訪問診療での診療助手業務【土日休み&退職金制度あり&残業少なめ】
有給消化でプライベートも充実!産休・育休取得可〇
*仕事も休みも充実させたい
*未経験から正社員として長く安定して働きたい
そんなあなたにピッタリの職場です!
※祝日は勤務あり
≪訪問診療助手(診療アシスタント)とはどのようなお仕事?≫
一言で言うと「医師・看護師と患者様とご家族様を繋ぐパイプ役」です!
医療業界では、診療助手は医療クラーク、医師事務作業補助者、ディクテーションなどのイメージにも近いポジションです。
訪問診察をスムーズに実施できるように、事前に情報収集や電子カルテ代理入力業務などをして、業務効率化を図ります。
また患者様のちょっとした変化なども気付き、ドクターに報告します。診察後も後片付けや翌日の準備などもして頂きます。
このようにサポート役が多いですが、医師や患者様ご本人・家族様・介護施設の職員から感謝の言葉を頂くことがあり、
自身の動きにより1日の診療がスムーズに行くことを実感できます!
デスクワークだけでなく、ドクターと一緒に診療にまわることもやりがいのある仕事です!
≪訪問診療アシスタントのとある1日の流れ≫
9:00 施設到着
ドクターと訪問診療同行し、カルテ入力代行・診療補助を行います。
(ドクターと合流する前に先に患者様のバイタル測定など実施いただく事もあります)
11:30 移動・食事
外食が中心ですが、偏った食事にならないように心がけています。
13:00 施設到着
患者家族や介護施設の職員さんとのコミュニケーションも仕事の一つです。
先生に伝えたい事項など事前に聞き取りもしています。
頼られる存在になれるよう頑張っています。
16:00~16:30クリニックに戻る
クリニックでの事務作業(記録入力)、翌日の往診準備
クリニックに戻ってからは様々な事務仕事もやっています。
往診に必要な物品も忘れずにきちんと準備します。
(バイタル入力業務、Excelなどで管理シートに入力などもあり)
17:30 退社
募集内容
募集職種
仕事内容
【業務内容】 ・ドクターと訪問診療同行(運転業務あり) ・訪問診療における医師事務作業補助業務 ・居宅患者・施設入居者の患者様のバイタル測定 ・電子カルテへの代行入力・パソコン事務作業 ・訪問時の診察サポート ・患者様、家族様へ電話連絡および相談業務 ・看護師及び事務スタッフへの情報伝達等 ※外勤中心ですが、電話対応・事務作業などの内勤業務の対応もあります。 ※入職後、グループ内の他クリニックへの研修制度あり(同行業務等)
給与
給与の備考
給与内訳 年俸制(賞与込み) 年俸300万円~408万円(年俸金額÷12か月した金額が毎月の月収) 試用期間:基本、3ヶ月(最長6ヶ月) ※試用期間中の雇用形態・賃金の変更なし 昇給:年1回 能力によりサブマネージャー/マネージャーへの昇格もあり
想定年収
- 【診療助手/1年】
- ・入職1年目 300万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
休日
年次有給休暇(入職6ヶ月後に10日) ※年間休日120日以上 その他、公傷休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、傷病休暇
長期休暇・特別休暇
夏期休暇3日(7月~9月) ※社内就業規則あり 年末年始休暇(12/29~1/3) 特別有給休暇(結婚・葬儀・天災など)
歓迎要件
医療事務、医療クラーク、医師事務作業補助者経験者歓迎 在宅医療業務の経験者歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2022年3月
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
医療法人慶春会 玄冬庵クリニックの職員の声
看護助手(診療アシスタント)
経験年数:6年
更新日:
私の仕事
私の仕事は、診療助手としてその日往診する施設の患者様一人ひとりのバイタルを測ります。往診ドライバーとして先生の送迎、施設での往診の手伝いもします。物品などの準備やカルテ入力や看護記録の入力も私の重要な仕事です。クリニックと患者様・先生と患者様の中間に立ち支え日々の仕事をスムーズに行えるようにすることが大事です。
仕事の上で心がけることは
患者様の訴えがあれば、傾聴し聞く様に心がけています。前回の往診からの微かな変化を感じ取り先生に伝えることを一番に考えています。また、命にかかわることなのでミスが絶対にない様にチェックすることも心がけています。施設スタッフと積極的に会話する様にして、患者様の現状を伺うことで施設のスタッフの方々と積極的にコミュニケーションを図り施設の方との信頼関係を築き維持することも大事です。また、患者様・施設の方と合うときは必ず笑顔で接するようにし些細なことでも報告・連絡・相談することを意識しています。
職場の魅力について教えてください
私は以前にも往診専門のクリニックに勤めていましたが医療事務として働いていたため患者様とふれあうことがあまりありませんでした。このクリニックでは毎日多くの患者様と触れ合っており、多くのやりがいを感じています。患者様に「もう来ると思って待ってたよ」「また来てね」と言われた時にやりがいを感じます。専門用語や専門知識はまだまだわからないことが多く先輩に聞くばかりですが優しく丁寧に教えてくださるので早く自分も資格を取り一人前になりたいと思いながら仕事をしています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る










