【新宿】保健事業の運営管理に関わる管理栄養士(正社員)募集!!/上場企業/土日祝休/研修充実/転勤なし
ただいま、当社で活躍してくださる保健事業の運営管理に関わる専門職(管理栄養士/正社員)を募集しています。
私たちは、クライアント(自治体、協会けんぽ、健康保険組合等の保険者)から委託を受け、保健指導を行っています。
この「保健事業」は、国の指針に基づいて各保険者が独自に取り組んでいるため、現在の日本を取り巻く医療課題や保健施策をタイムリーに把握することが可能です。
そのため、社会の一員として貢献できる「やりがい」のある業務といえます。
もちろん、それに伴う難しさもありますが、チーム内のメンバーと相談し協力しながら業務を進めていく楽しさもあります。
また、この部署は今後成長していくため、チームマネジメントや後輩の育成など、「自分がやりたいこと」にチャレンジできる環境が整っています。
しっかりとチーム管理の経験を積んでいただき、自身のキャリアをステップアップさせていきましょう。
募集内容
募集職種
仕事内容
保健事業の運営管理に関わるお仕事です。 管理者として、指導を行うスタッフの教育・運営管理を行っていただきます。 当初は指導員2-3名の管理業務となります。 ~事業内容~ ・クライアント(自治体・健康保険組合等の保険者)から業務を委託され、糖尿病の患者様向けに3~6か月間の保健指導プログラムを実施しています。月1回の面談や電話支援を通して、対象者様の行動変容を促し、数値改善・重症化予防に向けサポートを行います。 ・主な事業は、「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」「受診勧奨」「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施(低栄養予防プログラム)」の3本柱です。 ~具体的な業務~ ★保健指導の運営管理業務 チーム全体として、保健指導を円滑に実施するためのオペレーション管理を行います。 担当案件の特性や、クライアントからの要望を踏まえ、どのように運営をしていくべきか考えながら事業を進めていきます。 (下記例) ・保健指導プログラムの進捗管理、スケジュール調整、月次報告書作成 ・保健指導に使用する資材や様式の作成(指導報告書、記録シート等) ・クライアントとの打ち合わせ、メール・電話等でのエスカレーションの連携 ・FAQやスクリプト、マニュアル等の作成、更新 ・保健指導の質の向上に向けた研修や教育等マネジメント など
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
内訳 基本給 243,797円~304,747円 ・固定残業代 56,203円~70,253円(30時間分・超過分は追加で支給) ※想定年収:3,600,000円~4,500,000円 通勤手当全額支給 試用期間3ヶ月(条件変更なし)
待遇
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 交通費全額支給(通勤手当・営業交通費) 従業員持株制度 iDeCoプラス(事業主掛金上乗せ制度)あり ※ 勤続3年以上 インフルエンザ予防接種費用補助 人間ドック費用補助(一定年齢以上) 婦人科検診費用補助(一定年齢以上/隔年実施) ※年1回の健康診断も実施(費用は会社負担) 関東ITソフトウェア健康保険組合(保養所/リゾート施設/スポーツクラブ利用補助等) グループ懇親会 (季節や業務の区切りに併せたイベントあり!)
教育体制・研修
入社当初は保健指導を担当しながら、先輩社員と一緒に受託案件の運営管理を行います。 営業担当と同部署のため、疑問があればすぐに解消できる環境です! ・机上研修(入社時オリエンテーション・保健指導マニュアルと案件毎の業務説明・専門研修動画の閲覧など) ・OJT (面談同行) └初めは先輩社員が同行し、自立に向けたアドバイスを行います。 ・多職種での業務連携体制 └糖尿病専門医・臨床検査技師・糖尿病療養指導士・歯科衛生士・理学療法師・薬剤師への監督体制あり! ・症例検討会 └毎月1回、チーム内での症例検討会も実施しています。管理業務を行いながら、チームとして対象者の数値改善に貢献できます!
勤務時間
休日
完全週休二日制 ◎仕事とプライベートのメリハリをつけた働き方を推奨しています。 ※ ただし、保健指導の対象者が土日祝の面談を希望した場合は、シフトにて調整いただく場合があります(平日に振替休日を取得)。
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇(特別休暇) 夏季休暇(有給休暇より連続3日間以上の休暇取得を推奨しています ) 有給休暇 慶弔休暇 産前・産後休暇 育児休暇 介護休暇 生理休暇
応募要件
・管理栄養士の免許を取得し、専門職としての業務経験がある方 ・Word・Excel・PowerPointを使用した表計算、グラフ作成・スライド作成などの経験がある方 ・新しいフローやマニュアル作成経験がある方、もしくは抵抗のない方 ・小規模でもマネジメント経験やクライアント対応の経験がある方 ・各種ITツール、システムの利用経験がある方、もしくは抵抗がない方
歓迎要件
・保健指導もしくは栄養指導経験がある方 ・糖尿病療養指導士、健康運動指導士の資格をお持ちの方 ・コールセンターにて架電/受電業務の経験がある方(一般or企業問わず) ・教育教材や事業案内チラシなどの資材作成の経験がある方 ・自治体業務に携わった経験がある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より書類選考・面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 1次面接+ミニ確認テスト(※事前準備は不要です) ↓ [4] 最終面接 ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る