【松山市高岡】【休日120日】【送迎なし】放デイ/児童発達支援管理責任者☆
現在では
・就労継続支援A型事業(マルクワークス)
・就労移行支援事業(マルクキャリア)
・放課後等デイサービス事業(マルクスコラ)
・自立訓練(生活訓練)事業(マルクカレッジ)
・就労定着支援事業(マルクコネクト)
・相談支援事業(マルクインクル)
・事業所開所、運営支援(マルクパートナーシップ)
このように7つの事業を展開しています。
このような事業を展開するうえで大切にしているのが経営理念です。
その一文に
”「強さと優しさが循環する社会」の実現をもって解散する”
という言葉があります。
『強さ』=一人ひとりが社会に自立することで経済活力を生み、社会保障の担い手の一員となり、
『優しさ』=その保障が本当に支えの必要な人たちに巡っていく社会を実現するという意味を持っています。
当社の理念に共感してくださる方と一緒に、多角的な視点で支援を提供していきたいと思っています!
募集内容
募集職種
仕事内容
放課後等デイサービスでの児童発達支援管理責任者業務 ・個別支援計画の作成 ・運営上必要な書類の作成 ・利用者のアセスメントおよび定期的なモニタリング ・行政など関係機関との連携 ・支援員の指導および育成
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
<月給=基本給+役職手当> ■賞与 年2回(3月・9月)実績計1.2~2ヶ月分 ■昇給 年1回(9月)1,500円~5,000円/月 ●役職手当 20,000円(児童発達支援管理責任者の場合) ●処遇改善手当 7,500円 ●地域手当 10,000円 ●交通費支給 上限30,000円(距離に応じて規定の金額を支給) 固定残業代なし 試用期間6ヶ月(条件変更なし) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <モデル給与> 基本給 203,000円(大卒・愛媛エリア限定職) 役職手当 20,000円(児発管) 処遇改善手当 7,500円 地域手当 10,000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勤務時間
1)9:00~18:00(実働8時間) 2)10:00~19:00(実働8時間) 3)10:30~19:30(実働8時間) 休憩60分
休日
年間休日120日 シフト制(月10日以上)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇(8/13~8/15) 年末年始休暇(12/29~1/3) 有給休暇(入社半年経過後に10日間付与)
歓迎要件
基礎研修修了し、実践研修の受講を目指す方もご相談いただけます。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
放課後等デイサービス マルクスコラ高岡教室の職員の声
児童発達支援管理責任者(管理者兼児童発達管理責任者)
経験年数:6年
更新日:
経験者としての転職
前職でも放課後等デイサービス事業所で勤務していました。私の場合、転職の経緯は特殊だったのですが、スコラことは当時から知っていましたので、すぐに働くイメージを持つことができました。 前職と違い、マルクはもともと福祉事業所を運営している会社なので、経営層の方たちが福祉に関して理解があることや引き継がれているスピリットが現場まで伝わってくることが嬉しかったです。
管理職になって思うこと
数字のことや安全面、スタッフのことなど運営全般にかかわるようになり、考える範囲が広くなりました。 管理職にはなりましたが、運営面だけに偏るのではなく、ずっと生徒さんたちの療育をしていきたいです。運営にかかわることで生徒さんのためになることがあるということも分かったので、それも踏まえて現場で力を発揮していきたいと思っています。
求職者の方へ
私は大学で福祉の勉強をし卒業してから、福祉とは全く違う業種の仕事をいろいろとしていました。 それがふとしたきっかけで放課後等デイサービス事業所で働くことになったのですが、はじめはめちゃくちゃ怖かったです。人の人生を左右するというところが。しかし、実はそういう気持ちが最も重要なところなのかなと感じています。 日々日々生徒さんから学ぶことがたくさんあります。そういったところで自分と向き合いながら生徒さんと関わっていこうと思える方には、ぜひこの仕事にチャレンジしてほしいです。 ためしてダメならダメでいいと思います。勇気を出してアクションを起こしてみてくださいね。
児童発達支援管理責任者(統括マネージャー 管理者)
経験年数:6年
更新日:
教室での業務
マルクスコラを通して生徒さんに「楽しみ」と「信頼」を提供できるような関係づくりをすると共に、現場のスタッフの育成を行うことで生徒さんが安心して活動できる環境づくりに努めています。 また、事業所の顔として、見学に来て頂いた方たちの対応、外部に向けての営業や、生徒さんのご家族その他関係機関との連携を行います。一人でも多くの方にマルクスコラを知って頂き、一人でも多くの方に支援の手が広がるように努めています。
保護者との対応など
子ども達の一番の理解者であるご家族とは、定期的な面談のほか、お迎えなどでご来所頂いた際にも積極的にコミュニケーションをとるように心がけています。家庭や学校で課題と感じていることや、お子様に対する将来への不安などを伺い、解決に向けて、我々が出来ることを一緒に考え提案しています。 又、初めて福祉サービスを利用される方には、出来る限り分かりやすくサービスの内容や利用方法をお伝えすること、制度改正に伴う福祉サービスの新情報をお伝えすることも我々の役割です。
嬉しかったことや、やりがいをかんじたこと
『広がるスコラの輪 × 生徒さんの居場所づくり』 開所間もない2017年の3月には、生徒さんが3人だったマルクスコラも、今では120名以上の生徒さんにご利用いただいています。これは、生徒さんのご家族をはじめ、学校の先生方や関係機関の方々のご理解の賜物です。 「学校では話せる友達がいないくて居場所がない」と口にしていた生徒さんからの「マルクスコラでは気を使わず話せる友達も出来たし、自分らしく居られる場所です」という言葉を聞いた時、やりがいと、マルクスコラの必要性と使命感を感じることが出来ました。
児童発達支援管理責任者(マネージャー)
経験年数:3年
更新日:
将来のキャリアを意識したとき、自分がなりたい姿をイメージできた
幼稚園教諭の母親の影響で教育の道を目指すように。短大卒業後、市内の幼稚園で3年間勤務しました。ハードワークの中にも充実感は得ていましたが、キャリア面・給与面で5年後、10年後の自分をイメージしづらく、転職を決意しました。知人の紹介でマルクと出会い、自分が成長できる可能性を感じて入社を決意しました。
入社後の仕事内容は?
入社当初は、自らの意志で営業職に。相手に向けて当社の魅力やプログラムの良さを伝えるという仕事は、これまで自分になかった集客や利益を上げるという意識を養うことができました。その後2019年6月の余戸教室オープンを機に、前職の経験を生かして放課後等デイサービス事業所でのトレーナー(児童指導員)に。2020年11月には児童発達管理責任者の資格を取得しました。保護者はもちろん、学校等の関係機関とも連携しながら日々生徒さんへの療育を提供しています。
いま思うことは?
やっぱり、生徒さんたちと触れ合うことが好きです!障がいのある子どもはコミュニケーションをとることが難しい場面も多いですが、自身の知識や経験を蓄積してより深く関わっていきたいと感じています。教室は5~6名のスタッフで運営しているのですが、スタッフ間のコミュニケーションも盛んで先輩社員にアドバイスをいただく機会も多いですよ。児童発達管理責任者の資格を取得し、将来を見据えたキャリアアップをすることもできています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー