児童発達支援管理責任者
・業界では珍しい「完全土日休み」なので予定も立てやすく、プライベートの時間も大切に出来ます。
・ゴールデンウイークやお盆休みはスタッフ間で交互にお休みを取り、3連休が作れる様に努めています。
・業界でよくある、昇給の打ち止め等は無いように、ご自身のキャリアに関しても一緒に相談しながら決めていきたいと考えています。
・支援を通じ、子供の成長に喜びを感じ、自身も成長が出来る環境をご用意しています。
・車通勤については、相談きますのでお気軽にお問い合わせください。
川崎 読売ランド前駅から徒歩2分の場所に、2022年2月にオープンした児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。
子供たちが笑顔で成長出来るお手伝いを、地域に寄り添いながら行っていきたいと考えています♪♪
職場に関しては、明るく楽しい事業所を目指しており、職員が長く働きたいと思う職場を第1に考えて施設づくりをします。
皆様からのご応募、お待ちしておりますm(__)m
募集内容
募集職種
仕事内容
【事業所における運営管理業務】 ・個別支援計画の作成及び管理 ・療育マニュアルの整備 ・スタッフの教育 ・保護者面談 ・地域における関係機関との連絡調整、折衝業務 ・送迎業務(社有車使用AT限定可) ・事務作業 ※定員10名 ※送迎時社用車(AT)を使用 【1日の流れ_一例】 ◆児童発達支援◆ 10:00~ 出勤・準備 10:30~ 送迎 10:45~ 始まりの会 11:00~ 個別課題 / 自由時間 11:45~ プログラム 12:15~ 送迎 12:30~ 休憩 ◆放課後等デイサービス◆ 14:00~ 送迎 / 学習 / 個別課題 /自由時間 16:00~ 始まりの会 16:15~ おやつ 16:30~ プログラム 17:00~ 帰りの会 17:10~ 送迎 有給消化を推奨していますので、ワークライフバランスを重視する方にピッタリな職場環境です。
診療科目・ サービス形態
給与
勤務時間
【平日】10:00~19:00(休憩:1時間) 【祝日・長期休暇等】09:00~18:00(休憩:1時間)
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 有給休暇(法定通り)
歓迎要件
未経験者・経験者共に大歓迎♪♪
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施(渋谷本社) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年2月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
りんくの職員の声
児童発達支援管理責任者(管理者兼児童発達支援管理責任者)
経験年数:4年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
児童の変化を実感した瞬間です。 これまで他人に関心を示さなかった児童が、名前を覚えて呼んでくれる様になったり、学校での出来事を自ら報告してくれる様になったり、、、変化に気づけた瞬間にやりがいを感じます! あとは、支援の難しさを経験した時も、教室のスタッフ全員で向き合ってくれるので、自身も成長し続けられる環境がやりがいに繋がっていると思います!
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
教室や事業部に関係なく、人間関係が良好な事です。 教室の雰囲気は、みんな穏やかですが、活気があり、円滑に業務が進むようにチームで働けていると思います! 保護者の方々も、とても協力的で関係性が築きやすいです。 他の教室や事業部とも交流や食事会があるので、業務以外でもイベントやコミュニケーションがある事は楽しみの一つです! 会社が成長の機会を積極的に作ってくれる事も働きやすさに繋がっています。 経験者・未経験者でも関係なく安心して働けるよう、研修の機会を積極的に提供してくれて、スキルアップができる環境が整っています。
職場の魅力について教えてください
本社スタッフと教室スタッフの距離感が良い意味で近く、何かアクシデントがあった時には必ず現場に駆けつけてサポートをおこなってくれます。 他の教室とも、お互いをサポートし合っている環境なので安心して働けます! 最後に、自身が「やりたいこと」を提案すると、実現に向けて協力してくれる皆さんがいるので、 「こんな支援をやりたい」「こんな風にしたら良くなる」などの考えが実現しやすい職場で、他の事業所には無い魅力だと思います!
児童発達支援管理責任者(管理者兼児童発達支援管理責任者)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
幼稚園教諭の担任時代に、発達障害やグレーゾーンの子どもとの関わりに関心を持ち、より専門的に学びたかったため転職を決意しました。 りんくを知ったきっかけは、「児童発達支援で土日休み」の事業所を探していて、応募した事がきっかけです。 運転(送迎業務)について不安な面があり、面接時に正直に伝えました。 その際には「最初から運転に出る事は無く、添乗からスタートしてルート把握や練習を経ての運転業務になる」ときちんと道筋を立てて、丁寧に対応して下さった事を覚えています。 一方的な面接ではなく、親身な姿勢と丁寧な説明で「自分の気持ちを大切にしてくれる会社」だと感じ、入社の決め手になりました!
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
提案や考えが通りやすく、やりたい事が実現できる事が多いです! 例えば、「社会科見学をしたい」といったアイデアが本社見学という形で実現されたり、飲み会の席で提案した「クリスマス会」が実際に取り入れられることもあります。 企画や提案を積極的に取り入れてくれる風土があるのは、働きやすさに繋がっているのかもしれません!
職場の魅力について教えてください
言語聴覚士、保育士、社会福祉士や教員免許を持つスタッフがいるので、専門知識を活かしながら連携して支援がおこなえる事が魅力の一つです。 支援方法についても意見を押し付け合うのではなく、スタッフ同士が協力して最善の方法を話し合って決めています。 なので、「これじゃなきゃダメ」という雰囲気がなく、各自の強みを活かして仕事が出来る環境です。 皆さんと一緒に働ける事を楽しみにしています!
言語聴覚士(言語聴覚士 / 児童指導員)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
一番の決め手は“音楽を使った支援ができる環境”があったことです。もともと好きな音楽を活かした支援をやりたいという想いがありました。 前職では『やりたい』と提案しても実現までできなかったんですが、りんくでは『やってみよう』って、ちゃんと耳を傾けてくれる雰囲気があったので、入職を決意しました。
職場の魅力について教えてください
自分のアイディアを基にプログラムをつくる事が出来るのは、本当にありがたいです。 例えば、“こんなことやってみたいんですけど…”という提案に、“いいですね、やってみましょう!”って皆さんがすごく前向きに受け入れてくれます。そういう柔軟さがこの職場の魅力だと思います。 あとは、教室に着いた瞬間から、空気がやわらかいんです。スタッフ同士、何気ないことで笑い合えて、、、。 りんくは、ただ支援をする場所ではなく、子どもたちもスタッフも「楽しい」と感じられる空間であることを大切にしています! 支援って、どうしても“がんばること”が多くなりがちなのですが、音楽や遊びをうまく取り入れれば【楽しい】に変えられるんです。 そんな工夫が自然とできる環境がりんくにはあると感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
一言で言うと、““気を使わずにいられる職場”“です。 もちろん最低限の礼儀はありますが、スタッフ同士の関係がとてもフラットです。自然体で働けるって、すごくありがたいなと思います。 りんくに来てから【行きたくないな】って思った日が一日もないんです。これは初めてかもしれません(笑) 勉強会や研修に参加したいときも、「それは自分のためにもなるし、利用者さんのためにもなるからぜひ行ってきて」って、会社で費用負担をしてくれます。 研修制度って、あるようでない会社が多いので、すごくありがたいです!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー