南千里駅から徒歩1分☆短時間勤務可能♪ 経験を活かして患者様をサポートしませんか?
当院には高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の患者さんも多く来院しており、栄養指導やクラーク業務を担当してくださるスタッフを募集中です。週1回以上(半日勤務・時短勤務応相談)の勤務が可能な方を求めています。短時間勤務も可能です。
募集内容
募集職種
仕事内容
【仕事内容】 お願いしたいお仕事として、主に生活習慣病患者さんへの栄養指導や外来診療のカルテ入力補助(クラーク業務)となります。その他付随業務もお願いできればと思います。 ・栄養指導 ・受付対応(電話対応や会計業務も) ・レセプトコンピューター入力 ・電子カルテ入力(べシュライバー) ・その他付随業務 等
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
時給:1,300円~ ※土曜日の勤務は100円アップとなります
休日
シフト制となります
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
院長名
院長略歴
岡島内科クリニックの職員の声
管理栄養士/栄養士
経験年数:4年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
私は病院での勤務経験がありましたが、より患者様一人ひとりの生活に寄り添い、継続的な栄養サポートを提供したいという思いがありました。岡島内科クリニックが生活習慣病の治療に力を入れており、特に糖尿病や脂質異常症といった疾患の改善には栄養指導が不可欠であることを知り、私の専門性を活かせる場だと感じました。院長先生が患者様への丁寧な説明を重視されている点も、栄養指導を行う上で非常に重要だと共感しました。地域のかかりつけ医として、患者様の健康寿命延伸に貢献できることに魅力を感じ、当クリニックで働くことを決意しました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事のやりがいは、栄養指導を通じて患者様の食生活が改善され、その結果として検査数値が良くなったり、体調が安定したりする姿を間近で見られることです。患者様が「先生のアドバイスのおかげで、美味しく健康的な食事ができるようになりました」と笑顔で報告してくださる時が、何よりの喜びです。画一的な指導ではなく、患者様それぞれのライフスタイルや食習慣、好みに合わせた具体的なアドバイスを一緒に考え、実践していく過程にやりがいを感じます。患者様が健康的な食生活を継続できるようサポートし、その変化を共に喜び合えることが、この仕事の醍醐味です。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
岡島内科クリニックでは、栄養士として実践的で幅広いスキルを身につけることができます。生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症など)の患者様に対する個別栄養指導の経験を積むことで、疾患別の専門知識と、患者様の状況に応じた柔軟な指導スキルが向上します。また、睡眠時無呼吸症候群や肥満症の患者様へのアプローチを通じて、体重管理や生活習慣全般に関する指導力も養われます。患者様との信頼関係を築き、行動変容を促すためのカウンセリングスキルや、分かりやすく伝えるプレゼンテーション能力も磨かれます。医師や看護師との連携を通じて、多職種連携における栄養士の役割を深く理解し、チーム医療の一員として貢献できるスキルが身につきます。
医療事務/受付
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
私は以前から医療事務の仕事に興味があり、特に患者様と直接関わり、クリニックの「顔」として貢献できる場所を探していました。岡島内科クリニックのウェブサイトを拝見し、患者様への丁寧な対応や、地域に根差した「かかりつけ医」としての役割を重視している点に魅力を感じました。また、WEB予約システムを導入しているなど、患者様の利便性を追求している点も、現代のニーズに合致していると感じました。患者様が安心して来院できるよう、受付業務を通じてサポートしたいという思いが強く、クリニックの理念に共感し、ここで働きたいと強く思い入職を決意しました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事のやりがいは、患者様が来院されてからお帰りになるまでをスムーズにサポートし、安心して医療を受けていただけるよう貢献できることです。受付での温かいお声がけや、会計時の丁寧な対応、電話での問い合わせに的確にお答えすることで、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時に大きな喜びを感じます。また、WEB予約システムやキャッシュレス決済など、患者様の利便性を高める取り組みに携われることもやりがいの一つです。医療事務として、クリニックの運営を円滑に進めるための重要な役割を担っていることを実感でき、日々の業務に達成感を感じています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
岡島内科クリニックでは、医療事務として幅広いスキルを身につけることができます。レセプト業務やカルテ管理といった基本的な医療事務スキルはもちろんのこと、内科・循環器内科の専門知識に触れる機会も多く、病名や検査内容に関する理解を深めることができます。WEB予約システムや電子カルテの操作を通じて、ITスキルや効率的な業務遂行能力も向上します。また、様々な症状や状況の患者様と接するため、臨機応変な対応力や、患者様の不安を和らげるコミュニケーションスキルも磨かれます。チームで協力して業務を進めるため、協調性や問題解決能力も向上し、医療事務のプロフェッショナルとして成長できる環境です。
看護師/准看護師
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
