ありますが、利用者さんが内定を受けて喜ぶ姿が一番のご褒美です。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
良くも悪くもマニュアル化できない臨機応変さが要求される職種なので対人での瞬発力を身に着けることができると思います。 利用者さんから思いもよらない相談を受けたり、勝手に好きになられて勝手に嫌われることもありますが一喜一憂せずに自分のスタンスを貫くことができれば同時に説得力を持たせることもできるのではないかと思います。 ハートの強さはこの仕事に欠かせません。時にドライに、時にウェットに柔軟な対応力が身につくかもしれません。 また利用者さん対応に付随して事務作業も生じますので基本的なPCスキルも一からお教えいたします。
1日の流れ
出勤・スタッフ朝礼
打刻を済ませ朝礼を行います。 その日のプログラムや見学等の来客スケジュールを確認します。 ※服装はオフィスカジュアルを推奨していますが、運動プログラムの日はジャージを用意するなどTPOに合わせております。 45分に利用者さんがいらっしゃるのでお茶の準備なども済ませます。
開所
玄関を開放し利用者さんを受け入れます。 利用者さん一人一人に挨拶をし積極的にコミュニケーションを図ります。
全体朝礼
利用者さんを交えて朝礼を行います。 ①スタッフからのお知らせ ②利用者さんの活動予定確認 ③面談室使用の確認 上記の共有を行い、プログラム開始へ続きます。
プログラム開始
10:10~11:00 ①コマ目個人プログラム 11:10~12:00 ②コマ目個人プログラム 基本的に午前中は個人プログラムを行っており、基本的には自主学習を見守る形となりますが、臨機応変にサポートに入ります。特に入所まもない方や体験中の方の場合には個人プログラムで何をやりたいかヒアリングしたり、相談の時間を取る必要があります。
昼食
12:00~1245は昼食の時間です。 利用者さんの配膳をフォローしつつスタッフも昼食を済ませます。 ※基本的に身の回りのことは利用者さん自身で行ってもらいますが困った様子があれば声を掛けます。
清掃・ストレッチ
12:45 号令を掛け利用者さんと一緒に事業所の簡単な清掃を行います。 12:55 午後のプログラムに備えて全員で簡単なストレッチを行います。
午後のプログラム開始
13:00~13:50 ③コマ目 14:00~14:50 ④コマ目 午後は曜日によって上記いずれかが集団プログラムを行います。 集団プログラムでは担当職員が講師となり進行を務めます。 現在導入している集団プログラム一覧 ・グループワーク ・SST ・就労準備 ・音楽 ・運動 ・アサーション
終礼
全体で終礼を行います。 ①翌日の連絡事項 ②利用者さんの活動報告 上記を共有し1日のプログラムが終了します。
支援記録の入力・交通費精算
①その日に通所した利用者さんの支援記録を所定のフォーマットに入力 ②利用者さんの日報にフィードバックを記入 ③交通費の手渡し ④テーブルの消毒 上記を並行で進めていきます。 15:30には利用者さんは帰宅し上記業務を終わらせます。 こちらが完了したのちに小休止を挟んでいます。
ミーティングまたは付帯業務
基本的に月曜日・金曜日はミーティングで共有事項の確認や利用者さんの状況確認を行います。 ミーティングがない日には集団プログラムの教材を準備したり、請求に関する事務作業を行います。 完全なルーティンワークではないため他のスタッフと連携を上手くとり翌日もスムーズな支援ができるように準備を進めます。
退勤
打刻・施錠をして一日の業務が終了です。 ※緊急の事案がない限り残業0の職場です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る