【堺市中区・ケアミックス型】無資格・未経験大歓迎☆病院の介護スタッフ(看護助手)募集中☆車通勤相談可!!保育所完備♪
阪和第二泉北病院のご紹介
【阪和第二泉北病院】ケアミックス型病院
病床数:969床
慢性期医療・急性期医療・終末期医療と幅広い分野で地域医療のニーズにお応えするケアミックス型病院
(特徴)
5つの入院機能を有し、様々な病態に対応した医療サービスを提供
1.慢性期医療とケア及び維持期リハビリテーションを提供する「療養病棟」
2.関節の痛みや変形に対する人工関節置換術を用いた専門医療を提供する「地域一般病棟」
3.地域から急患や幅広い疾患を受け入れ、早期に在宅復帰に向けたリハビリと看護計画を提供する「地域包括ケア病棟」
4.「がん」の末期における疼痛コントロールとケアを提供する「緩和ケア病棟」
5.重度の肢体不自由や難病の方の看護とケアを中心とした長期療養を提供する「障害者施設病棟」
阪和第二泉北病院では、現在「正職員」の【介護スタッフ(看護助手)】を募集中です。
うれしい福利厚生が充実!
錦秀会グループで受診された場合、職員本人はもちろん第3親等の方までの窓口会計分の医療費が半額補助になる制度を導入しています。そのほか、お得な料金で映画やレジャー施設・ホテルなどを利用できる福利厚生サービスにも加入。心身ともに健康に働けるよう、福利厚生を充実させています!★☆介護職説明会を随時開催中☆★
「介護職(看護助手)ってどんなお仕事?」「興味はあるけど自分にできるか不安・・・」など様々な方にご参加いただいております。【プログラム内容】
(1)病院見学・介護の仕事説明
(2)募集要項説明
ご希望の方はお気軽にお申し込みください
参加者全員にトートバッグをプレゼント♪
募集内容
募集職種
仕事内容
患者様が、入院生活を快適に過ごしいていただけるようにサポートをお任せします。 具体的には・・・ ・移乗移動、食事介助、入浴介助、排泄のお手伝い ・病棟内の環境整備 ・体操や院内行事への参加 など いろんなお仕事がありますが、最初のうちは先輩職員と一緒に行っていただきますのでわからないことは何でも聞いてください♪ また、入浴介助などの力仕事は2人1組で行うので身体的な負担も少なめです!
給与
給与の備考
※処遇手当・処遇評価手当・夜勤4回分含む ◎内訳 <基本給>※経験加算あり ・183,000円~ <処遇手当> ・7,000円/月 <処遇評価手当> ・6,000円/月 <夜勤手当> ・7,000円/回(月標準回数4回)※夜勤回数は相談可 <資格手当> 介護職員初任者研修・ヘルパー2級(3,000円) 介護職員実務者研修・ヘルパー1級(5,000円) 介護福祉士(10,000円) 【月収例】 介護職員初任者研修(ヘルパー2級)保有・未経験・夜勤月4回行った場合 基本給(183,000円)+処遇手当(7,000円)+処遇評価手当(6,000円)+資格手当(3,000円) + 夜勤手当(28,000円/月4回)= 227,000円 昇給 年1回(7月) 賞与 年2回(7月・12月 ) 交通費支給 当法人規定による 試用期間あり(3ヶ月)※条件変わらず
待遇
教育体制・研修
勤務時間
2交代制 【早出】8:00~16:15 (休憩60分) 【日勤】9:00~17:15 (休憩60分) 【遅出】11:45~20:00 (休憩60分) 【夜勤】16:30~翌9:30 (休憩150分) ※夜勤は日勤の仕事に慣れてから入っていただきます。
長期休暇・特別休暇
リフレッシュ休暇(最大5日)※入職日により変動あり 有給休暇(入職6ヵ月後に初年度は10日付与) 年末年始休暇 介護休暇 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 子の看護休暇 育児目的休暇 裁判員休暇 など
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募時に連絡の繋がりやすい曜日、時間をお教え下さいますと、連絡がスムーズに行えます。 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も日程調整や入職時期のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
1980年11月
施設・サービス形態・診療科目
施設規模/病床数
院長名
社宅・寮
託児所
阪和第二泉北病院の職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:8年
更新日:
職場の魅力について教えてください。
高校卒業後すぐに錦秀会に入職して、8年目になります。 入職1年目の時に「この仕事は天職だ」と感じずっと続けたいと思いました。そう思えた一番の理由はいい上司や先輩に仕事を教えてもらえたからだと思っています。 介護の仕事は簡単な事ほど奥が深いんです。 食事介助1つにしても、お食事が喉に詰まってしまうような危険なリスクがあります。そういったことをきちんと教えてもらえる環境というのはこの職場の魅力だと思います。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください。
入職して5年目に第一子を出産しました。出産前から育児休暇後にはまた復職すると決めていました。というのも、職場の先輩たちが子育てママに理解があると感じていたので、家庭と仕事の両立ができるなーと思ったからです。 育児休暇中には、先輩からの後押しもあり、介護福祉士資格を取得しました。資格取得後は介護の仕事の本質に気付くことが出来ました。
この仕事への想いを聞かせてください。
これからもますます高齢者は増えていきます。病院での介護というのは、「人生の最期を一緒に向き合って過ごしていく」ということだと思います。 仕事で大変なことはもちろんあります。でもやっぱり私はこの仕事を生涯続けていくと思います。それは患者様が寝たきりになってしまっても、「最後に少しでも痛みを和らげてさしあげたい」と思うからです。 病院は命と向き合う場所です。病院や施設、介護の仕事も様々ですが、その中から自分がどのような介護をしていくかを考えることが大事だと思います。
1日の流れ
出勤

夜勤の介護スタッフからの情報共有 下着(おむつ)交換 ベッドメーキング そうじ 換気 髭剃り 患者さまのベッド横にある机の整理 中央材料室へ物品を提出&請求(11時まで)
配茶

患者さまの状態に合わせたお茶を用意し、配布
昼食準備

患者さまを食事する場所に移動 衣服汚れ防止のエプロンがけ 食事前に喉をお茶で潤す など ※職員の昼食は交代制でとっています。
昼食&後片付け

食事を患者さまに配る 食事中のお手伝い 食事の片づけ 患者さまの食事摂取量を記録 口腔ケア(はみがきなど) 箸・スプーン・エプロン・小タッパーの洗浄 患者さまを病室に移動 など
下着(おむつ)交換

自力でトイレに行けない患者さまの下着(おむつ)交換 <その都度行うもの> ベッド上で患者さまの体位変更 入浴のお手伝い シーツ交換 清拭 移動・移乗 など
物品受け取り&配茶準備

中央材料室の物品を受け取る(16時以降) 下着(おむつ)交換 配茶の準備 ケアチェック表記入 など
情報共有

夜勤の介護スタッフへの情報共有 終礼 <リーダー業務> 入退院の準備 介護情報共有ノート記入 終礼時の連絡
退勤

本日の業務は終了です。お疲れ様です!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム
- 職種・資格を知る