私は以前から、患者様とより深く関わり、地域に根差した医療を提供したいと考えていました。総合病院での勤務経験を経て、一人ひとりの患者様とじっくり向き合えるクリニックの環境に魅力を感じるようになりました。岡島内科クリニックのホームページで、内科・循環器内科として幅広い疾患に対応しつつも、患者様への丁寧な説明と「地域のかかりつけ医」としての役割を重視している点に強く惹かれました。特に、生活習慣病や睡眠時無呼吸症候群といった、患者様の日常生活に密接に関わる疾患の治療に力を入れていることを知り、看護師として患者様の生活の質向上に貢献できると感じ、入職を決めました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事のやりがいは、患者様が安心して治療を受けられるよう、きめ細やかなサポートを提供できることです。採血や点滴といった医療処置はもちろんですが、患者様の不安な気持ちに寄り添い、病状や治療内容について分かりやすく説明することで、患者様が納得して治療に前向きに取り組めるようお手伝いできることに大きな喜びを感じます。特に、生活習慣病の患者様が、私たちのサポートを通じて数値が改善したり、健康的な生活習慣を身につけたりする姿を見た時には、看護師として大きな達成感を得られます。患者様の「ありがとう」という言葉や、笑顔が何よりの励みです。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
岡島内科クリニックでは、幅広い内科疾患に対応しているため、多岐にわたる看護スキルを身につけることができます。一般的な内科処置に加え、循環器疾患に関する専門的な知識や、心電図・エコー検査の介助スキル、生活習慣病の食事指導や生活指導に関する知識など、専門性の高いスキルを習得できます。また、睡眠時無呼吸症候群のCPAP導入・管理サポートを通じて、患者様の継続的な治療を支えるスキルも磨けます。患者様とのコミュニケーションを通じて、個々のニーズを把握し、適切な情報提供を行う能力も向上します。アットホームな雰囲気の中で、経験豊富な先輩看護師や医師から直接指導を受けられるため、着実にステップアップできる環境です。
1日の流れ
出勤・準備
出勤後、朝礼に参加し、本日の栄養指導の予約状況や、院長からの伝達事項を確認します。午前中に指導の予約が入っている場合は、患者様のカルテを電子カルテで確認し、検査データや既往歴、これまでの指導内容などを把握します。指導に使う資料の準備や指導室のセッティングに加え、日報の確認や、前日のレセプト関連の申し送り事項などもチェックし、午前中の外来診療に必要な事務準備も行います。
午前診療・栄養指導・医療事務業務
午前の診療時間帯は、栄養指導と並行して医療事務的な業務も行います。栄養指導の予約がない時間は、受付での患者様対応の補助、電話応対、簡単な会計業務の補助、予約の確認・調整など、医療事務スタッフと連携しながら外来業務をサポートします。時には、健康診断や予防接種に関する書類の準備、保険証確認の補助などを行うこともあります。もちろん、栄養指導が入れば、患者様それぞれの食生活や生活習慣を丁寧にヒアリングし、検査データに基づいた具体的なアドバイスを行います。
昼休憩
午前の業務が終わり、スタッフみんなで休憩を取ります。午後の業務に備え、リフレッシュする時間です。和やかな雰囲気の中で、他職種のスタッフとの情報交換を行うこともあり、クリニック全体の動きを把握する良い機会にもなります。
指導計画・資料作成・事務処理など
午後の診療開始までの時間や、指導のない時間帯には、主に指導計画の立案や資料作成を行います。新規の患者様の情報に基づき個別指導計画を作成したり、季節に応じた献立の提案、疾患別のレシピ集の作成など、患者様が実践しやすい資料を作成します。また、栄養指導に関する保険請求の準備、指導記録の入力、指導で使用する備品の発注・管理など、医療事務的な視点も持って業務に取り組みます。最新の栄養学に関する情報収集や、院長や他スタッフとの連携会議に参加し、患者様の多角的なサポート体制を検討することもあります。
午後診療・栄養指導・医療事務業務
午後の診療時間帯も、午前と同様に栄養指導と医療事務業務の両方を行います。仕事帰りの方や、日中に受診が難しい患者様への栄養指導を担当することもあります。外来の状況によっては、引き続き受付での患者様対応や電話応対、会計補助など、医療事務的なサポートも行い、クリニック全体の業務がスムーズに進むよう貢献します。
終業・片付け
一日の栄養指導や医療事務業務が終了したら、使用した資料の整理や、カルテへの記録、翌日の準備を行います。栄養指導に関する記録を正確に残し、レセプト関連の最終確認など、事務的な締め作業も行い、一日の業務が全て完了したら退勤です。
岡島内科クリニックの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
田中 恵子
医療事務として15年の経験を持ち、岡島内科クリニックでは5年目になります。現在は医療事務主任として、受付からレセプト、スタッフ育成、採用業務まで幅広く担当しています。 患者さんの笑顔を支え、安心して医療を受けられる環境を整えることが私のやりがいです。当クリニックは、スタッフ間の連携がスムーズで、互いに助け合いながらより良いクリニックを目指せる温かい雰囲気があります。
岡島内科クリニックは、生活習慣病の治療において、栄養指導を非常に重視しています。患者様一人ひとりの食生活やライフスタイルに寄り添い、無理なく実践できる具体的なアドバイスを通じて、健康的な生活をサポートすることが、栄養士である皆様に期待する役割です。患者様が食生活を改善し、検査数値が良くなるなど、目に見える変化を共に喜び合えることは、この仕事の大きな魅力です。医療事務的な業務にも携わっていただくことで、クリニック全体の流れを理解し、多角的な視点から患者様を支えるスキルも身につきます。患者様と共に歩み、健康的な未来を創造する熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしております。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る